東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:08:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

11782: 匿名さん 
[2023-10-30 11:56:47]
文京区で戸建て希望する場合
小日向と西片のどちらに建てますか?
11783: 匿名さん 
[2023-10-30 12:43:14]
小日向かな
11784: 匿名さん 
[2023-10-30 13:24:37]
小日向だとやはり二丁目が良いんですか?
11785: 匿名さん 
[2023-10-30 13:53:13]
>>11778 匿名さん
>裁判にしたから文京区は話し合いに応じたのです。
別に話し合いに応じなくても裁判で勝訴するから放っておいても良かったと思いますよ。そこに区民に寄り添う姿勢が見て取れます。
11786: 匿名さん 
[2023-10-30 13:56:49]
なんかね、すぐに反対運動だ、訴訟だとか言う人ってイスラエルのネタニヤフ首相みたいだと思うんだよね。あの国も要求貫徹、完全勝利で徹底的にやったけど、でも国際社会の評判はガタ落ちでしょ?なんでもやりゃあいいというものでもありません。
11787: 匿名さん 
[2023-10-30 13:57:42]
それは疑問ですね。話し合いによる解決を区役所が拒んだから裁判になっているのですから。寄り添う姿勢があるなら裁判になる前に示すものです。
11788: 匿名さん 
[2023-10-30 14:19:52]
普通に裁判で勝てるものを(ここ重要)、白黒つけずに私道を買い上げてまでしてなんとか区割りの基準を満たすようにしてあげたのは立派だと思うけどね。しかし、そこのところそんなに拘る所なのかな、それとも何かそれが聖なる闘いであり、民衆の勝利だとでも思っているのだろうか?裁判をやることで勝利したと本当に関係者が思っているのなら、町名が消えるのも一緒に裁判で闘ってひっくりかえせばよかったのになぜしなかった?要するにそういうことだ。
11789: 匿名さん 
[2023-10-30 14:39:59]
聖なる闘い云々でなく、先に区役所が話し合いに応じれば良かっただけの話で、そうすれば裁判にならなかった話ですよ。
11790: 匿名さん 
[2023-10-30 15:02:44]
区としては適法に基準に則って処理したわけで、それはこういう基準になっていますと説明ぐらいはあったかと思います。法律をひっくり返そうと訴訟を起こしても、裁判は法に則って判断されますので、勝ち目はないと思いますが。
11791: 匿名さん 
[2023-10-30 16:22:16]
行政訴訟が多いのは確かですね。いまも何件かあるようで。
11792: マンコミュファンさん 
[2023-10-30 21:38:54]
>>11748 匿名さん
それはあなたの感想ですよね?
11793: 匿名さん 
[2023-10-30 22:36:37]
小日向だね
11794: 匿名さん 
[2023-10-31 06:44:57]
裁判でなんとか無理矢理ひっくり返そうというのは幼児が地面に倒れて手足をバタバタさせているのに似ているね。
11795: 匿名さん 
[2023-10-31 10:16:35]
新しいプランの相談が来てもどこの審査機関も受けないだろうな…と確認検査員の人に言われてますが
https://twitter.com/Y8Xe0kjUPDZfDJs/status/1717086656900329563
11796: マンション検討中さん 
[2023-10-31 11:00:57]
>>11789 匿名さん
聖なる闘いではなく、湯島3丁目で性なる闘いを楽しみたいものですね。
11797: 匿名さん 
[2023-10-31 11:25:57]
>>11796 マンション検討中さん
そんな事言っても安くならないよ、ってかラブホの隣でも大人気って話だ。
11798: 匿名さん 
[2023-10-31 11:35:22]
小日向の方が魅力高いんですね。西片はあまり評判良くないんですか?
11799: 匿名さん 
[2023-10-31 12:04:46]
マンション相場を比較すると築10年70平米のマンションが小日向は6,745万円、西片は7,810万円みたいだね。確かに小日向の方がコスパがよいと言えるだろうね。ただ買い物利便性は坂を降りたすぐ下に大型スーパーやホームセンター、商店などが多い西片の方に軍配があがるなあ。
11800: 匿名さん 
[2023-10-31 12:10:54]
文京区全体で見ると地価がマンション価格よりも同面積比で安かったんだが、最近は土地代の方が高い傾向にある。住専の多い土地柄にしてはかなり健闘していて、マンションが上がる区はどこも土地>マンションという感じなので期待大だね。

https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/bunkyo-city/
11801: 匿名さん 
[2023-11-01 12:39:33]
値段は高いけど生活しやすいのは西片なんですね。
11802: 匿名さん 
[2023-11-01 23:32:56]
治安は悪いけど性活しやすいのが湯島なんです
11803: 匿名さん 
[2023-11-01 23:51:21]
大人だし湯島もええね
11804: マンション検討中さん 
[2023-11-04 05:32:43]
浸水リスクの高い文京区の低地は 昔から韓国系の方々が好んで住む懐の広い(良い意味で)お土地柄でした 。

パークタワー文京小石川に韓国料理店が大々的にオープンしたのはニーズ以上に土地柄の得意分野というのもあるのでしょうね。
マンション取引きで、ハザードマップの添付が義務化されたんですね…
先日、ここの転売部屋を見に行った際、業者からハザードマップが提示され、パークコート文京小石川の水没リスクについて説明されました。

その後、大幅な値引きを提案されましたが、丁重にお断りさせて頂きました。
値下げしてどうにかなる話じゃあないでしょうに…。
11805: 匿名さん 
[2023-11-04 06:03:51]
>>11801 匿名さん
西方は明治時代に高級住宅街として整備された歴史ある高級住宅街なので駒込の大和郷に匹敵する地歴がありますよ。昔の人は高台を優良な高級住宅地として利用していましたが、単なる高台では価値が低く、台地の上がテーブル状に平らになっているところが評価が高かったのです。
11806: 匿名さん 
[2023-11-04 06:32:18]
>>11804 マンション検討中さん
BSE問題が起きる前は文京区に韓国系の料理屋が多かった。
11807: 匿名さん 
[2023-11-04 12:42:04]
>>11805 匿名さん
西片にはマンションを作れるから、土地の利用価値が高いという側面もあるのでは
11808: 匿名さん 
[2023-11-04 12:46:57]
あと西片の不動産価値が高いのは文京区立誠之小学校の存在も大きいと思います。

"選抜試験を施さない公立小学校でありながら都内有数の名門小学校として知られ、帝大教授の子弟や貴族院議員の係累、子爵の末裔まで、およそ日本の上流階級が好んで集った"とまで称される名門小学校です。おそらくこの小学校の通学区というだけでかなりのプレミアムが乗って取引されていることが価格差の原因の一つでしょう。
11809: 匿名さん 
[2023-11-04 12:59:10]
あと余談なんですが、小日向台町小学校の椎の木が切られちゃうみたいですね。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0283/7631/2023724174810.pdf

貴重な緑を守れと立ち上がらないんでしょうか?
11810: 匿名さん 
[2023-11-04 13:55:09]
小日向台町小学校を守れ!
11811: 匿名さん 
[2023-11-04 18:55:48]
>>11810 匿名さん
不思議とそういう声が聞こえて来ないんですよね。
新渡戸稲造が泣かなかったからでしょうか
11812: 匿名さん 
[2023-11-04 20:12:06]
昔の文京区って韓国系の飲食店多かったんだ?
工場が多かった時代なら考えられるね。
韓国系の飲食店街というとまず上野周辺か大久保周辺が頭に浮かぶけど、昔は小石川の辺りもそんな感じだったんかね?
11814: 匿名さん 
[2023-11-05 11:10:56]
>>11812 匿名さん
30年ぐらい前に小石川に引っ越してきたんですが、当時小石川の千川通りや白山通り沿いで多かったのは定食屋です。昼定食を出すそば屋とか居酒屋、ほかに洋食を出す店とかもちらほらあって労働者でごった返していましたよ。寿司屋もあった一方で、焼肉店は今もありますが白山下のあたりに1~2軒(人気店ですよ、おすすめです)と他に1~2軒が春日交差点付近にあったように記憶しますが当時すでにコリアンタウン的な感じはなかったですね。少なくとも新大久保みたいなノリでなかったのは間違いないです。指ヶ谷のあたりに以前総連系の出版社があったので誤解されているんじゃないですかね。
11815: 匿名さん 
[2023-11-05 13:17:08]
本駒込6、西片2、小日向2以外だと小石川5、下落合2も閑静な高級住宅地として推薦されていることが多いですよ。一種低層ではない小石川5を閑静な高級住宅地と呼べるかは微妙ですが。
11816: 匿名さん 
[2023-11-05 13:49:41]
高層マンションはなさそうで良いです
11817: 匿名さん 
[2023-11-05 14:12:42]
春日2は一種低層ではないけれど、高級感があります。
11818: 匿名さん 
[2023-11-05 14:26:11]
その地域に定められている高さは守るべき
11819: 匿名さん 
[2023-11-06 08:57:07]
>>11815 匿名さん
小石川5丁目だけでなく旧本郷弓町(丁目で割るとそうとも言えないところも混じるのであえて弓町)界隈も高層マンションだらけですが、閑静で上品な感じがありますけどね。高級住宅地イコール戸建住宅地という考え方は少し古いように思います。現代的な住宅のニーズに戸建住宅地は応えられない。
11820: 匿名さん 
[2023-11-06 08:59:21]
>>11818 匿名さん
都市の諸課題、例えば防災だとかSDGsや省エネ脱炭素、公共空間の不足などの問題を解決するには高さ制限を撤廃あるいは大幅緩和するべきとの議論もあります。
11821: 匿名さん 
[2023-11-06 13:30:10]
都内は移民がどんどん増えて治安が凄まじく悪化するから、安全対策的にも住居はすべてタワマンにすべきだね。戸建ては法律で禁止した方がいい。
11822: 評判気になるさん 
[2023-11-06 17:22:31]
そういう極端なことを書いてると取り合ってもらえませんよ。
11823: 購入経験者さん 
[2023-11-06 17:24:18]
タワマンより戸建ての方が好きです
11824: 匿名さん 
[2023-11-06 19:34:26]
>>11823 購入経験者さん

お好みならば第一種低層住居専用地域をお選びください
ただし買い物や交通の利便性にはやや難があります。文京区のいいところは区内にさまざまな用途地域があるため、居住スタイルに合わせて選ぶことができます。しかも戸建が駅から遠いとは言っても、駅までたどり着いてしまえば山手線内の主要駅に数分から長くても30分ぐらいで着くので便利です。
11825: マンション検討中さん 
[2023-11-06 22:01:54]
近年の異常気象で日本各地で豪雨災害が起きています。被害が生じているのは河川沿い土地、低地、軟弱地盤など、本来は住むには適さない場所です。都市への人口集中が、住むには不適な場所の宅地化を進めまてしまいました。そのツケが今、日本中で起きていることです。

都心には昔から人々が暮らしてきた良好な地盤の街がたくさんあります。他方、都心の低地や軟弱地盤地は、人が住むには適さない代わりに商売や事業を行う地域になりました。商業地です。商業地であれば水害が起きても住む家や命までは失わないで済むからです。

ところが、利便性を過剰に重視する風潮は、安全性や良好な住環境を犠牲にしてまで低地に住みたいと考える人を増加させてしまいます。

日本全国で起きている異常気象による水害や、地震による液状化被害は、いずれ東京でも起きることでしょう。ハザードマップで指摘されていたのに「想定外」という言葉を多く聞くことになるのでしょう。
11826: 匿名さん 
[2023-11-07 12:19:57]
本郷弓町の良さは具体的に言うとどういった点なのでしょうか?閑静さや買い物・交通利便性などが良いなど教えていただけたら嬉しいです。
11827: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-07 23:35:27]
>>11826 匿名さん

本郷弓町は閑静なエリアだし、本郷三丁目駅のほか、後楽園駅方面も使えて、大きなドンキもあって、改装してフードも充実したLaQuaも徒歩圏内で、利便性は最高だと思います。地盤も強く、個人的には都内でも憧れのエリアの一つで、お金があったら住みたいです。
11828: 匿名さん 
[2023-11-08 00:11:42]
>>11826 匿名さん
歩いてみればわかるよ。不親切かもしれないが、くるりとその辺を歩くだけで価値にすぐ気づく。一種低層住居専用地域とはまた違った良さがある。
11829: 匿名さん 
[2023-11-08 07:10:31]
本郷弓町で建替えしているマンションは総合設計制度を使ってないのでは?
11830: 匿名さん 
[2023-11-08 11:41:49]
文京区は1低住専以外なら本郷弓町、林町、播磨坂あたりが住環境が良いですよ
11831: 匿名さん 
[2023-11-08 18:52:35]
文京区は湯島三丁目が性生活が充実しますよ
11832: 匿名さん 
[2023-11-08 19:03:36]
>>11830 匿名さん
播磨坂なら小石川5丁目の方をお勧めします。窪町小の通学区はなかなか評価高い
11833: 匿名さん 
[2023-11-08 19:47:58]
ル・サンク小石川後楽園は
礫川小でした。過去形ですが。
11834: マンション掲示板さん 
[2023-11-08 20:28:51]
>>11832 匿名さん
5丁目の方ってスーパーはどこを使うんですか?
11835: 匿名さん 
[2023-11-08 21:08:25]
三徳では
11836: 匿名さん 
[2023-11-09 10:13:13]
三徳いいよね
惣菜類は成城石井に負けるが
11837: 匿名さん 
[2023-11-09 21:28:23]
>>11834 マンション掲示板さん
ライフ新大塚店や今度できたサミットとかも使うんじゃないかな。
サミットは最近できたばかりでよくわからないけれど、ライフはかなり品揃えがいい。
11838: マンション検討中さん 
[2023-11-12 20:19:27]
弓町と反対側の真砂町はどうですか。
11839: 匿名さん 
[2023-11-12 20:44:34]
真砂図書館に隣接する土地でマンション紛争が起きてましたね。2005年頃ですが。マンション紛争が多いと新聞にも載ったように思います。
11840: 評判気になるさん 
[2023-11-12 20:47:06]
>>11837 匿名さん
ライフは最近あちこちに出してるけどどこも評判良さそうですね。
11841: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-12 23:40:18]
>>11840 評判気になるさん

本郷三丁目のライフはちと狭いね。文京区じゃないけど、大泉学園駅前のライフは、めっちゃ大きいね。
11842: 匿名さん 
[2023-11-13 22:50:23]
>>11841 口コミ知りたいさん
さすがに山手線の内側となると土地が高いし広い土地の確保はかなり困難でしょ。ライフ新大塚店と比べるとビルのテナントなので、さすがに大泉学園駅前は狭く感じる。
11843: 匿名さん 
[2023-11-14 07:29:15]
文京ガーデンにもう少し高級感のある店が入るかと思ってた
11844: マンション掲示板さん 
[2023-11-14 09:14:53]
>>11842 匿名さん

湯島のサミットも狭いんだよね泣
山手線内側にも、埼玉や千葉にあるような、カートを快適に押せる広々としたスーパーがあったらいいな。
11845: マンコミュファンさん 
[2023-11-14 15:42:17]
ルサンクの後継マンションが建てば文京区ももっと盛り上がるよ
11846: マンション検討中さん 
[2023-11-14 16:26:18]
厳密には文京区じゃないけど、巣鴨駅のサミットは山手線内側ですよ。結構広い。
でも本駒近接だから文京区といっても利用対象は限られるけど。
参考までに。
11847: マンション掲示板さん 
[2023-11-14 19:09:13]
渋谷のサミットはたまに行くけどわりかし広い。山手線の内側にしては。広尾付近なのでやや郊外だけど。
11848: マンション掲示板さん 
[2023-11-14 19:09:14]
渋谷のサミットはたまに行くけどわりかし広い。山手線の内側にしては。広尾付近なのでやや郊外だけど。
11849: 評判気になるさん 
[2023-11-14 20:05:08]
ルサンクの後継マンション、建てる前に、今の工作物を撤去しないといけないですよね。建てるよりは短いのでしょうが。
11850: 匿名さん 
[2023-11-17 09:02:09]
>>11844 マンション掲示板さん
ワテラスの地下にあるオリンピック淡路町店は割とそんな感じでは。
11851: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-17 09:38:47]
オリンピック淡路町店はそれほど広くないと思う
11852: 匿名さん 
[2023-11-18 05:42:00]
オリンピックってスーパーなの?
食料品も扱ってるの?
ホームセンターかと思ってた
11853: マンション掲示板さん 
[2023-11-18 06:41:54]
>>11852 匿名さん

スーパーだよ!
外神田店や淡路町店に行ったことがないのかね?
11854: 匿名さん 
[2023-11-18 06:51:31]
西片のはホームセンター
11855: 通りがかりさん 
[2023-11-18 08:59:18]
>>11854 匿名さん

白山店の話はしていない。外神田と淡路町の話をしているの。
11856: 評判気になるさん 
[2023-11-18 09:00:45]
>>11852 匿名さん
むしろ食品スーパー、ホームセンター要素が無い。
11857: 匿名さん 
[2023-11-18 09:09:14]
外神田と淡路町の話は千代田区のスレで
11858: 匿名さん 
[2023-11-18 15:28:24]
>>11852 匿名さん
>オリンピックってスーパーなの?
自分もワテラスができたときに見学に行って腰が抜けそうになった。なんせ白山店とは全く異なる商品を扱っている、サミットみたいな普通の食品スーパーだからね。

そういえば最近白山店はアイテム数を減らして通路が広々していて買いやすくなった。オリンピックの中の人もいろいろ知恵を絞って試行錯誤しているんだろう。がんばってほしいね。
11859: 匿名さん 
[2023-11-18 19:08:56]
パークコートになりそうなのは?

サッカー協会跡地
宝生ハイツ
本郷ハウス
全てパークホームズ
11860: 匿名さん 
[2023-11-18 19:17:15]
宝生ハイツは裁判になってるようなので...
11861: 名無しさん 
[2023-11-19 06:01:26]
湯島ハイタウンの建て替えの可能性はあるのかな?
11862: 匿名さん 
[2023-11-19 06:45:58]
揉めそうですね。そこも。
11863: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-19 07:13:30]
>>11862 匿名さん

しかし、マンションの建て替え決議の要件が緩和されるみたいだから、以前よりハードルは低くなりそうですね。湯島ハイタウンが建て替えられたら、メガ再開発になりますね。
11864: 匿名さん 
[2023-11-19 07:37:15]
地元住民と調整し損なうと揉める。文京区だからさ。
11865: 匿名さん 
[2023-11-19 08:12:35]
実際に争訟になって頓挫した案件がありますね
11866: 匿名さん 
[2023-11-19 13:05:41]
>>11861 名無しさん
あそこの土地を現在所有している地主さんの意向も考慮されるべきだよ。

危険で取り壊ししなければいけない老朽化した建物ということになると旧法借地権であっても正当な理由として更新を拒否できることがあるらしい。リンク先からの引用を示すね↓

"更新拒絶を認めた、東京地裁平成3年6月20日判決は、借地上の建物が築60年経過していることを理由の一つにしています。また、東京地裁平成19年11月7日判決は、建物が築70年経過していることを理由の一つにしています" まあ裁判にはなるのだろうが。

https://www.naito-lawyer.com/leasehold1/sh-kyozetus/
11867: マンション検討中さん 
[2023-11-19 13:19:27]
>>11866 匿名さん

湯島ハイタウンは耐震工事をするか否かをまだ決めていないですよね。2030年に向けて結論が出なかったら建て替えでしょうか? 近くの裁判官官舎も閉じるみたいですし、行政が入って一体的に開発したら注目されますね。
11868: 匿名さん 
[2023-11-19 14:08:30]
ハイタウンは湯島の観光名所の一つですよ。
11869: 匿名さん 
[2023-11-19 14:13:27]
>>11868 匿名さん

この間のじゅん散歩でも湯島ハイタウンが紹介されていました。
11870: 名無しさん 
[2023-11-19 14:14:58]
>>11868 匿名さん

一階の雑貨屋さんで、湯島ハイタウンのトートバッグ売ってますよね笑
11871: 匿名さん 
[2023-11-19 14:30:26]
決して建替えすれば良いというわけでもない
11872: eマンションさん 
[2023-11-19 14:31:46]
>>11871 匿名さん

なぜ? 建て替えが最良の選択だと思うが。
11873: 匿名さん 
[2023-11-19 14:48:26]
建て替えだと現住民はどうなるのですか?
11874: 通りがかりさん 
[2023-11-19 15:22:40]
>>11873 匿名さん

立ち退き料を払って一時的に別の場所で暮らしてもらうとか。
11875: 匿名さん 
[2023-11-19 15:48:05]
別の場所で暮らすことの負担がありますね。たとえ立ち退き料を受けても。
11876: 通りがかりさん 
[2023-11-19 15:52:01]
>>11875 匿名さん

そんなこと言ってたら、建て替えができないじゃん。
11877: 匿名さん 
[2023-11-19 16:10:28]
湯島天神と東大が近い
低層で空が広い
都心には大概歩いて行ける
是非住みましょう
11878: 匿名さん 
[2023-11-19 16:38:30]
>>11867 マンション検討中さん
最近エアコンの室外機の数がかなり減ったので、水面下で何か動いているかもしれませんね。
11879: マンコミュファンさん 
[2023-11-19 18:19:40]
>>11878 匿名さん

じゅん散歩で高田純次さんが住民にその質問をしたら、それは空室ではなく、反対側に室外機を置いている世帯もあって、春日通り側に室外機がないんだって。春日通り側に室外機を取り付けるには、屋上からクレーンを使う必要があるから面倒みたい。
11880: 匿名さん 
[2023-11-19 20:06:03]
>>11879 マンコミュファンさん
そもそも家庭用エアコンが珍しかった時代に建てられたマンションの室外機を置くスペースがない狭い廊下に室外機を置いたら消防法的にどうなのかちょっと気になるところです。

それはともかく、わざわざテレビ番組でそのような質問がされるというのはちょっと奇妙にも思えますね、たとえば何かの憶測を打ち消すためとか。
11881: マンコミュファンさん 
[2023-11-19 20:23:43]
>>11880 匿名さん

高田市さんは、再開発とかそんな考えではなく、純粋に室外機の質問をしていたので、制作者に全く他意はないと思います。ちなみに反対側にもバルコニーはあるので、廊下というのは誤認かと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる