東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

1640: 匿名さん 
[2020-01-19 12:18:33]
庭付き一戸建てなら緑化に役立つけどね
ただ本郷近辺の雑居ビル街は再開発すればそれなりに価値があると思うんだけど森ビルみたいな強力なプレーヤーがいないから100年後には廃墟かミニ戸建てで埋め尽くされるんだろうな
1641: 匿名さん 
[2020-01-19 13:50:57]
>>1640 匿名さん
まあ本郷あたりはすでにそうなりつつありますね。森ビルのような洗練された再開発を強力に進めてほしい。

1642: 匿名さん 
[2020-01-19 17:09:00]
庭付き戸建てを建てられるレベルの地位の方が文京区を選ぶとは考えにくいですよね
そういう方は社会的地位が上位で基本車通勤されてますから山手線内側なんて
拘らないでしょうし…いわゆる城南地区(渋谷区・世田谷区・目黒区・大田区・品川区)
の環境のいい場所に豪邸建てるのが超上流の方達に多いですね
文京区は良くて共働き世帯年収2000万以下の中流の方に需要があって
庭付き戸建てなんえt
そうなるとマンション(タワマン含む)やミニ戸建てしか需要が無さそうですし
やはり文京区は千代田区を庶民的にしたって方向を目指す方にあってるような気がすます

最近タワマン人気が下火になりつつあります
文京区は今まで湾岸タワマンと需要を分けてました
ですからこれから文京区の需要はより高まるかと思います


1643: 匿名さん 
[2020-01-19 18:21:11]
>>1642 匿名さん
文京区に豪邸建てる上流に需要ないってのは同感ですけど
タワマン人気が下火になるとは思えないですね
晴海フラッグとかみたいに数千戸を超すタワマンがどんどん湾岸エリアに
建てられてます
それだけ文京区がターゲットの中流層が湾岸エリアに吸われているのは現実です
この流れは湾岸に土地がある限り止まらないでしょう
やはり文京区のマンションは全体的に存在感無い
1644: 匿名さん 
[2020-01-19 18:59:24]
交通渋滞を考えると山手線の内側にアドバンテージがあるよ。せっかく社用車が使えるようになっても朝夕通勤方向が道路のラッシュと順方向だったら辛いよ、マジで。社用車で通勤するなら明治通りの内側がおすすめかな。
1645: 匿名さん 
[2020-01-19 19:17:32]
別に駒沢通りとか中原街道と目黒線あるからあっちも困らないでしょうね
1646: 匿名さん 
[2020-01-19 19:25:48]
>>1645 匿名さん
あっちって城南エリアのこと?
世田谷区や大田区の東急沿線なんて都心から遠いのに、不動産価格は文京区よりも高かったりする。イメージが良いからだと思うが、利便性が高いとは思えない。田園調布とか等々力とか、おしゃれなイメージに憧れる人が多いのはわかるけど、稼ぎの良いサラリーマン向けの街だと思う。横浜の多摩田園都市と同じ。
1647: 匿名さん 
[2020-01-19 19:28:56]
文京区のどこかに石田ゆり子の戸建てがあるよ
1648: 匿名さん 
[2020-01-19 19:33:24]
>>1642 匿名さん
くまなく文京区を散歩した方がよろしいかと。
1649: 匿名さん 
[2020-01-19 19:37:11]
まあ地縁のない人がホイホイ豪邸を建てられるほど物件も出ないしね、文京区。
1650: 匿名さん 
[2020-01-19 19:53:19]
戸建て住宅の町並みでもマンションの町並みでも緑化率を向上させるように条例を定めておくことは重要なんだがね。文京区の行政にはその認識が欠けている。
1651: 匿名さん 
[2020-01-19 20:33:35]
文京区はこれまで意識の高い住民に街並作りを任せきりで、行政の街づくり意識が未熟。
1652: 匿名さん 
[2020-01-20 07:02:52]
文京区は練馬ナンバーだから高級車持てるレベルのお金持ちは避けるんでしょうね
頑張って品川ナンバーに入れてもらえるように頼んだ方が良い
1653: 匿名さん 
[2020-01-20 07:14:02]
ナンバーどうでもいい
1654: 匿名さん 
[2020-01-20 07:49:47]
文京区って低層住宅街でも周りのマンションもあって微妙に背高かったりするから
庭付き建ててもプライバシー面で魅力的では無いのと
あと基本容積率緩いから土地の広さに対して建物の背が高くなっては光を取り込みにくいってデメリットもあるから戸建てにはそこまで魅力的な土地ではないと思う
http://isi-arch.com/works/oyamadai/
これ世田谷の豪邸だけど文京区でこれ建てると周りの微妙に高いマンションが目に入る
から向かない…基本的には文京区ってのはマンション中心の街にするのが一番
やはり文京区の目指すべき姿は森ビルの麻布台プロジェクトみたいに高度利用して低層部を緑地化するのが一番合ってる
1655: 匿名さん 
[2020-01-20 07:58:16]
文京区も小石川しか知らないけど、土地が高いから庭付きのおうちは少ないよ
売却で3つぐらいの戸建に変わったりしている
そのままの広さで買える人間がいないんだよ
割った方が、売りやすいし利益も出るから
1656: 匿名さん 
[2020-01-20 08:15:07]
>>1655 匿名さん
豪邸建てる人はなるべく分割で売りたくないですからね
上物に凄いお金かかってるから上物の価値含めて売りたいし
駒沢の住宅展示場で建築面積68坪の豪邸の上物だけで2億でしたから
>>1654の豪邸は20mプール付いてるし床も広範囲で石なので
上物だけで2億5000万いや3億してもおかしくないレベル
こうなると上物潰して土地だけの値段では売りたくないでしょうしね…
豪邸はやはりそれ相応の豪邸需要のある高級住宅街に建てるってのは当然の流れ
でしょうね…
1657: 匿名さん 
[2020-01-20 08:20:28]
小石川は、もう都心なんだよ

もっと奥に行かないとね
あれどこだっけバラ園がある政治家の家とか、でっかい教会のあるとことか、
結婚式で有名な格式のある庭園があるとこ
近くに住んでいたのに全く名前覚えていない

マラニックで色々走ったけど楽しかったよ
1658: 匿名さん 
[2020-01-20 08:26:50]
>>1651
そのとおり。意識高い住民が頑張って、行政が住環境への取組みをしない、それが文京区。
1659: 匿名さん 
[2020-01-20 08:32:54]
>>1654
車が時価3億のマクラーレンp1だ
城南地区に豪邸建てる層はそれぐらいぶっ飛んだ金持ちだよな…

ぶんky
1660: 匿名さん 
[2020-01-20 08:42:52]
収入的に湾岸タワマンとか武蔵小杉のタワマン層と文京区の住民層が被るよね
1661: 匿名さん 
[2020-01-20 08:44:48]
>>1660 匿名さん

ちょっと言っていることがわからない
1662: 匿名さん 
[2020-01-20 09:40:00]
小日向に勘九郎が住んでいる。びーぐるから見えるところ。
すぐ間近の新渡戸稲造旧居跡では激しいマンション反対運動になっている。
1663: 匿名さん 
[2020-01-20 09:41:03]
湾岸タワマンと文京区は基本丸の内大手町リーマンで
武蔵小杉は南北線と三田線沿線の大企業リーマンじゃないですかね
目黒線直通で一本でいけますし
武蔵小杉だったら奥さんは楽しいでしょうね
東横線目黒線で中目黒 代官山 自由が丘 横浜 白金 麻布十番 青山表参道
一本でしょうし
1664: 匿名さん 
[2020-01-20 09:46:51]
>>1654
https://www.youtube.com/watch?v=289eAAE56l4
7分37秒
自由が丘の隣の田園調布 とか尾山台とか等々力は芸能人のイメージがどうしてもある
ビートたけしとかいるもんね
それなりの地位と安定を手に入れた芸能人は世田谷ばっかり
1665: 匿名さん 
[2020-01-20 09:48:59]
おののかさんは文京区出身だよ
1666: 匿名さん 
[2020-01-20 10:59:23]
>>1662
小日向のような住民の意識の高いところに敷地境界からの離隔のないマンション計画にしたら猛反対をされるのは当然。
しかも地元を地盤にする女性区議が開発業者を擁護する発言を区議会でしたものだから火に油を注ぐことになっている。
1667: 匿名さん 
[2020-01-20 12:02:10]
城北郊外風エリアだけど一応山手線内の文京区
湾岸川向こう街だけど一応中央区の勝どき晴海

そりゃ属性被りますわ
1668: 通りがかりさん 
[2020-01-20 12:53:17]
ちょいちょい、政治家や芸能人出すけど、都心には、ごまんといるから意味ないよ。
1669: 匿名さん 
[2020-01-20 19:38:18]
そうだね、文京区は都心区だから珍しくないよね。
1670: 通りがかりさん 
[2020-01-20 19:42:13]
小日向は邸宅があるような住宅街。住民層をわかってないアスファルト業者だかコンクリート業者だかが入り込もうとして猛反対を受けているようです。
1671: 匿名さん 
[2020-01-20 23:28:48]
>>1669 匿名さん
都心6区(笑)とかいう範囲まで広げれば、文京区はなんとか都心6区に入るらしい。
こんな造語に意味があるのかどうかは知らんけど。

東京人の肌感覚でいう都心って、山手線内側の千代田区港区渋谷区まで。
台東区や文京区や豊島区は、城北とか都区部北だね
1672: 匿名さん 
[2020-01-21 14:55:47]
造語じゃないですよ、古くから使われてきた言葉ですね
若い方は知らないんですね
1673: 匿名さん 
[2020-01-21 16:41:04]
明治11年に本郷区と小石川区(今の文京区)が制定された当時、現在の千代田区、中央区、港区、新宿区(一部)、文京区、台東区、墨田区(一部)、江東区(一部)の範囲に東京市15区ができました。つまり、この範囲の外は全部村。渋谷区って開けたのは最近ですよ。なにしろ原宿のあたりには明治時代に陸軍の練兵場があってそれがのちの明治神宮の敷地ですから、よく言われる渋谷村になったのだって、ようやく明治22年になってからです
1674: 匿名さん 
[2020-01-21 16:50:48]
例えば、ノムコムプロだと 都心5区かそれ以外
レインズだと 都心5区か都区部北 西 東 南
他の不動産サイトでも 似たようなもん
で、文京区はどこに入るかと言うと、無論 都心5区には入らない
これが不動産の常識だ
1675: 匿名さん 
[2020-01-21 16:53:31]
渋谷に商業施設が爆発的に増えたのはようやく1980年台に入ってからで、文京区の方が都心と思われていた時代の方が長いです。ドリフだって文京公会堂、今のシビックホールで収録されていたのは都内でも五本の指に入る大劇場だったからですよ。明治時代から都会だったので市電は縦横に走り道路網も整備されていてそれだけの巨大劇場を支える集客が見込めたからでしょう。開業後はしばらく年間稼働率99%、予約の取れないホールでした。
1676: 匿名さん 
[2020-01-21 16:56:43]

文京区は落ちぶれたんですね
1677: 匿名さん 
[2020-01-21 17:16:06]
まあ文京区よりも品川区の方が都心っぽいしね
当たり前だけど
あと目黒区
品川駅とか目黒駅は強いし
1678: 匿名さん 
[2020-01-21 17:18:08]
>>1675 匿名さん
いつまでも過去の栄光を引きずるのはダサいわ
それなら京都ガ―とかもっと言えば奈良ガ―ってなる

1679: 匿名さん 
[2020-01-21 17:25:53]
別に文京区は落ち着いた街ですって言えばいいんだよ
利便性ありながら高級感もあまり無いところも親しみやすくて良いし住みやすい
世田谷だの港区だの目黒区だの渋谷区だの高級感はあるけど疲れるでしょ
1680: 匿名さん 
[2020-01-21 19:39:24]
ターミナル駅がある浅草は謎なんだけど、文京区の場合はターミナル駅がなく、電鉄会社がブランディングしたり多額の資金を投下して自社の鉄道路線の沿線から人を運んでレジャーでお金を散財してもらおうという目論見によって発展した「副都心」が形成されなかったのは不運だよね。港区の人が品川にこだわるのはわかる気がするな、港区には池袋とか渋谷に類するものがないからね。ただ文京区においてその役割を担うのはおそらく東京ドームシティのある春日、後楽園の一帯だろうね。まあそれぐらいのことみんな気がついているだろうけれど。
1681: 匿名さん 
[2020-01-21 19:45:25]
文京区の発展を考えれば、雑居ビルと中小の老朽化した個人所有の木造住宅が密集した生産性の低い地域を街区ごと再開発することを考えることが必要なんだが、個別に土地を売ってしまってレベルの低い集合住宅にされたりさらに小さくバラバラに引き裂かれて不良住宅に生まれ変わっていくのを見るのは非常に残念。
1682: 匿名さん 
[2020-01-21 19:49:21]
ただ、過去においてそうであったからといって、これからもそうであるとは限らない。通信の世界もそうだけど、アフリカ諸国や中国のように、むしろレガシーな資産がない方がより最先端のものを掴むキャパシティは大きい。文京区に住む人もそういう思いを共有してくれるといずれは明るい未来がひらけてくるんじゃないかな、という初夢を見た。
1683: 匿名さん 
[2020-01-21 21:58:46]
文京区は元々は小石川区と本郷区で、明治22年に東京市が設置された際の15区の中に含まれていました。都心6区というのはそれに由来するのでしょうね。
因みに渋谷区は東京府豊多摩郡、目黒区や品川区は東京府荏原郡でした。
1684: 匿名さん 
[2020-01-21 22:10:30]
皇居近いからね
2.5キロ
1685: 匿名さん 
[2020-01-21 22:58:06]
>>1683 匿名さん
で、そんな目黒や品川みたいな田舎の郡部に抜かれて落ちぶれてる感が文京区の行政のダメなところではないかと。

1686: 匿名さん 
[2020-01-22 07:43:14]
>>1671 匿名さん

都心6区まで増やすならもう7区でも8区でもなんでもいい感じはしますけどね。

都心、という言葉に異様に執着するのも文京区民特有の特徴だと感じます。
1687: 匿名さん 
[2020-01-22 08:47:13]
文京区は都心じゃないと念仏のように唱える君たちの固定観念のおかしさを指摘しているんだけどね...品川から一度、東京駅まで歩いてから、今度は東京駅から文京区、たとえば後楽園あたりまで歩いてみ。どっちが近いか明白だから。
1688: 匿名さん 
[2020-01-22 08:55:28]
>>1685
その行政のトップや議会を選んでいるのは文京区民だからね
デスラー総統と運命を共にしたガミラスの民とおなじにならなきゃいいが
1689: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-22 09:24:14]
文京区もこれから上がり続けるかもよ
ネガティブなところは、見方を変えると買いポイントになる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる