「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
12067:
匿名さん
[2023-12-18 10:18:39]
|
12068:
匿名さん
[2023-12-18 14:57:56]
>>12066 匿名さん
>避難階段の基準を満たす階段 ね、わかりにくい。 階段や通路はそこいあるのに基準は満たしていないと。 確かに業者も強引なところがあったのかもしれないけれど、今回の処分はこれだけの損害に釣り合うものだったのかな、と今でも思っている。反対している人はもちろんとんでもないと言うだろうけどね。 |
12069:
匿名さん
[2023-12-18 16:29:40]
階段があってもそれが法令で定められた避難階段の基準を満たしてないのだからダメでしょう。基準を満たす避難階段を設けるのが当然で、損害に釣り合うかどうかの話ではない。
|
12070:
匿名さん
[2023-12-18 16:31:21]
>>12067 匿名さん
設計者に責任があるでしょう |
12071:
匿名さん
[2023-12-18 19:28:00]
>>12069 匿名さん
とはいえ基準を満たすように変更することも可能だったのではないかとも思うのですが、高さ制限ができる前に出された許可に基づいて建てられていたために、高さ制限よりも高い設計になっていた。これはほとんど完成していて既に高さ制限を超えていたので、いかように修正しても高さは変えられず違反建築になってしまうということで頓挫したんですよね。 多分その辺の事情を建築審査会のメンバーが共有されていなかったのかなあと思っています。 いずれにせよこういう事件が頻発するようだと社会全体としてそのコストをどう負担していくのかという問題が生じると思いますね。潰した人は溜飲を下げたでしょうが、それによってさまざまな人々が損害を受けたわけですよね。 |
12072:
評判気になるさん
[2023-12-18 20:04:50]
2014年に変更確認を取った時に地下駐車場に避難階段の基準を満たす階段を設ければ良かっただけでは? 知らんけど。
|
12073:
匿名さん
[2023-12-18 20:34:22]
やっぱり設計者が避難路を軽視したのが問題だと思うけどね
|
12074:
匿名さん
[2023-12-19 08:49:08]
実務的には建築基準法の規定が複雑すぎて、こういう錯誤が起こりやすいことが事態を深刻にしているとおもうな。つまり精査すればどんな建築でもいくばくかの違反は見つけうるという状態が問題だと思う。異議申し立てをすれば3割の確率で建築許可を取り消させることができるという、この確率の高さが大きな問題。
たしかに悪質で違反を承知で設計する悪意のある設計者もいるんだろうけれど、大半は錯誤ではないかと思うんだけどね。 |
12075:
匿名さん
[2023-12-19 09:02:49]
錯誤って、随分と甘いのですね。建てる側に。
|
12076:
匿名さん
[2023-12-19 09:53:49]
甘い審査をしている民間の確認検査機関に問題あると思うけどね。
その点で、ルサンク小石川のデベが確認検査機関に107億円の賠償を求めているのは分かる。認められるかは別として。 |
|
12077:
匿名さん
[2023-12-19 13:56:45]
>>12075 匿名さん
建てる側だって我々と同じ人間、平凡な人生の悩みの中に生きる一般人だから。 デベロッパーの社員だって、施主だって、沼から湧いたりその辺の土から生えてきたものでもあるまい。むしろそうやって相手を属性によって分類敵視して人格を否定する姿勢はイスラエルとパレスチナの人たちのようにろくな人生を歩めないと思う。 赦すこと、対話することの大切さを我々はガザから学んだのではないかな。 |
12078:
匿名さん
[2023-12-19 14:01:51]
>>12076 匿名さん
>デベが確認検査機関に107億円の賠償 普通は確認検査機関側の免責額が契約書に示されていて、それ以上の賠償はないという話を聞いたことがあるなあ。今回はどうなんだろうね。 道を歩いているとあのビルがチラチラ目に入るんで、本当に悲しい気持ちになるな。 |
12079:
匿名さん
[2023-12-19 14:29:23]
約款の免責額のとおりだと数百万円が上限ですね。
|
12080:
匿名さん
[2023-12-19 20:03:02]
|
12081:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 20:23:51]
|
12082:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 20:26:25]
>>12080 匿名さん
無限に訴訟が続く間は小石川に動きはないでしょう |
12083:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 23:11:04]
スクープ! 東京ドームが築地に移転/「跡地は三井不の高級住宅」か
子育て世代に人気の文教地区。「あそこでマンションを分譲すればすぐに完売間違いない」。同業者も舌を巻く三井不の構想力。 https://facta.co.jp/article/202401004.html |
12084:
匿名さん
[2023-12-19 23:18:10]
東京ドームがパークシティ小石川後楽園になる?
|
12085:
通りがかりさん
[2023-12-19 23:22:13]
東京ドーム跡地にマンションができるとしたら、どのくらいの規模になるのだろう? 麻布台ヒルズのように高層建築物で、上階にマンション、下に商業施設かな? 利便性がいいし、楽しみだね。
|
12086:
匿名さん
[2023-12-19 23:35:55]
>>12083 マンコミュファンさん
野球場からサッカースタジアムになるかもね。四角いのでコンサートに使いやすいし、ラグビーや陸上競技にも転用しやすい。 |
12087:
匿名さん
[2023-12-20 07:22:10]
都市公園に住居を作ろうとすると争訟になりますよ。文京区だから。
|
12088:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 07:30:54]
|
12089:
匿名さん
[2023-12-20 08:09:19]
マンションになったら相当高くなりそう。
|
12090:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 08:19:41]
|
12092:
評判気になるさん
[2023-12-20 10:09:22]
>>12088 検討板ユーザーさん
三井不動産であっても困難と思いますよ |
12093:
匿名さん
[2023-12-20 11:17:48]
文京区らしい再開発と考えると、東京ドーム跡地はブランドショップの代わりにサピックスや四谷大塚、鉄緑会が並ぶかもしれんね
|
12094:
匿名さん
[2023-12-20 13:34:08]
ベースボールカフェの跡地にサッカー文化創造拠点blue-ing!が今週オープンするのが象徴的だね。たしか東京ドームを買収した時の社長インタビューでボールパークにするって発言していたんだけどボールはボールでもサッカーボールだったみたいだ。
まあ店一つで判断するのは危険だろうけれど、ジャイアンツ球場が築地にできれば東京ドームが東京スタジアムに変わる日も近いかもなあ。サブトラックにもなるような広場を隣に整備すれば陸上の国際大会も開催できるし、災害時には被災者の救援拠点としても活用できる。 |
12095:
匿名さん
[2023-12-20 13:50:27]
競輪場は廃止に?
|
12096:
匿名さん
[2023-12-20 14:48:16]
これは将来的に三井のバックアップで渋谷区長の都知事立候補あるかもだな。
(現渋谷区長は桜丘町と宮下公園の大規模再開発を成功させ、今度は京王新線地区を大改造しようとしている。これほどデベロッパー的なビジョンを持った自治体リーダーは他にいないだろう) |
12097:
匿名さん
[2023-12-20 15:03:22]
それは渋谷区のスレッドでやってください
|
12098:
通りがかりさん
[2023-12-20 19:17:18]
東京ドーム跡地は、文京区らしく細切れにして、オプレジ&狭小住宅を息が詰まるほどびっしり建ててほしい。
|
12099:
匿名さん
[2023-12-20 19:35:31]
だから...都市計画法の規定で住居にするのは困難なんだって。
|
12100:
通りがかりさん
[2023-12-20 20:11:15]
|
12101:
eマンションさん
[2023-12-20 20:48:55]
|
12102:
匿名さん
[2023-12-20 21:25:30]
渋谷区と文京区は住民が違ってそうですけど。争って来ますよ。
|
12103:
評判気になるさん
[2023-12-20 21:28:13]
現に、三井不動産がかかわっている宝生能楽堂では、地元町会と揉めていますよ。
|
12104:
匿名さん
[2023-12-20 21:40:02]
|
12105:
匿名さん
[2023-12-20 21:48:17]
都市計画法等の解釈が微妙なものは揉めるのではないかな
|
12106:
名無しさん
[2023-12-20 21:50:36]
ドーム跡は博物館、美術館、コンサートホール、研究施設、図書館あたりだね。意識高い系住民の多い文京区ですから。個人的にはららぽーとの方が良いけど。
|
12107:
匿名さん
[2023-12-20 21:54:13]
能楽堂もドーム跡に移してあげたらいいんじゃないかな
|
12108:
匿名さん
[2023-12-20 21:56:44]
> ドーム跡は博物館、美術館、コンサートホール、研究施設、図書館あたりだね。
そうですね |
12109:
匿名さん
[2023-12-20 22:04:45]
>>12104 匿名さん
そういえば東京ドームホテルが建つ時に訴訟起こして敗訴した人がいたなあ。 |
12110:
名無しさん
[2023-12-20 22:11:58]
|
12111:
匿名さん
[2023-12-20 22:26:33]
インターナショナルスクールは誘致しそうな気がするよ。
|
12112:
評判気になるさん
[2023-12-20 22:54:23]
|
12113:
eマンションさん
[2023-12-20 22:55:47]
|
12114:
匿名さん
[2023-12-20 23:26:01]
上野公園にも住居はないでしょ
|
12115:
通りがかりさん
[2023-12-20 23:51:27]
|
12116:
マンコミュファンさん
[2023-12-21 03:23:26]
|
不思議な話