「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
1720:
eマンションさん
[2020-01-26 10:07:16]
|
1721:
匿名さん
[2020-01-26 15:04:14]
無限には値上がりはしないから、どこかで天井というものはあると思うけれど多分それは今じゃないな...まあ見ていなさい
|
1722:
匿名さん
[2020-01-26 15:16:05]
文京区は、区民サービスを充実させれば、それで良いんだよ
東京が発展してくれたらそれで、ほっといても価値は上がるよ 地下鉄、スタバが欲しいとか言ってるスレが沢山あるけど、全てある。 他に必要なものは無いよ。 |
1723:
匿名さん
[2020-01-26 16:07:24]
そんなのどこでもあるだろw
どこの北関東スレ見てんだよw |
1724:
匿名さん
[2020-01-26 16:19:06]
まあさすがにスタバは文京区内じゃ病院のカフェラウンジみたいな業態まで手掛けているからな、さすがに珍しくない。それよりも東京ドームシティの存在感がでかい。ラクーアができて東京ドームシティアトラクションズになってからというものこの辺の利便性は異様なぐらい高まったからな。成城石井、無印良品とユニクロ、ABCマートにZoffが揃ったら日常の買い物にゃほとんど苦労しないでしょ。おまけに近所に24時間営業のドンキができてダイエーまでご丁寧に24時間営業、後楽園近辺の利便性は異常。文京区にはそれだけの需要と購買力があるってことだ。
|
1725:
匿名さん
[2020-01-26 16:23:21]
有明民が求めているね
武蔵小山も求めていたね そんな店を求めるなんてって思うでしょ? 地下鉄もこれ以上いらないね |
1726:
匿名さん
[2020-01-26 16:26:11]
さすがに専門書は池袋か神保町に出る必要があるが、そこそこでかい本屋は後楽園の駅ビルに入っているし、不忍通りの内側なら自転車で後楽園までひとっぱしりして買い物するのは造作もない。山手線駅沿いの方がなぜか文京区内では評価が低いんだけど、結局文京区内での不動産価値は後楽園からの距離に反比例するんじゃないかなという気がする。ちょっと他の区とは違ったユニークな区だよね。
|
1727:
匿名さん
[2020-01-26 16:34:36]
白山通り沿いには洋服の青山もあるし、ラクーアにはORIHICAも入っているのでビジネスマンも就活生も便利だし、西方交差点から言問通りに入っていくとオーダーシャツ専門店があったり、知れば知るほど便利なのが文京区。食費を安く上げたいなら千川通沿いに肉のハナマサとか豊島区側にちょっと越境するがライフもある。スターフルーツなんかも数軒展開している。最近は食パン専門店やベーカリーが次々と開業してパン好きにはありがたい。どうしてこんなにいい場所なのに、嫌いな人は何が気に入らないのかな。
|
1728:
匿名さん
[2020-01-26 16:36:10]
クリーニング屋も実は千代田区の某クリーニング屋さんがホテルマンみたいなスーツ姿で宅配してくれたりする。文京区のほうがお得意さんが多いそうだね、あっちは人口密度が低そうだ。
|
1729:
匿名さん
[2020-01-26 16:41:08]
>>1725
あとは南北線が品川に延伸してくれるともっと便利になるね、ありがたやありがたや |
|
1730:
匿名さん
[2020-01-26 16:44:55]
中央大学の文京区移転で、文京区の行政は何か動いただろうか...ひとつ不安要素があるとすればそこだよね。もうちょっと文京区の発展ってものを考えた方が良いのではないかね。
|
1731:
匿名さん
[2020-01-26 16:45:16]
水道橋に皇室御用達のクリーニング屋があるよ
私はそこに出していたよ ワイシャツのボタンを割られたくなければ、手アイロンの井澤クリーニングを使ってみて バイクで家に届けてくれるよ ルイジボレッリは、そこらのクリーニング屋に出せば絶対にボタンが削られたり、安物にしれっと付け替えられたりする |
1732:
マンコミュファンさん
[2020-01-26 16:55:16]
スーパーカーが練馬ナンバーになるのが許せない。
|
1733:
匿名さん
[2020-01-26 17:09:24]
良いタワーマンションが建てれば売れると思うよ
世の中タワマン好きが多いから でも、土地がないんだな 小規模マンションも建てば完売しているよね 湾岸が坪450とか500とかだってさ |
1734:
匿名さん
[2020-01-26 18:49:43]
春日の再開発の隣でも野村が再開発するみたいだから、またタワマン立つんじゃない?パークコートが坪600万だったから、それより高くなっちゃうかも知れないけど。
|
1735:
マンション比較中さん
[2020-01-26 18:50:15]
文京区の住民はタワーマンションを好みません。建築紛争になります。文京区の建築紛争では事業が頓挫する結果になることがよく起こります。
|
1736:
匿名さん
[2020-01-26 20:34:26]
タワーマンションに拘る必要はないんじゃない?
住専にはふさわしい建て方もあるだろうし。あのセメント屋の賃貸物件も、ひょっとしたらインペみたいなのが建つとしたら反対はなかったかもしれません。文京区舐めるなよ、みたいな気持ちがあったのかもしれませんね。 |
1737:
匿名さん
[2020-01-26 20:37:46]
文京区の一等地に都営住宅が建っているということ自体が文京区そして東京都のコスト意識のなさがよくわかってますね。あそこを売って都下に豪華な都営住宅を建てられるのにと思っちゃいました。あとエレベーターのない罰ゲームみたいな都営住宅にもエレベーターつけてあげることもできるでしょう。生活保護にみんな望んでなったわけではないのに、なぜそれでいいと劣悪な居住環境を放置するのですか?
|
1738:
匿名さん
[2020-01-27 10:34:24]
>>1736 さん
セメント屋でしたっけ。マンション計画が頓挫したのはアスファルト舗装屋ではなかったですか。 |
1739:
匿名さん
[2020-01-27 12:21:30]
文京区に住むなら低地は避けたいね。
それじゃ湾岸となんも変わらんし。 |
1740:
匿名さん
[2020-01-27 13:12:19]
それと崖地も。擁壁が心配。
|
1741:
匿名さん
[2020-01-27 13:28:19]
|
1742:
匿名さん
[2020-01-27 14:59:30]
100歩譲って低地にしか住めなかったとしても
小石川再開発地のような埋め立て地は避けたいね (あそこは40メートルの杭を打たないとマンションが建てられない、昔から有名な元沼地) 地震が起きたら資産をドブに捨てたようなもんだし |
1743:
匿名さん
[2020-01-27 16:04:26]
若葉さんは小石川に拘るね、若葉さんの主張する沼地は上手く外れているし、弥生時代の遺構も見つかっている(洪水で流されると残らない)。小石川大沼は現在の小石川よりもずっと南、神田近辺にあったと知られている。それに埋立地に水戸中納言が住むとは考えられない。
確かに川は流れていたので治水工事は行ったようだし、それが小石川築地という言葉に残っている。明治時代の陸軍参謀本部陸地測量部の迅速測図でも湿地帯の分布していた地域もこことは離れている。埋立地というのならきちんと証拠を出しなさい。 |
1744:
匿名さん
[2020-01-27 16:09:07]
|
1745:
匿名さん
[2020-01-27 16:12:29]
渋谷だって川が流れてたよ
そんなのを凌駕する利便性が勝つよ 近代建築を信じるべきだな |
1746:
匿名さん
[2020-01-27 16:16:02]
文京区にもっと前にタワマンがポコポコ建っていたら、時代は変わっていたかもしれないと思うのだけどね
みんなタワマンしか買わないから 板マンとか言って馬鹿にするやつ多すぎ 文京区民は、高所得者だから売れたと思うのだけどね 既に発展しすぎていて、土地がなさすぎるんだよ 湾岸買うなら、文京区の方が先々あるかもしれない暴落をしのげると思うけどな |
1747:
匿名さん
[2020-01-27 17:35:22]
PC小石川スレに常駐している契約者の投稿に、文体が非常に似ていますね。
なぜ、こちらのスレに? しかもそういう己に都合の良いデタラメの内容を拡散しようとするのは、物件ステマ、と言います。 |
1748:
匿名さん
[2020-01-27 17:35:38]
そうそう、そういえば先日のテレビ番組?小石川が「人の住むところではござらん」とか言ってた番組、事実誤認も甚だしいみたいだね。ベストアンサー読んでみて
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/13215634048... あと文京区に土地はないわけじゃない。 |
1749:
匿名さん
[2020-01-27 17:40:24]
あのタイミングでこういう事実誤認番組が流れるってのは何か隠された意図があるんじゃないかとちょっと邪推しちゃいますね。放送作家さんにとっくり話を聞いてみたいところですが。
|
1750:
匿名さん
[2020-01-27 17:43:37]
じゃあ、繰り返し誤った情報を流し続けていたネガさんは、訴えることが出来ますね
|
1751:
匿名さん
[2020-01-27 17:44:35]
マンションじゃなく芸能人なら速攻で法的措置に出るだろうな
|
1752:
匿名さん
[2020-01-27 17:50:58]
最後まで書かないで投稿しちゃったな、すまん。
これじゃどちらがステマだかわからないよね。確かに羽田の新航路とか水災被害に遭うとか極端な駅近フラットアプローチ礼賛トレンドなどで自分が持っている物件の値下がりが心配になるのは心から気の毒だと思うし、なんとか助けになってあげたいと思うけれど、だからといって文京区を誹謗中傷しても、駅直結の某マンションをネガり倒してもそれは単なる八つ当たりで全く生産性のない自慰行為でしかない。 |
1753:
匿名さん
[2020-01-27 17:54:43]
小石川イッチョメーゼw
こんなとこでまで興奮して何やってんだよw |
1754:
匿名さん
[2020-01-27 18:15:27]
|
1755:
匿名さん
[2020-01-28 14:23:17]
もし本当にテレビ局に番組を作らせて小石川が埋立地という誤った事実を広めようとした誰かがいるのだとしたらば、たぶんその人はもう小石川の不動産を着々と仕入れいているはず。
|
1756:
匿名さん
[2020-01-28 14:30:46]
小石川ウメタテーゼw
懲りずにまた来たのかよw |
1757:
匿名さん
[2020-01-28 14:39:30]
|
1758:
匿名さん
[2020-01-28 15:23:49]
小石川一丁目が埋め立て地なのは歴史的に事実。
とは言えそれを叩くネガもイジメっ子みたいで気分が悪い。 パークコート小石川契約者も見回りはやめて大人しく自分のスレで自治活動してなさい。 |
1759:
匿名さん
[2020-01-28 16:09:43]
小石川一丁目からは洪水で流されずに残された弥生時代の遺跡も出ているし、火事で焼失した家の瓦礫を土で埋めてその上に家を作ったというのが埋め立ての真相でしょう?そういうのは現代的な意味での埋め立てじゃないでしょ。トロイ遺跡が9層からなるからといって、トロイは埋立地でござる、人の住むところではござらんとか言っているのと同じ。トルコ人に笑われますよ。
|
1760:
匿名さん
[2020-01-28 16:32:29]
国土地理院の地理院地図で標高がわかるサービスがあるんだけれど、
http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html それで測ると小石川近辺は6m前後ぐらい それが白山通りが神田川を渡った途端にガクッと下がって5mを割ってくる。江戸時代に神田川を開削したときに後楽園近辺はこの一帯の微高地で、そこから沼の方へいく水の流れを湿地帯の縁あたりで切り取ったと考えると納得がいくそこから神保町交差点の標高4mの地点までずっと緩やかな坂が続く、おそらくこの一帯が小石川大沼であるとするのが正しそう。伝承では小石川大沼を干拓してできたとされる神田小川町あたりは1mほど上がっているのでこの辺りが埋め立てられて、他からの水の流入を防ぐために少し土盛りをしたんだろうと見当がつく。低いところは川の流路を付け替える事で自然に水が抜けた沼の底にあたる場所ではないかと思います。 |
1761:
匿名さん
[2020-01-28 16:42:37]
ちなみに丸紅東京本社ビルのあるあたりで3.8m、小石川は一橋徳川屋敷から見ても標高が高いことがわかります。江戸城から見れば低地ではないと思うのですが、ダメですかね?
|
1762:
匿名さん
[2020-01-28 17:26:37]
ただの低地ではなく、谷底低地。
40メートルの杭を打たないとマンションが建てられない場所は、小石川一丁目と江東区くらいだろう。 |
1763:
匿名さん
[2020-01-28 17:34:47]
杭の長さはともかく安定地盤まで届いた杭の刺さっている土の部分が大きく違うけどね、江東区は沖積低地、ここは谷底低地。論文も少し読んだけど、揺れ方にだいぶ違いがあるようですが。
|
1764:
匿名さん
[2020-01-28 17:40:20]
これだけ杭が長いと側方流動で折れる可能性もあるんだよね。
東日本大震災でもいくつか事例があったし。 しかも揺れパワーを逃せない制震構造らしい。 これだけ酷い埋め立て地盤なんだからせめて免震にしてあげればよかったのに。 |
1765:
匿名さん
[2020-01-28 17:43:13]
江戸城から見ると少し高い土地になっていることは結構重要で、もし埋め立てが必要な湿地帯に御三家の一角である水戸中納言が土地を拝領して住まわされたとしたら、その扱いを受けた理由について研究する余地があるぐらいの大事件ですよ。外様大名への罰ゲームを神君徳川家康公の血を引く家に課すわけだからこれは大変なことです。
|
1766:
匿名さん
[2020-01-28 17:48:33]
ハザードマップ添付義務化きたな。
知らずに買っちゃったやつ、おつかれ。 |
1767:
匿名さん
[2020-01-28 17:55:47]
>>1764
当然その恐れがあれば、少なくとも側方流動の危険性が認知された最近の物件においては対策済みだと思うけどね。一般論として液状化するような軟弱な地盤をもつ沖積低地において問題になるケースは多いと思うし、文京区内にもちらほら沖積低地のところはあるので注意が必要だね。 |
1768:
匿名さん
[2020-01-28 19:11:13]
確かに
|
1769:
匿名さん
[2020-01-29 05:16:02]
|
>つまり住居ニーズがタワマン価格に与える影響は軽微
>株価、海外マネー、企業マネー、国家政策、投資、がメイン要素ですが、文京区はこれらが圧倒的に弱いのです
>まさかこの程度のことも知らずに文京区のタワーマンションに手を出したのであれば、お金の使い方としてはギャンブルの類と言えますね
なるほど。
理詰めってやつかな。
しかしまだ文京区もワンチャンくるんじゃないかと神頼みしてる。