東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 18:58:06
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

2082: 匿名さん 
[2020-05-02 13:07:39]
交通量が多くて億劫な場所ですね。
谷底低地を走る白山通りはどうですか。
2083: 匿名さん 
[2020-05-02 13:48:30]
パーキングメーターがずらっと並んでいても渋滞にならないので、交通量は大したことはないと思いますよ

ここの写真、どこで撮ったと思います?狭山?逗子?   小石川ですよ
小石川植物園は郷山の風景を残す場所です。毎朝ここを歩くのはとても楽しいですよ
パーキングメーターがずらっと並んでいても...
2084: 匿名さん 
[2020-05-02 14:23:17]
まあ不満があるとすれば電柱ですかね。
地中化されれば防災面でもよい影響があると思うのですが
特に千川通は緊急避難路となるので、ぜひ地中化はすすめてほしいです
2085: 匿名さん 
[2020-05-02 14:57:21]
足元が汚いのでしょうか… どれも同じアングルにせざるを得ませんかね。
お次は、騒音で有名な白山通り脇は、如何でしょう。
2086: 匿名さん 
[2020-05-02 15:09:26]
通行人の顔とか車のナンバープレートがうつっちゃうのでね、画像加工が面倒くさいのでハイアングルになってしまうのはご容赦いただきたいな。

なかなかこれだけの街路樹が植えられている通りはそうないと思いますよ。

皇居とか赤坂御所とか神宮外苑、新宿御苑、代々木公園のような公共の巨大緑地こそすばらしいけれど、案外そこの外の通りには緑は少ない。スペイン大使館の緑はきれいだけれど、その近所のアメリカ大使館周囲は殺風景なこと極まりない。おまけに灰色の警察官や機動隊の走行車がますます美観を損ねている。封鎖線の無骨な鉄柵が醜いこと。

皇居の柳にしても、もう少し密に植えて、もっと大きく育てれば壮観なのにね。多分データ的に緑被率が高いから街路樹にあまりお金をかけたくないんだろうね。まあそういう区は緑は家から歩いて見にいくしかない。環境がすぐれていると自慢されると曖昧に笑みをうかべるしかない。
2087: 匿名さん 
[2020-05-02 15:11:13]
走行車x
装甲車○だな、失礼
まあ枯山水みたいな街並みも慣れればゆかしく思えることもあるだろう
2088: 匿名さん 
[2020-05-02 15:15:39]

大通り脇の街路樹で完結できる人間性が、素直に羨ましいです。

2089: 匿名さん 
[2020-05-02 15:17:03]
内堀通りはあんなにランナーが多いんだから、ランナー専用レーンを設けて車道と歩道との間に木をたくさん植えて排ガスから守ってあげればいいと思う。歩く人や自転車の人、ランナーが入り混じってとても危ない。千代田区って本当に住環境悪いと思う。
2090: 匿名さん 
[2020-05-02 15:19:07]
人々が住む場所の近くに緑が多い街と家を出て少し歩かないと緑がない街とどちらが住環境として良いのだろう。小石川植物園ビューの土地なんて買おうとしたって誰も売らないとは思うけど、一応地価らしきものはついている。もちろんそんな端金では買えないけどね。
2091: 匿名さん 
[2020-05-02 15:22:42]

そりゃ幹線道路脇に街路樹うえた場所の方が住環境いいだろ。
港区千代田区の広大な緑地エリアと同様に、幹線道路脇でピクニックもおにごっこもできる。
2092: 匿名さん 
[2020-05-02 19:18:40]
スルースキルの高い方が多くて 流石ですね。
2093: 匿名さん 
[2020-05-02 21:05:44]
>>2089
白山通りに自転車専用レーンができる
内堀通りには自転車専用レーンとランナー専用レーンが必要だよ
だいたい自動車の走行レーンが広すぎるんだよな、皇居の周りを排ガスを撒き散らす自動車を通らせないようにするべきだよ。陛下の健康もだが、皇居の素晴らしい自然環境を守るためにも今すぐ決断するべきだ。
2094: 匿名さん 
[2020-05-02 21:34:57]
皇居ですか。
中央線内側の話は放っておいてください。
外側文京区の緑化率が低いことが問題なのですから。
2095: 匿名さん 
[2020-05-03 03:01:35]
緑ならセイフーの裏の坂を登って行ったところに
樹齢100年以上の大木がある
わざと切らずに開発してるね
本郷にも有名なのがあるらしいが、見たことない

小石川2丁目から飯田橋駅に歩いて行く途中の学校の塀際にも見事な大木があったけど
知らない間に切られて、切り株になってしまった
あれは何故切ったのかね、勿体ない
2096: 匿名さん 
[2020-05-03 03:03:22]
千代田区は、確かに道狭いね
言いたい事はわかる
2097: 匿名さん 
[2020-05-03 04:03:54]
>>2095
>本郷にも有名なのがあるらしいが

本郷弓町の大楠ね
http://www.tree-flower.jp/13/hongo_kusu_376/hongo_yumimachi_kusu.htm
2098: 匿名さん 
[2020-05-03 08:57:47]
小石川2丁目
http://eritokyo.jp/independent/kenchikukakunin1/koishikawage17.jpg

樹木で鬱蒼としてましたが全て斬られました。
2099: 匿名さん 
[2020-05-03 12:59:10]
>>2098
大人気で完売したようだよ。
ミニ戸建て団地とか木賃アパートが建つよりは地元のためになったんじゃないかな。
2100: 匿名さん 
[2020-05-03 13:04:01]
そういえば今日、散歩していたら中央線の内側(中央線は一次元の直線だから内側も外側もないと思うが...)というか南側の某区の歩道がこんな有様になっていたよ。

すばらしい住環境だね
そういえば今日、散歩していたら中央線の内...
2101: 匿名さん 
[2020-05-03 13:05:31]
そこから10mほど歩くとゴミの日が理解できない人のゴミが放置されていた。
中央線内側こと南側の民度が知れるね
そこから10mほど歩くとゴミの日が理解で...
2102: 匿名さん 
[2020-05-03 13:59:04]
今日は今年になってはじめて靖国神社周辺を散策したのだが、九段坂上交差点のカフェは潰れているし、その数軒隣のビルの一階はテナント募集中の空き家だし、更地が寒々とした土の地面をさらしているし(土埃がたつからシートぐらいひくべきだね、お役所はこれだから...)靖国神社から千鳥が淵方面にかけての地域は個人的に非常に高く評価している美しい街だというのに、ちょっと今日は残念だった。こういうところは世の中の浮き沈みから超越して常に美しくあると思っていたのだが、以外に脆弱な立ち位置の人が多かったんだね。
2103: 匿名さん 
[2020-05-03 14:06:11]
こちらの区にも写真のような場所はあると思いますので、注意したいものです。このような写真は抑止にもなりそうです。他人の振り見て、ですね。
2104: 匿名さん 
[2020-05-03 14:44:44]
ムホッw
文京区タソw テラかわゆすw
2105: 匿名さん 
[2020-05-03 15:04:46]
>>2098 緑をなくして、しかも接道部の緑化をしてないみたいね。
いま、こんなことになっているんでしょ。
http://eritokyo.jp/independent/kenchikukakunin1/imafnnge211.jpg

2106: 匿名さん 
[2020-05-03 16:51:59]
違うよこれだよ

2107: 匿名さん 
[2020-05-03 16:53:15]
写真
写真
2108: 匿名さん 
[2020-05-03 17:07:12]
牛坂の登り切ったとこ辺り
中学校の塀際の切り株
これは見事な大樹でした
牛坂の登り切ったとこ辺り中学校の塀際の切...
2109: 匿名さん 
[2020-05-03 17:13:56]
小石川辺りは静かでいいとこだよ
違うパークコートタワー買ったけど、小石川がもっと早く完成していたら買ってたと思う
2110: 匿名さん 
[2020-05-03 17:18:59]
まあ文京区でも探せばボケ老人がゴミの日でもないのにゴミをだしている例だってあるだろうしね、そういう瞬間を撮影することも可能かな。もっともうちの近所はそういうのをご近所さんが家にしまっておいて後日ゴミの日に出してあげたりしているけれどね。犬猫の糞も放置されているものを他の愛犬家が拾って処理してあげたりする善意の輪があると案外目立たなかったりする。だがそういう善意の人が外出しないせいなのか、人々の心がささくれているのかわからないがこういう荒れた場所をしばしば目にするようになった。
2111: 匿名さん 
[2020-05-03 17:28:37]
>>2107
>>2108
周辺の緑がまぶしいね、多分個人宅の緑だと思うけど。
古木の保護も大切だけど、生命力が落ちてきている老木を延命させるのは結構手間もお金もかかる。負担できる奇特な個人とか団体があればいいけどなかなか保存は難しい。それでも文京区に住んでいると保護樹木になっている古木はわりとよく見るけどね、緑被率が低いせいか頑張っている方ではないかと思う。弓町の楠はマンションの管理組合がメンテナンスしていたよね、あれも大したもんだと思う。
2112: 匿名さん 
[2020-05-03 18:46:46]
長文を書く人は、大体後ろめたさがあるものです。
文京区は、緑化率が低い。
公的データに、感情論をはさむ余地はないです。
2113: 匿名さん 
[2020-05-03 21:46:30]
>>2112
文京区の緑化率が低いことの大きな原因は
条例で接道緑化を義務付けていないから。

23区で比べても対策が遅れている区になってます。
2114: 匿名さん 
[2020-05-03 22:21:52]
なるほど、電柱地中化する機会に樹木を植えていけばいいんだ

小池都知事が地中化進めるって言っていたけど文京区はどうなの?

たまに後楽園駅の公園に居る区議に訴えてみるべし
2115: 匿名さん 
[2020-05-03 22:36:58]
それは、道路敷地内の緑化でしょう?

文京区に足りていないのは
みどりの保護条例に
建築敷地の中の道路に面した部分に緑化を義務付ける規定がないこと。

対策が遅れている区になっていることを
区議が勉強していないのが問題かと。
2116: 匿名さん 
[2020-05-03 22:57:37]
緑化率低いってよく聞くけど、公園多いから全然そうは思わなかったわ。
2117: 匿名さん 
[2020-05-03 23:18:24]
>>2112 匿名さん
緑化を義務付けたら住宅地価格は短期的に下落するぜ。使えない土地面積増えるわけだから。富裕層しか住まない地域なら環境が良くなることで住宅地価格は上がるかもしれんけど、それ以外の地域は上昇に転じるまで10年前かかるわ。短期的に不動産価格が下がるのだから多くの住民が反対する。
2118: 匿名さん 
[2020-05-04 00:53:42]
世田谷区は緑化率33%達成を目指している。当然だが、条例に接道部の緑化の規定も設けられている。
2119: 匿名さん 
[2020-05-04 06:46:46]
接道緑化の義務付けがあるかどうかについては別にしてマンションの道に面した部分に豊かな植栽が施されたり、個人宅でも庭木をしっかり管理していたり、壁面緑化を試みたりといった事例を多く文京区内で目にするので義務化云々以前に人々の善意で緑化は進められているようだが。マンションよりも、一階がガレージと玄関しかない建売不良住宅の緑が少ない方がずっと気になる。マンションが建たないでああいうのが建ち並び始めると緑化は進まないだろうね。ワンブロック再開発して美しい緑地に囲まれたマンションが増える必要がある。電柱を地中化したり、車寄せのある高級物件を作るにはそれなりに広い土地が必要になってくるから反対なんかしないでみんな協力しようね。
2120: 匿名さん 
[2020-05-04 09:37:11]
>>2117 匿名さん

勉強になります。
ついでに言うと、文京区は一人当たりの公園面積が少ない(都心に比べて)という公的データが出ていますが、子育てをアピールする割にはなんだかなぁ、って感じがしますね。
2121: 匿名さん 
[2020-05-04 10:22:14]
>>2120
首都を代表するような巨大公園や宮内庁の施設、迎賓館のような公的施設が身近な緑の少なさをだいぶカバーしているようですね。
2122: マンション比較中さん 
[2020-05-04 10:24:19]
> 緑化を義務付けたら住宅地価格は短期的に下落するぜ。使えない土地面積増えるわけだから。
誤まった誘導をしていますね。

緑化を義務付けても、敷地面積には含められますから、延床面積が減るわけではありません。
また、他区で緑化を強化する条例を設けているところがありますが、住宅地価格は下落していません。

> 接道緑化の義務付けがあるかどうかについては別にしてマンションの道に面した部分に豊かな植栽が施されたり、
文京区ではマンションで接道緑化をしていない事例を見かけます。接道部の緑化の規定が整備されていないから。
2123: 匿名さん 
[2020-05-04 10:59:50]
>>2122
文京区の指導によるものか知らないけど壁面緑化したり街路樹レベルの大きな木を植えたりしてどこもやっているようだけど。古いマンションはご指摘の通り貧弱なところもあるけれど千川通りとか白山通り、春日通りは街路樹もしっかり植えられているのでいわゆるコンクリートジャングル的な感じはないね。
2124: 匿名さん 
[2020-05-04 11:00:36]
また写真アップしてみようか、緑がないとかいう人が多くなるようだったら。
2125: 匿名さん 
[2020-05-04 12:36:52]
文京区は緑化率の指導はしているけれど、接道部の緑化の指導はしていませんよ。
土木部みどり公園課に尋ねたらわかります。
2126: 匿名さん 
[2020-05-04 13:46:10]

自慢の街路樹写真くるかコレw
2127: 匿名さん 
[2020-05-04 13:48:50]
電柱地中化のついでに植えたら良いじゃん

文京区の税収は多いのだから
2128: マンション検討中さん 
[2020-05-04 18:19:36]
>>2120
そのデータって、小石川植物園とか大学キャンパスとかお寺とか文京区に多いタイプの公共空間が含まれていないと思いますよ。
2129: 匿名さん 
[2020-05-04 18:31:56]
>>2122 マンション比較中さん
あほやろ。木を植えるスペースが最低50cm必要になって、さらにそこから足場組むスペースが50cm必要だよな。道路に面した間口×0.5mは実質的に建築面積にできなくなるの。敷地面積とか容積率の話しじゃないのよ。実質的に建物の敷地として使えなくなる面積が出てくるのだから、地価にマイナスだろ?
そんなルールが突然導入されりゃ地価下がるに決まってるわ。昔からあるルールなら地価に織り込まれてるのだから関係ないだろ。あほか。
2130: 匿名さん 
[2020-05-04 19:11:36]
若葉はスルーで。
2131: 匿名さん 
[2020-05-04 19:32:28]
>>2127
以前千代田区側の白山通りで街路樹を撤去したあと電柱の地中化を行うとかいう話がありましたね。反対運動で頓挫したらしいですが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる