東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:08:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

10739: 匿名さん 
[2023-07-02 15:54:10]
ブリリア住民 頑張れ!
10740: 名無しさん 
[2023-07-02 15:58:21]
>>10739 匿名さん

なぜ、ブリリアを応援する?
10741: 匿名さん 
[2023-07-02 16:18:03]
>>10737 マンコミュファンさん
コストはかかるけど校庭に仮校舎を建てて建て替えたあとに校庭に戻せばできないこともない。とはいえ反対している人も払っている文京区民の税金から支払われるわけだが。

湯島小学校の東側は比較的古い建物が多いので、いっそ一帯の再開発をしてしまう手はあるかもしれない。民間企業を呼び込み、民間の資金力を活かして安く建て替えするのが文京区の財政のためにも必要なことなんじゃないだろうか。
10742: マンション検討中さん 
[2023-07-02 16:41:46]
>>10741 匿名さん

湯島小学校の東側の再開発?
地権者が多くて不可能でしょう。
10743: 匿名さん 
[2023-07-02 17:20:38]
>>10742 マンション検討中さん
そうかな。反対している人だって多くいるわけだから湯島小学校の建て替えも不可能という議論になりはしませんか?

それは困るし、そもそも通貨発行権のない地方公共団体の財政は無限じゃないので税金を湯水のように使って地元対策や校舎建て替えをするのもちょっとねえ。私の税金使って欲しくないわ、そういう非建設的なところに。だから民間を呼び込んで優遇措置を与え、税金ではないサードパーティーのお金で建てるのがいいんじゃないですか?他の区じゃふつうにやっているのに...お金が足りないのではなく、知恵が足りない。
10744: eマンションさん 
[2023-07-02 17:45:36]
>>10743 匿名さん

簡単に言うけれど、デベロッパーを引っ張ってこれる? 無理でしょ。口だけの理想論はやめてほしい。
10745: 匿名さん 
[2023-07-02 19:02:08]
文京区はデベロッパーが避けようとする。高層建築物に反対されるから。
10746: 匿名さん 
[2023-07-02 19:15:44]
> 他の区じゃふつうにやっているのに...

具体的な事例を挙げないと誰もわからないと思います(私も含めて)
10747: 匿名さん 
[2023-07-03 18:55:05]
>>10746 匿名さん
>誰もわからないと思います(私も含めて)

アンテナ低すぎだよそれ
直近で動いているのは公園通り西地区市街地再開発事業における渋谷区立神南小学校の建て替え。↓
https://walk.tokyo.jp/2023/05/20/shibuya-homes/

他にもブルガリ小学校などと騒がれたミッドタウン八重洲の中央区城東小学校↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/197478

渋谷区は以前にも区役所と公会堂をマンションを建てさせる見返りにタダで建て替えさせている。
"三井不動産などは権利金を区に支払う代わりに、延べ床面積3万3400m2の新庁舎と同8300m2の新公会堂を建設して区に無償で譲渡する。定期借地の権利金を充てて、区の財政負担なしで庁舎などを建て替える全国初の試みだ。 "
https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/fb/news/20141222/687591/

豊島区は区役所をタダで建て替えさせたといっとき話題になった
"区は対象地域に保有していた土地の権利変換と、移転後の現庁舎跡地の民間への貸し出しにより、新たな財政負担無しで建て替えを実現する。都内では高度成長期に建てられた自治体の庁舎が更新期を迎えており、今回のケースは今後の建て替えのモデルにもなりそうだ。"
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO38508610S2A200C1L83000/

もはや税金だけで公共施設の建て替え事業を行うのは区民の血税の浪費とすら言えるだろう。公助よりも共助という方向性は納税者として好ましく思うね。
10748: 匿名さん 
[2023-07-03 19:08:25]
それ、税金は使ってないけど、容積率という資産を明け渡しているではないですか。
10749: マンション掲示板さん 
[2023-07-03 19:20:35]
>>10747 匿名さん

一見正論のようで矛盾している。
10750: 匿名さん 
[2023-07-03 19:36:45]
>>10748 匿名さん
>容積率という資産を明け渡している
売り渡すというより貸しているんだよね。一時的に利用させることによって費用の一部を区役所や小学校の建設費用に充てさせるという形。もちろん何十年後かには戻ってくる。豊島区のブリリアタワー池袋の事例はぜひ文京区としても見習いたいものだね。
https://tatemono.com/project/vol02/?iad2=main03
10751: 匿名さん 
[2023-07-03 19:39:50]
>>10749 マンション掲示板さん
日本は共産主義国家ではないので、なんでも官が仕切ればいいというものでもない。
流れる水を導くようにお金を集めることで、血税を使わなくても公共資本整備はできるわけだよ。

ところでどこが矛盾しているのかな?
10752: 匿名さん 
[2023-07-03 19:44:47]
> 血税を使わなくても公共資本整備はできるわけだよ。

間違いじゃないけど、騙されているって笑
10753: 匿名さん 
[2023-07-03 19:47:53]
学校などで余っている容積率を民間に売って、時限的に住民税を下げることだってできる。それをしないで建て替えるって税金払っているのと変わらないのでは?
10754: 匿名さん 
[2023-07-03 19:48:35]
↑税金を払って建て替える、ね
10755: 匿名さん 
[2023-07-04 03:52:03]
>>10736 匿名さん
ありがとう。確かにこう見ると普通ぐらいな気がするね。江戸川区足立区以外は昼間人口比が高い地域の事故率が高いね。昼間人口考慮したら江戸川区足立区以外はほぼ差がないかもね。
10756: 匿名さん 
[2023-07-04 08:52:38]
>>10753 匿名さん
>時限的に住民税を下げる
住民税を下げることで公共サービスが低下するのは困ります。給食代だって無料化が進んでいないわけでしょ?

福祉が拡大するごとに行政の行う公共サービスのランニングコスト、費用部分が増していて、公共資本整備にまで回せないことが今大きな問題になっています。小学校に皺寄せが来ていて、音楽室や理科室、家庭科室、美術室、図書室、そうした特殊な用途の教室が潰されて教室に転用されているのもそれが原因。

公共資本整備には地方債を発行するという考え方もありますが、公共財の使途は基本的に営利事業ではないため長期的に持ち出しになり利息の分だけ損をします。

デベロッパーの鼻先にニンジンを吊るして走らせた方がずっといいです。借金するのは民間ですから、地方自治体の懐は傷まない。
10757: 匿名さん 
[2023-07-04 09:08:23]
>> 時限的に住民税を下げる
> 住民税を下げることで公共サービスが低下するのは困ります。

読み飛ばしているのでしょうが「余っている容積率を民間に売って」と書いていますよ。公共サービスは低下しません。

私が言いたいのは
> 地方自治体の懐は傷まない。
はそう見えるけど、厳密にはそうでないということ。容積率という資産と新校舎を交換しているだけで、容積率を使い果たしたら(たいてい使い果たす)その次に同じ手は使えない。
10758: 匿名さん 
[2023-07-04 14:39:34]
>>10757 匿名さん
>容積率を使い果たしたら(たいてい使い果たす)その次に同じ手は使えない
マンションの建て替えの特例で70年後には同じ手を使えますのでご心配には及びません
10759: 匿名さん 
[2023-07-04 14:43:00]
さらに地方自治体は議会の承認が必要ですが、都市計画の見直しにより高さ制限や容積率を緩和するというウルトラCも使えますので、その気になればもっと容積増やせます。

もちろん中国のようにこれを打ち出の小槌のようにし始めると問題だと思いますが、小学校や図書館、給食センターなどの公共資本の整備に限定すればいい歯止めになるでしょう。
10760: 匿名さん 
[2023-07-04 14:49:03]
現状の都市計画の変更が伴わなくても、使い切ってない容積率を使うことは有休資産の有効活用と言えるので何が問題なの?というのが正直なところです。

>たいてい使い果たす
とはおっしゃいますが、果たして容積率をフルに使い切ってしまったというぐらいに、積極的にこういうスキームを活用しているケースはまずない(というか浅学にして知りません)と思いますよ。
10761: 匿名さん 
[2023-07-04 17:31:03]
> マンションの建て替えの特例で70年後には同じ手を使えますのでご心配には及びません

スレをたどっていただけていないようですが、学校を税金の投入なしに建て替えられるかという話をしています。70年後には容積率が余っていないのでお金がかかります。これはマンションとて同じ。

> 使い切ってない容積率を使うことは有休資産の有効活用と言えるので何が問題なの?

問題とは思いませんし、積極的にデベを巻き込んで協力を仰ぐべきと思いますが、使い切っていない容積率はあくまで都や都民の財産だと認識した方が良いと思います。というのが私の感じるところ。
10762: 匿名さん 
[2023-07-04 17:45:03]
そういう企てを文京区でやると紛争になるのは必至
10763: 匿名さん 
[2023-07-04 18:29:33]
>>10762 匿名さん
>紛争になるのは必至
どうかな、よそからやってきたデベロッパーが勝手に建てる場合と違って小学校や図書館などの公共資本整備を伴う、それも税金かけずの建つとなったらそんなに反対意見は出ないと思うな。逆に孤立しちゃうかもですね。
10764: 評判気になるさん 
[2023-07-04 19:49:09]
>>10763 匿名さん

本郷のサッカー協会ビル跡地に建てる三井不動産のタワーマンションこそ、隣の図書館や保育園の敷地もまとめられれば、巨大な敷地になるのにね、
10765: 匿名さん 
[2023-07-05 08:46:46]
>>10764 評判気になるさん
そこ気になるところですよね。湯島小学校もいっそサッカー協会ビル跡地再開発があるとすれば、そこに移転して小学校跡地は広場のある公園にしたらいい。そうしたら隣のマンションの資産価値爆騰でしょう。
10766: 匿名さん 
[2023-07-05 08:57:39]
>>10761 匿名さん
>70年後には容積率が余っていないのでお金がかかります。
いやだからそれは >>10758 匿名さん でも触れたところ。
あと自治体は都市計画の変更ができるので、区民の支持さえ得られれば特例を設けることも可能だし、周辺の古くなったビルと一体化して再開発という手もある。行政が旗をふればかなりの確率で実現するでしょう。

>使い切っていない容積率はあくまで都や都民の財産
よく株主総会で話題になるけれど、営利企業なら遊休資産の有効利用がされていないと株主からチェックが入るところだよね。国民のために資産を有効活用しないといけないと私なんかは思うわけ。所有権でなく、定期借地権なら切り売り批判は成り立たない。
隣のマンションに余った容積を売却するとかいう話と勘違いしているようだね。
10767: 匿名さん 
[2023-07-05 17:10:16]
ああ、やっと理解しました。役所が定期借地権で民間に貸すって話ですね。神南小学校の例がよくわからなかったので、単に容積率を切り売りする話かと思いました。
10768: 匿名さん 
[2023-07-05 17:14:43]
70年後に土地が戻ってくるのは確かだけど、容積率が余っていない(新たに保留床が発生しないと)とデベが協力することができない気がします。渋谷区役所も豊島区役所も目いっぱい大きな建物にしたけど、さらに大きな建物にすることが可能なのかしら? その頃には周囲も超高層に建て替わっていそう。
10769: 匿名さん 
[2023-07-05 17:28:27]
そうか、更地が戻るからすべて売物にできるのか。失礼しました。
10770: マンション検討中さん 
[2023-07-05 20:15:51]
>>10765 匿名さん

でも湯島小学校の前にも、小さいですが公園がありますよ。
10771: 匿名さん 
[2023-07-05 20:28:15]
>>10770 マンション検討中さん
>小さいですが公園
あの近隣の子供が殺到するので日曜日とかすごい混雑だからねえ。
もっと広い公園を作ってもいいと思うんだよね。
それに災害時の拠点にもなれるある程度広さのある広場があった方がいい。
10772: 匿名さん 
[2023-07-05 20:51:16]
真砂児童遊園も割と混んでいますね。この辺で広い公園といえば本郷給水所公苑ですかね。
10773: マンション掲示板さん 
[2023-07-05 21:54:33]
>>10771 匿名さん

イメージとしては、池袋のイケサンパークみたいな公園ですかね。
10774: 匿名さん 
[2023-07-06 00:42:08]
>>10773 マンション掲示板さん
そんな感じの理解でいいよ
10775: 匿名さん 
[2023-07-06 15:43:22]
ル・サンク小石川後楽園の跡地を公園にしては?
碑を設置して。
10776: 匿名さん 
[2023-07-06 18:59:38]
>>10775 匿名さん
文京区が買ってくれますかね
10777: eマンションさん 
[2023-07-06 21:48:50]
>>10776 匿名さん

湯島ハイタウンの近くにある最高裁官舎が廃止されるみたいですね。民間に払い下げでマンションとかになるのでしょうか?
10778: 匿名さん 
[2023-07-07 20:14:33]
ホテルに向かなさそうな土地なので分譲マンションでしょうね
10779: 匿名さん 
[2023-07-08 08:56:37]
>>10777 eマンションさん
文京区に譲渡という可能性はないですかね。小学校が建つ可能性も...
10780: 匿名さん 
[2023-07-08 10:44:06]
湯島中学校なくさなきゃ良かったですね
10781: 匿名さん 
[2023-07-08 14:19:41]
>>10780 匿名さん
少子高齢化で子供が減る、というところだけは先取りしたのが悔やまれますね。

子供が減って、人口が減って、日本が弱体化していくという現状を追認して早々と滅びのための終活を始めるというのは、日本人の悪い癖が出たなと思います。

普通、死なないように足掻くでしょうに。子供をふやせないなら、質を高めて生産性を高めないといけないのにね。
10782: 匿名さん 
[2023-07-08 19:58:52]
建物の用途が行政の縦割りで制限されているのが問題ですね。

区立四中は文京総合体育館に変わりましたが(区立二中と合併して二中跡地に本郷台中学校となった)、その際に学校としても使えるようにしておけばよかったのにと思います。
10783: 通りがかりさん 
[2023-07-08 21:44:02]
>>10781 匿名さん
岸田政権&左派野党がきっと文京区にもクルド人難民あたりをガンガン送り込んでくれますよ^^
10784: 匿名さん 
[2023-07-12 07:42:28]
先日、成城石井ラクーア店の口コミを見ていたら、こんなレビューを発見。
先日、成城石井ラクーア店の口コミを見てい...
10785: 匿名さん 
[2023-07-12 08:09:53]
歩道で自転車を暴走させる人々と似たものがあると思う
10786: 匿名さん 
[2023-07-12 13:38:44]
なんか誹謗中傷の書き込みも色々と進化しているんだなあ。よくそういう手口を思いつくね。
10787: 匿名さん 
[2023-07-12 19:56:26]
後ろで誰かが待たされることに気づいていないって、大半の人(体感は9割以上)が当てはまると思いますよ。狭い歩道、スーパーのレジ、電車の乗降などなど。
10788: 匿名さん 
[2023-07-12 20:42:01]
括弧内の言葉が教養のない男性のものなのでフェイクだと容易に気がつきそうなもんですが(笑
10789: 匿名さん 
[2023-07-12 20:48:07]
実際の言葉が「何か迷っているのですか」であっても、それをチャキチャキの下町娘が書いたなら「何迷ってんだよ」ってなりそうですね。
10790: 評判気になるさん 
[2023-07-13 04:47:26]
そういえば、女性客と雑談ばかりして値引きシール早めに貼ったりしてたオッサン店員、いなくなったな
10791: 名無しさん 
[2023-07-14 05:42:39]
>>10782 匿名さん

湯島小学校の増築ですが、そんなに小学生が増えているんですか?
10792: 匿名さん 
[2023-07-14 06:25:53]
>>10791 名無しさん
増えています。

19年 20年 21年 22年 23年
364人 374人 405人 423人 458人
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kyoiku/kyoiku/gakko/elementaryschool/jid...

湯島の人口の傾向
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/681987/res/299/
10793: 名無しさん 
[2023-07-14 06:51:48]
>>10792 匿名さん

ありがとうございます。湯島にマンションが増えた影響でしょうか?
10794: 匿名さん 
[2023-07-14 13:37:29]
まあ、そうでしょうね。定量的なエビデンスは持ち合わせていませんが。
10795: 匿名さん 
[2023-07-15 16:19:37]
プラウド
クレヴィア
オプレジ
その他の無名ブランドや新築賃貸も多数
小学生も増えますわ
10796: 匿名さん 
[2023-07-15 19:24:09]
大物としてディアナコートがありますね
10797: 匿名さん 
[2023-07-15 20:13:24]
>>10795 匿名さん

湯島駅前にスミフのシティハウスもできますね。
10798: 通りがかりさん 
[2023-07-15 22:32:01]
>>10797 匿名さん
小学生のお子さんがいる家庭はあそこ買わないでしょ…
10799: 通りがかりさん 
[2023-07-15 23:49:48]
>>10798 通りがかりさん

Why?
10800: 匿名さん 
[2023-07-15 23:52:40]
むしろこの辺は住環境も良くて子育て向きのエリアだと思うよ。
10801: 匿名さん 
[2023-07-16 22:01:42]
>>10798 通りがかりさん
教育方針によって買う人もいれば買わない人もいる、ってなりそうです
400戸の湯島ハイタウンが成立しているのだから、ここが成立しない理由は?です
10802: 匿名さん 
[2023-07-17 11:21:32]
台地の上がいいですう
10803: 匿名さん 
[2023-07-18 09:35:38]
昨日メトロエムのダイソーで買い物してたら、座り込んで商品を見ながら自分の口に手を突っ込んで歯の間に詰まった食べカス?取ってる40代くらいの地味な女性客がいて、「これぞまさしく下層民!」と心の中で柏手を打ってしまった。近隣住民なのかな。
10804: マンション検討中さん 
[2023-07-18 10:04:18]
>>10803 匿名さん
文京区民らしいですね!

10805: 評判気になるさん 
[2023-07-18 14:12:58]
ビゴの店とキルフェボン、今月27日オープンみたいすね。楽しみ!
10806: 匿名さん 
[2023-07-18 18:42:45]
自分が住んでいるところを咎められるのは何とも思いませんが、そもそもN=1の事例ですし、それを柏手なんて趣味悪いと思います。
10807: 名無しさん 
[2023-07-18 22:33:09]
>>10804 マンション検討中さん それは1部だよ!俺は違う!

10808: 匿名さん 
[2023-07-18 22:34:13]
>>10805 評判気になるさん
明後日魚屋も開業しますよ、ますます便利になります。
かなり大きな寿司コーナーもあって楽しみです。
10809: 名無しさん 
[2023-07-18 23:01:07]
湯島天神下交差点の春日通りの拡張工事がいよいよ始まりました。湯島三丁目の繁華街の再開発計画、湯島四丁目の最高裁官舎の跡地活用の行方、湯島ハイタウンの再開発の有無、サッカー協会ビル跡地のタワマン建設など、気になる話題がたくさんあります。
10810: 名無しさん 
[2023-07-19 07:59:23]
それとル・サンク小石川後楽園の跡地が気になる話題です。
10811: 匿名さん 
[2023-07-19 08:44:42]
>>10809 名無しさん
楽しみですね。湯島ハイタウンの問題は地主、管理組合(町会も兼ねてたけど今はどうなのかな?)、そして近隣の地権者との話し合いが行われるといいと思うんですよね。文京区は積極的に介入してほしいです。別に同じような商業地ばかりの区なりたいと言うわけではないけれど、積極的に区が地権者とともに再開発を企画して社会的問題の解決にとりくんでいる千代田区や港区がうらやましい。
10812: 匿名さん 
[2023-07-19 08:59:01]
千代田区はともかく港区は嫌悪施設が放置されてるようなエリアもあって、貧富の差が激しい。
10813: 通りがかりさん 
[2023-07-19 09:34:48]
港区は所謂三国人の地権者が多そうだからいろいろややこしい部分があるのだと思う
10814: 匿名さん 
[2023-07-19 19:43:21]
10811さんは勘違いしているかもしれません。千代田区や港区が関わるのはあくまで地権者などが区になんらか働きかけたからではないでしょうか。行政が勝手に私権に関わるというのは聞いたことがありません。

文京区も手を挙げれば支援してもらえる制度は既にあります。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/machidukuri/kekaku2.ht...
> まちづくりにおいては、区民が中心になって、自分たちのまちをどのようにつくっていくかを検討していくことが重要です。区では、以下のような取組により、区民のみなさんが主体となる地域単位でのまちづくりを総合的に支援しています。

湯島三丁目がこの制度を使っていますね。
10815: 匿名さん 
[2023-07-20 00:12:24]
グランドシティタワー小石川後楽園はまだですか
10816: 匿名さん 
[2023-07-20 10:12:02]
シティハウス湯島ステーションコートのスレ民が定期的に現れて「湯島三丁目は再開発で綺麗になる!」アピールを繰り返してますね。デベの方ですか?
10817: 匿名さん 
[2023-07-20 19:03:57]
湯島三丁目は再開発の勉強会みたいな位置づけなので、再開発されるか確定していないし、されたとしても歯抜け状になるでしょう。

それに、デベの人がわざわざ持ち上げることもないと思います。
10818: 匿名さん 
[2023-07-21 13:48:27]
>>10814 匿名さん
>行政が勝手に私権に関わる
命令するのではなく、区としてバックアップする体制ですよね。
区長はじめとする行政や区議会も含めた支援は必要ですよ。あー、あそこでなんかやってるーみたいな感じで何も動かなかったらいつまでたっても決まらないですよ。
10819: 通りがかりさん 
[2023-07-21 23:10:03]
>>10816 匿名さん

再開発に向けた勉強会ができたのは事実でしょ。ゴミとカラスとキャッチとキャバ嬢と輩と外国人の**である湯島三丁目の繁華街は、再開発によって浄化すべき。
10820: 匿名 
[2023-07-22 21:08:17]
自発的、住民主導の再開発はいいですよね。
ところで、過去の書き込みを辿っていて「再開発でタワマンにすれば万事解決」と定期的に繰り返されているように感じたのですが、タワーマンションってそんなに万能でしょうか?
もちろん素敵な高層マンションもありますが、小さくても戸建てに住みたいという人達だって一定数いるはず。文京区で生まれ育ったのなら、自分の好みはさておき住宅街の良さやそこに住む人の町への思い入れを知る機会も多くあったと思うのですが、タワマン至上主義の方はよそから越してきた方なのでしょうか?
地元を愛している人にとっては、街並みがすっかり変わってしまったのに「はい、同じ場所で豪華なタワマンに住めて満足でしょ?」とはいかないように思います。
10821: 匿名 
[2023-07-22 21:10:04]
あ、すみません!「ニューカマーは口出すな」とかそういう意図はないのです。
ただ、地元で普通に見聞きする感覚とはやっぱり違っているんだなぁ、と。
10822: 匿名さん 
[2023-07-23 09:27:47]
富久クロス方式で解決です。
10823: 匿名 
[2023-07-23 11:37:40]
いかにも文京区民らしい意見ですね。どんな意見にも一定数の賛成はありますから。
街並みがすっかり変わってしまったのは地元を愛していない人せいですか?
10824: 匿名さん 
[2023-07-23 12:41:17]
>>10820 匿名さん
>「再開発でタワマンにすれば万事解決」と定期的に繰り返されているように感じた
あーたぶんご指摘の書き込みを多数している張本人である私から言わせてもらうと、そうじゃないんだよね。あくまでも社会的問題の解決が必要な場所は再開発をしてタワマンでなくても高さと容積率を活用し地権者の権利を集約してスペースを作るのが最上であると主張しているんだよ。

だいたい社会的問題の解決のために地面を明け渡して道路を広げさせろ、公園を作らせろ、ただし今より小さな家しか建たなくなったり、ときには二束三文の土地代で住み慣れた土地を追い出されるけど我慢しろ、とか、火に弱いどころか漏電火災を起こしそうなその老朽建物を壊して建て替えろ、ただしお前の負担でな、なんて言っても誰も動かないでしょ。

反対する人って個人の満足のために社会の問題に背を向けているのよ。言ってみれば地球温暖化に対抗する脱炭素を拒否りつづけているグローバルサウスみたいなもんよ。はっきり言って、高緯度地方は地球温暖化で住みやすくなるの。冬も暖かくなるし、二酸化炭素も多くなるので作物もいっぱいとれるようになるの。一方で低緯度地方のグローバルサウスは砂漠化や気温の上昇で人類の生存すら困難になるし、自然災害も多くなってしまうのに、いまだに成長のためには化石燃料が必要だと言ってるでしょ、自滅の道をすすんでるわけ。それと同じで、再開発や高層化に反対して社会的問題の解決がはかられずにかえって住みづらくなって割を食うのは反対している当の皆様なわけよ。
10825: 匿名さん 
[2023-07-23 12:45:09]
脱炭素は嘘だとかいって、北欧から来た移民の末裔であるドナルド某が叫んでいるが、あいつらはアメリカや欧州は温暖になった方がいいから脱炭素なんてやめてしまえとかいう文脈で言ってるんだからね。砂漠化とか極端な高温化で中国の奥地やインドとかアフリカはそのうち住めなくなるけど、それはどうでもいいのよ。なんでも反対もいいけどさ、その反対で困る人もたくさんいるってことを忘れないでほしい。
10826: 匿名さん 
[2023-07-23 17:39:16]
コンクリートの塊の高層建築物はイラナイ
10827: マンション検討中さん 
[2023-07-23 19:11:55]
むしろ文京区まるごと超高層タワー化してほしいです
10828: 匿名さん 
[2023-07-23 19:59:03]
二酸化炭素には温室効果があること、二酸化炭素の排出量が増えているのは確か
1970年くらいから気温が上昇しているのも確か
ただし両者の「量的」な因果関係はわからない
10829: 匿名 
[2023-07-24 01:24:57]
>>10824 匿名さん
丁寧なご説明をありがとうございます。でも私が目にしたのは「さっさと環3通して再開発してタワマンに住めたらwinwinでしょ?」的な、いささか単純化され過ぎた印象のある書き込みだったので、10824さんの書き込まれたものではないのかもしれません。
そのうえで申し上げますが、解決が必要な箇所で適宜再開発を行うべきというのは仰る通りだと思いますし、柳町や後楽園周辺など実際に進んできていると思っています。

ただ個人的な印象ですが、文京区はかなり雰囲気の違う幾つもの地区で構成されており、満足度の高い再開発には各地区の地元住民の意向を汲んだ多様な対応が必要なのではないかと考えています。そういう意味で「タワマン作ればOKでしょ」というざっくりした表現には疑問を持ちました。

区内で「反対する人」の活動が目立つことには同意なのですが、いわゆるプロ市民主導の闇雲な反対運動と、現在の生活に満足している(ゆえに変化を恐れる、望まない)「普通の」住民の不安や反感は分けて考えるべきと思います。まちづくり検討会などでは、ちゃんと建設的に考えている意見も多いと感じます。
10830: マンション掲示板さん 
[2023-07-24 10:51:34]
タワマン/タワーマンションという名称が弱者に冷たい印象を与えるのではないでしょうか
「ニコニコ文京たわー」とかにすれば平和を愛するリベラル文京老人達も反対しないと思うのです
10831: 匿名さん 
[2023-07-24 14:04:37]
>>10829 匿名さん
>いわゆるプロ市民主導の闇雲な反対運動
実際そういうのが介入してきて地域社会を分断したケースが目立つのでね。これはコミュニティの危機だと思う。文京区のことは文京区民にやらせろと言いたい。
10832: マンション掲示板さん 
[2023-07-24 22:07:55]
>>10819 通りがかりさん

湯島三丁目の繁華街は再開発してほしいです。
10833: 匿名さん 
[2023-07-25 01:38:22]
>>10831 匿名さん
>文京区のことは文京区民に
同意です。
まぁ地元生え抜きのやかまし型の頑固じいさん達も確かにいるのですけどね…。でもそういう人達とプロ市民は分けて考えないと、と思います。
10834: 匿名さん 
[2023-07-25 08:52:08]
>>10833 匿名さん
>地元生え抜きのやかまし型の頑固じいさん達
おそらく若者時代を過ごした1970年代になんでも疑え造反有理などというプロパガンダに洗脳され、脊髄反射的に反対する癖のついた老人はほとんど三途の川を渡るか、介護を受けて判断力が行使できなくなっている。その子どもたちは変えなければいけないという強い焦りを感じている。文京区は現役世代の声をもっと聞かなければ。
10835: 匿名さん 
[2023-07-25 08:55:18]
>>10829 匿名さん
あと、
>さっさと環3通して再開発してタワマンに住めたらwinwinでしょ?
というのはまさしくその通りで、反対し続けることの不毛を感じている子供や孫の世代はそれが今風だと思っている。買い物不便でくねくね曲がりくねった路地は救急や消防活動を阻み、電柱が林立している住宅街は災害にきわめて弱い。せめて区画整理をするべきだが、土地を奪われるのは誰もが嫌だろう。ならばタワマン結構じゃないか。
10836: 匿名さん 
[2023-07-25 08:57:11]
そもそも反対派の人の開く勉強会で紹介される開発失敗の例は人口密度の低い地方都市で、周辺人口に比べて過大な開発を行ったから。東京のど真ん中の文京区でそれが当てはまるとしたら大間違いだ。
10837: 匿名さん 
[2023-07-25 13:14:45]
>>10833 匿名さん
プロ市民とか誇張しているけど、そんな人たち見かけないけどね。
反対しているのは文京区の地元民で年寄りとは限らない。
10838: 匿名さん 
[2023-07-25 19:22:04]
>>10834 匿名さん
いえいえ、「あれも嫌これも嫌って、じゃあどうすれば気が済むんじゃあぁ!」って怒鳴りつけてやりたいようなじいさま方も確かにいるよね、というだけで、再開発に慎重なのが年寄りだけという意味ではありません。無闇な再開発に反対している人は現役世代でも大勢いますよ。むしろそちらの方がマジョリティーかも?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる