東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 18:58:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

2122: マンション比較中さん 
[2020-05-04 10:24:19]
> 緑化を義務付けたら住宅地価格は短期的に下落するぜ。使えない土地面積増えるわけだから。
誤まった誘導をしていますね。

緑化を義務付けても、敷地面積には含められますから、延床面積が減るわけではありません。
また、他区で緑化を強化する条例を設けているところがありますが、住宅地価格は下落していません。

> 接道緑化の義務付けがあるかどうかについては別にしてマンションの道に面した部分に豊かな植栽が施されたり、
文京区ではマンションで接道緑化をしていない事例を見かけます。接道部の緑化の規定が整備されていないから。
2123: 匿名さん 
[2020-05-04 10:59:50]
>>2122
文京区の指導によるものか知らないけど壁面緑化したり街路樹レベルの大きな木を植えたりしてどこもやっているようだけど。古いマンションはご指摘の通り貧弱なところもあるけれど千川通りとか白山通り、春日通りは街路樹もしっかり植えられているのでいわゆるコンクリートジャングル的な感じはないね。
2124: 匿名さん 
[2020-05-04 11:00:36]
また写真アップしてみようか、緑がないとかいう人が多くなるようだったら。
2125: 匿名さん 
[2020-05-04 12:36:52]
文京区は緑化率の指導はしているけれど、接道部の緑化の指導はしていませんよ。
土木部みどり公園課に尋ねたらわかります。
2126: 匿名さん 
[2020-05-04 13:46:10]

自慢の街路樹写真くるかコレw
2127: 匿名さん 
[2020-05-04 13:48:50]
電柱地中化のついでに植えたら良いじゃん

文京区の税収は多いのだから
2128: マンション検討中さん 
[2020-05-04 18:19:36]
>>2120
そのデータって、小石川植物園とか大学キャンパスとかお寺とか文京区に多いタイプの公共空間が含まれていないと思いますよ。
2129: 匿名さん 
[2020-05-04 18:31:56]
>>2122 マンション比較中さん
あほやろ。木を植えるスペースが最低50cm必要になって、さらにそこから足場組むスペースが50cm必要だよな。道路に面した間口×0.5mは実質的に建築面積にできなくなるの。敷地面積とか容積率の話しじゃないのよ。実質的に建物の敷地として使えなくなる面積が出てくるのだから、地価にマイナスだろ?
そんなルールが突然導入されりゃ地価下がるに決まってるわ。昔からあるルールなら地価に織り込まれてるのだから関係ないだろ。あほか。
2130: 匿名さん 
[2020-05-04 19:11:36]
若葉はスルーで。
2131: 匿名さん 
[2020-05-04 19:32:28]
>>2127
以前千代田区側の白山通りで街路樹を撤去したあと電柱の地中化を行うとかいう話がありましたね。反対運動で頓挫したらしいですが
2132: 匿名さん 
[2020-05-04 19:34:01]
>>2126
壁面緑化の事例とか接道緑化をちゃんとやっているマンションの例なら枚挙にいとまがないが...
2133: 匿名さん 
[2020-05-04 22:24:42]
壁面緑化って貧弱な蔦とかですか?
2134: 匿名さん 
[2020-05-04 22:27:13]
港区や新宿区の方がしっかり緑化のついての条例を定めてますね
2135: 匿名さん 
[2020-05-05 01:09:47]
若葉はスルーで。
2136: 匿名さん 
[2020-05-05 01:13:19]
世田谷区はこの数年の間に緑化の規定を強化してますけれど土地価格が下がってないですよ
2137: 匿名さん 
[2020-05-05 12:41:25]
文京ガーデンウエストの植栽を見ると規模の小さい建物にしてはがんばっていると思う。

紀尾井町のニューオータニの庭園とか東京ガーデンテラス紀尾井町なんかと比べれば何やっても霞んでしまうんだろうけれど、青山通りを挟んだ向かい側のごちゃごちゃしたあたりと比べればいくぶんかはマシだと思う。
文京ガーデンウエストの植栽を見ると規模の...
2138: 匿名さん 
[2020-05-05 13:38:09]
世田谷下がってるでしょ
空き家ニュースといえば世田谷か高島平
2139: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-05 23:22:16]
世田谷には、生産緑地の2022年問題がありますね。
2140: 匿名さん 
[2020-05-05 23:56:36]
世田谷はそもそも世田谷内の価格差がすごいから。
2141: 匿名さん 
[2020-05-06 01:03:59]
>>2131 匿名さん

既に切られた木もあったとか
樹齢何年とかニュースになってたね
水道橋とか神保町に木が植えられていても、ちっとも潤いがない
靖国の辺りとかもそうだけど、綺麗なイメージがないな
2142: 匿名さん 
[2020-05-06 07:42:49]
>>2141
水道橋の千代田区側に街路樹がなかったら白山通りを通る車が中央線のガードを潜ったとたんにゴミゴミした街に入ったような印象を与えてしまって千代田区民的に許せないと思う。ただでさえ首都高都心環状線北側は千代田区的に放置プレー気味で街がひどいことになっているので街路樹ぐらいないと...
2143: 匿名さん 
[2020-05-06 07:57:07]
>>2140 匿名さん
確かにそうですね。世田谷区内でも東急沿線と京王沿線とでは大違いです。また世田谷区は広いので、かなり田舎の喜多見、宇奈根大蔵あたりは神奈川よりも安いくらいですが、渋谷区港区に近接する三宿、池尻、代沢あたりは都心部と同じ坪単価ですからね。
2144: 匿名さん 
[2020-05-06 17:52:39]
一つ目のボーダーラインとしては、北は中央線、西はそのあたりが該当するのでしょうね。
2145: 匿名さん 
[2020-05-07 05:55:31]
播磨坂下の共同印刷本社の建て替え現場です。木の生えている先の白い塀の向こうに建ちますが、それは敷地の一部分でかつて工場などとして使っていた広大な地域が再開発されます。

コロナウイルス騒動が収束した頃に建設は始まるでしょう。
播磨坂下の共同印刷本社の建て替え現場です...
2146: 匿名さん 
[2020-05-07 14:55:46]
>>2145
借地権だから安く出そうです
2147: 匿名さん 
[2020-05-07 16:12:22]
>>2144 匿名さん

よくわからないけど千代田区側がごちゃごちゃしてて、文京区側が広々してる
一気に変わるね
2148: 匿名さん 
[2020-05-07 16:42:54]
フフッ
2149: 匿名さん 
[2020-05-07 18:59:21]
>>2148
千代田区民を煽るのはやめてほしい
2150: 匿名さん 
[2020-05-07 19:01:46]
なんでこんなに電車の便が悪いの?
2151: 匿名さん 
[2020-05-07 19:15:21]
>>2150
確かに茨城とか宮城の実家に帰省するのは乗り換えが多くて大変だと思う
2152: 匿名さん 
[2020-05-07 22:24:38]
>>2145 土壌の改良の必要がありませんか?
2153: 匿名さん 
[2020-05-08 07:09:37]
東京メトロ後楽園駅前の歩道橋から小石川後楽園方面を写した写真です。
青葉の季節もよいですが、秋になると銀杏で道が黄金色に輝きます
東京メトロ後楽園駅前の歩道橋から小石川後...
2154: 匿名さん 
[2020-05-08 19:07:32]
文京区は緑が多く感じられる
古くからある戸建ての庭のグリーンがご近所さんを楽しませようというノリがあっていいね
2155: 匿名さん 
[2020-05-08 19:20:21]
でも交通の便悪いんだよな。
2156: 匿名さん 
[2020-05-08 19:27:40]

文京区は、緑化率が低いです。
一人当たりの公園面積も、下から数えたほうが早いです。
2157: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-08 19:29:55]
そもそも子供が遊べる広い公園がないんだよね。
2158: 匿名さん 
[2020-05-08 19:32:36]
交通の便がいいという人もいるし、緑が豊かな散歩道を毎朝歩いている人は公園が少ないとか緑化率が低いと言ってもきょとんとするばかりですよ。

戸建てとかが少ないと緑は減る傾向にありますね、接道緑化を義務付けないとどんどん緑がなくなってしまう区とそうでない区の差がありそうです。
2159: 匿名さん 
[2020-05-08 19:36:01]
緑が少ないのは公的な統計データが示しています。
住民がきょとんとしてるだけでは、ますます緑は増えないかと。
2160: 匿名さん 
[2020-05-08 19:40:16]
統計から漏れている部分の緑が案外多いようですけどね
2161: 匿名さん 
[2020-05-08 19:42:36]
そうですか。
公的機関にデモ活動でもしてきてください。
きょとんとされるかもしれませんが。苦笑
2162: 匿名さん 
[2020-05-08 20:08:36]
デモ活動なんてしませんよ、数字は数字ですから。文句があるなら都心六区に文京区を入れて都心扱いしている東京カンテイに抗議の街宣車でも差し向けろって言うのと同じですよ。

ただ数字には数字の限界もあるようです。文京区が大好きでここの土地を手放したくない、去り難い人がたくさんいるからこそ、巨大マンションや大きな公園のある巨大再開発がやりにくいという側面もあるわけですから、その理由を街を歩きまわって考えてみたらいかがでしょう。
2163: 匿名さん 
[2020-05-08 21:39:11]
その本質は、文京区は国や企業にとって投資する魅力がないエリアだからでしょうね。
春日駅前再開発が単発バブルで終わりなことが、それを象徴します。
2164: 匿名さん 
[2020-05-08 21:55:51]
それにつけても交通の便が悪いな。
車持ってるやつはいいんだろうけど。
2165: 匿名さん 
[2020-05-08 22:24:33]
交通の便がいい春日とか小石川一丁目と比べると関口とかはちょっと不便かもしれません

椿山荘の広大な庭園の緑がそれを補っているとおもいますけどね
2166: 匿名さん 
[2020-05-08 22:31:30]
春日で交通の便が良いと感じられるなら、それはとても幸せなことです。
ありがとうございます。
2167: 匿名さん 
[2020-05-08 23:52:34]
つい先日発表された某大手不動産会社のスコアリングを見ましたが、春日も後楽園も、利便性は田町にすら及びませんでしたね。
2168: 匿名さん 
[2020-05-09 00:20:05]
文京区に住み文京区に職場・学校がある人って割と多い気がする。となると自転車通勤・通学か。
2169: 匿名さん 
[2020-05-09 08:46:57]
多分春日とか後楽園が不便だと言う人はそこに住まないだろうし、便利だと言う人は住むでしょうね。ただ、案外お金のある人で春日や後楽園が少なくとも不便ではないと言う人は案外たくさんいたということでしょうね。既存の固定観念では見えなかった、見えざるニーズが掘り当てられたと言うべきでしょう。
2170: 匿名さん 
[2020-05-09 11:10:16]
春日とか後楽園が便利だから売れると目論んで
↓のデベは急いで売ったのでしょう。
http://ja-jp.facebook.com/gentoshago/posts/2494597894138798
2171: 匿名さん 
[2020-05-09 14:08:33]
大好評で完売して完成引き渡し間近だったのに、まさかの建築確認取り消しは業界に衝撃が走りましたね。基本的に作れば売れる場所であることは間違いないです。

さる法律事務所のHPのコラム記事ですが
https://www.hjrb-law.com/column/fs-column-02/
やはり建築基準法はもっとシンプルでわかりやすい、予見可能性のある公正さが必要ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる