「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
1880:
匿名さん
[2020-02-25 07:38:02]
|
1881:
匿名さん
[2020-02-25 19:18:16]
>>1879
まあ一時期は統廃合の流れでしたが、最近は人口が増えて結局存続することになりましたからね。文京区もずいぶん子連れ世帯が増えましたね。保育園も増えましたがマンションも増えているのでまだまだこの先不足になりそうです。 |
1882:
匿名さん
[2020-02-25 20:24:54]
ファミリー向けの広い間取りがぼちぼち増えてきていますからね、安くはないですが経済的に余裕のある子育て世代のご家庭が増えてきていくのではないでしょうか。
|
1883:
匿名さん
[2020-02-27 00:53:29]
明治時代にすでに都市化が進んでいて山手線や私鉄線も乗り入れることができなかったために区域すべてが山手線の内側で台地が多く地盤も悪くないのに、隣接区のように再開発をしようとしない、ただ太平の眠りをむさぼっているのどかな都心の田舎、それが文京区。
|
1884:
匿名さん
[2020-02-28 21:20:17]
別に再開発する必要ないんじゃない?
|
1885:
匿名さん
[2020-02-28 21:53:57]
だんだん文京区の住環境も変わってきているからね、文京地区をきれいにできるように制度を変えて行く、そうした人間の知恵が試されているだろうね。東大近辺が廃ビルと廃屋だらけのスラム街になる日も近いんじゃないかな。
|
1886:
匿名さん
[2020-02-29 18:09:53]
|
1887:
匿名さん
[2020-03-01 08:57:32]
とはいえあの古い雑居ビルを借りる人はそんなに家賃払ってくれないと思うので、建て替えとか修繕などのメンテナンスに回すお金が大家にあるのかとても心配。
どんどん汚くなっていくんじゃないかと思う。 |
1888:
匿名さん
[2020-03-02 03:05:34]
建て替えてもロクな賃料とれないだろうしね
マンションもオフィスも |
1889:
匿名さん
[2020-03-02 04:43:39]
今のままならね、再開発ってなんのためにやるのか分かっていないのかな。
|
|
1890:
匿名さん
[2020-03-02 14:10:34]
魅力のないエリアにオフィスビルやマンション建てても焼け石に水ってこと。
街ごと変わらなくっちゃ。 とは言っても国や企業がマネーを入れてくれる場所じゃないからね、文京区って。 |
1891:
マンション掲示板さん
[2020-03-02 17:40:53]
文京区内のマンションならどこでも中古で売れる、と不動産会社から言われたのですが本当ですか?
売れやすい場所、売れにくい場所はどこですか? |
1892:
匿名さん
[2020-03-02 21:02:16]
>>1890 匿名さん
山手線内で地下鉄網が張り巡らされているのだから、すでに国も企業もかなり投資しているのでは。 いまの文京区の問題は、丸の内にも銀座にも新宿池袋にもアクセスが良いのに、街の作りが昭和から止まっていて、魅力がどんどん落ちていること。街の魅力的には、遠からず郊外地区の目黒区や品川区にも抜かれるというか、すでに抜かれているかもしれない。 若い世代の富裕層に住みたいと思われるような街づくりが必要。 |
1893:
匿名さん
[2020-03-02 21:24:39]
昭和の雰囲気を好んで住む人もいるでしょうから捨てたもんでもないのでは。小石川、秋葉原、東池袋なんかの外郭から変わっていくでしょう。白山あたりは変わらないでしょうから諦めてもらって。
|
1894:
匿名さん
[2020-03-03 08:29:39]
>すでに国も企業もかなり投資している
それでこのザマなら、国にも企業にももはや魅力なしエリアに認定されてるってことだよ。 もちろん東京人にもね。 |
1895:
匿名さん
[2020-03-03 09:02:26]
そういう前提条件を考えてみると後楽園はだいぶ文京区では毛色が違って見えるね
|
1896:
匿名さん
[2020-03-03 09:46:22]
後楽園… そうでしょうか…。
都心を眺めた後では、いまだに昭和感から脱却できていない筆頭格に見えますケド…。 コンサートとフードコート頼みであれだけ広大な敷地を食い潰してしまったが故に、魅力のないエリアとして伸び悩んでいるのでは。 |
1897:
匿名さん
[2020-03-03 12:11:38]
後楽園遊園地だけではないからね、電柱の地中化もいち早く行われているし今度の再開発でまた一つ変わっていく場所だろうね。まあル サンク 跡あたりはしばらく廃墟ビューを楽しむしかなかろうね。私的にはあの辺の階段に接道した一角がもう少しなんとかならないかなあって気がします。
|
1898:
匿名さん
[2020-03-03 20:13:31]
播磨坂も共同印刷の新社屋ができるあたりからまた少し盛り上がりが見られるだろうね。あの辺をプロデュースしようという親父さんが頑張っている場所で、少しずつ実を結びつつあるね。文京区の地元民は自分で限界を作ってそこから先に踏み出さない臆病な人が多いからね。お下げ髪を解いてメガネを外してルージュを引けばこんなに魅力的なあなたがいるのにって言ってあげたい。
|
1899:
匿名さん
[2020-03-03 21:45:41]
小石川とか後楽園とか、客単価が低いから無理だよ。
そろそろ諦めて、理想は胸にしまっとけ。 国も企業も、中央線南側の儲かるところにしかマネー投下しないよ。 ボランティアじゃあないんだしw |
1900:
匿名さん
[2020-03-03 21:50:48]
再開発効果は不動産価値の上昇をもって評価されるのならば、文京区は絶好の場所だと思うけどね。あまり言いたくないが最初から高いところをもっと高くしようというのにはちょっと限界があるんじゃないかと。
|
1901:
匿名さん
[2020-03-04 06:02:25]
国も企業もそう考えてはいないから今の東京のかたちがこうなっているのでしょうね。
文京区民以外は…。 |
1902:
匿名さん
[2020-03-04 09:40:28]
再開発って何年もかかってやるものだから今日明日にできるものではないでしょ、特にこれほどギャップが広がってくるとこれからはわからないですね。というより他が暴落する方が先かもしれませんが。
|
1903:
匿名さん
[2020-03-04 09:46:59]
まあ文京区で再開発のポテンシャルがあるのは現時点で人の出入りが多いドーム周辺と上野公園周辺くらいでは
|
1904:
匿名さん
[2020-03-04 10:54:58]
もっと再開発効果のありそうなところはまだまだあるけど、住民の意識次第でしょうね。
そこそこみんなお金持ちで社会的地位の高い人もかなりいるので、再開発しないとこのままではダメだみたいな危機感が乏しいですから。 |
1905:
マンション掲示板さん
[2020-03-04 11:58:17]
千川通りをなんとかして欲しい…
あそこ昭和だよ タイムスリップしたかと思うよ |
1906:
匿名さん
[2020-03-04 12:22:47]
共同印刷の新本社のデザインが発表されてますね。旧本社を踏襲した感じですが、ガラス張りっぽい感じで中々カッコいいです。やはり今本社と工場が残ってる部分を日鉄興和不動産と定期借地契約をして、そこが複合開発になるみたいですね。かなり広い土地ですし、千川通り周辺の開発にも影響与えそうです。
|
1907:
匿名さん
[2020-03-04 12:35:05]
今見たら日鐵興和不動産との共同印刷跡地の借地面積が1.2万平米超なので、春日再開発の半分くらいでした。かなり大規模な複合施設になりそうです。
|
1908:
匿名さん
[2020-03-04 12:46:19]
>>1906
かっこいい!元の社屋の外形はそのままにモダンな意匠も取り入れてる https://www.kyodoprinting.co.jp/release/2020/20200302-5316.html 窓の大きな明るいオフィスで働きやすそう。地球環境にも配慮したグリーンでエコな新社屋は地域のランドマークとしてこれからも親しまれそう。 |
1909:
匿名さん
[2020-03-04 17:19:12]
現六本木ヒルズのある六本木六丁目の昔の写真を紹介したブログをみつけました
https://blog.goo.ne.jp/asabata/e/83b80a3c015d21f179efe582e269f277 古い擁壁にふるぼけた昭和な戸建て、今の文京区の宅地の街並みにそっくりですね。 |
1910:
匿名さん
[2020-03-04 20:14:22]
|
1911:
匿名さん
[2020-03-18 20:40:35]
文京区で、過去数年から現在建築中のマンションで、ランキングを作るとしたらどんな感じでしょうか。基準は色々だと思いますが、5つ挙げるとしたら。ご意見いただけるとうれしいです。
|
1912:
通りがかりさん
[2020-03-19 12:33:26]
文京区総合ランキングTOP20
https://www.ieshil.com/cities1137/buildings/ranking/ |
1913:
匿名さん
[2020-03-19 13:27:57]
ブラックスワンが疫病とは予想外でした
|
1914:
匿名さん
[2020-03-19 13:50:54]
予測不能だからブラックスワンなんだよね
いつかは克服されるから大丈夫それまで寝て待てということ 特に実需の文京区は底値が高く堅い需要があるからまあ大暴落はない |
1915:
匿名さん
[2020-03-19 14:08:50]
実需理論が正しいなら文京区のエリア相場では坪400を超えた価格は吹っ飛ぶと思いますが。
そういう投機的物件もバブル末期の2019年には文京区にまでもいくつか見受けられましたけどね。 |
1916:
匿名さん
[2020-03-19 16:21:03]
>>1915
まあ見ていろ、ここの物件的には一過性のパニックでいろいろあるとは思うが、一部の指導者がリソースを特定分野に集中して統計指標にお化粧をするような一部のエスタブリッシュメントが牛耳る国に、人々が自由に自分のやりたいことをやろうとしたり、自由に反対意見が述べられる民主的な国民国家が負けるわけないんだよ。 |
1917:
匿名さん
[2020-03-19 16:22:04]
>>1916 の続きな
だから日本の不動産も株も復活する。これだけは間違いのないこと。 |
1918:
匿名さん
[2020-03-19 19:36:43]
よくわかりませんが、取り敢えずエリア相場と乖離のない物件を新築に割り戻して適正価格で買えば、大怪我は無さそうですね。
|
1919:
匿名さん
[2020-03-19 21:58:32]
文京区は坪単価350万円ぐらいならまず大丈夫かな。
|
1920:
マンション検討中さん
[2020-03-22 23:00:50]
|
1921:
匿名さん
[2020-03-23 05:59:08]
昨日は桜が殊の外美しかった播磨坂でみなさんきちんとお互いの距離をとりながら散策を楽しんでいましたね。この辺は冷静な人が多いですね、むやみやたらと不安を煽っても無駄なようです。狼狽売りをするような人はあまりいなさそうです。
|
1922:
匿名さん
[2020-03-23 06:08:40]
投機向け金融商品の性格が強い再開発駅近タワマンとかじゃない限り、狼狽売りするような類の物件はあまり思いつかないです。
|
1923:
マンション掲示板さん
[2020-03-23 06:24:34]
千駄木ヒルトップのプラウドも完売みたいですね。こちらは小石川のパークコートとはまた需要層が違い、この状況でも落ち着いた印象があります。
|
1924:
匿名さん
[2020-03-23 06:26:16]
小石川を連呼していただきありがとうございますって誰か言ってませんか。凄い宣伝になっていると思いますよ。
|
1925:
匿名さん
[2020-03-23 06:26:53]
顧みる価値もないなら無視すればいいのに、必死になっててかわいいです
|
1926:
マンション掲示板さん
[2020-03-23 06:31:51]
>>1924 匿名さん
? |
1927:
匿名さん
[2020-03-23 06:34:02]
ほら、反応している
|
1928:
匿名さん
[2020-03-23 06:40:53]
若葉マークはスルーしましょう。
大半が高値でハメ込まれたパークコート小石川の契約者です。 |
1929:
マンション掲示板さん
[2020-03-23 06:42:47]
>>1927 匿名さん
いや、まじで日本語が理解できなかったんだ… 小石川と千駄木見たら小石川の板が異常に感情的な叩き合いになってるので、同じ完売でも千駄木落ち着いてるなーと。それだけの書き込みに急に反応があると言うことはなんかいろいろとこれまでの背景があるんでしょうね。 もう見ないようにしますわ、おじゃましました。 |
タワマンに泡銭突っ込んだ凍死家さんでしょう。
無視でよいかと。
小石川再開発のタワマン購入者ってこんな人ばっかですね。