「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10739:
匿名さん
[2023-07-02 15:54:10]
ブリリア住民 頑張れ!
|
10740:
名無しさん
[2023-07-02 15:58:21]
|
10741:
匿名さん
[2023-07-02 16:18:03]
>>10737 マンコミュファンさん
コストはかかるけど校庭に仮校舎を建てて建て替えたあとに校庭に戻せばできないこともない。とはいえ反対している人も払っている文京区民の税金から支払われるわけだが。 湯島小学校の東側は比較的古い建物が多いので、いっそ一帯の再開発をしてしまう手はあるかもしれない。民間企業を呼び込み、民間の資金力を活かして安く建て替えするのが文京区の財政のためにも必要なことなんじゃないだろうか。 |
10742:
マンション検討中さん
[2023-07-02 16:41:46]
|
10743:
匿名さん
[2023-07-02 17:20:38]
>>10742 マンション検討中さん
そうかな。反対している人だって多くいるわけだから湯島小学校の建て替えも不可能という議論になりはしませんか? それは困るし、そもそも通貨発行権のない地方公共団体の財政は無限じゃないので税金を湯水のように使って地元対策や校舎建て替えをするのもちょっとねえ。私の税金使って欲しくないわ、そういう非建設的なところに。だから民間を呼び込んで優遇措置を与え、税金ではないサードパーティーのお金で建てるのがいいんじゃないですか?他の区じゃふつうにやっているのに...お金が足りないのではなく、知恵が足りない。 |
10744:
eマンションさん
[2023-07-02 17:45:36]
|
10745:
匿名さん
[2023-07-02 19:02:08]
文京区はデベロッパーが避けようとする。高層建築物に反対されるから。
|
10746:
匿名さん
[2023-07-02 19:15:44]
> 他の区じゃふつうにやっているのに...
具体的な事例を挙げないと誰もわからないと思います(私も含めて) |
10747:
匿名さん
[2023-07-03 18:55:05]
>>10746 匿名さん
>誰もわからないと思います(私も含めて) アンテナ低すぎだよそれ 直近で動いているのは公園通り西地区市街地再開発事業における渋谷区立神南小学校の建て替え。↓ https://walk.tokyo.jp/2023/05/20/shibuya-homes/ 他にもブルガリ小学校などと騒がれたミッドタウン八重洲の中央区城東小学校↓ https://www.tokyo-np.co.jp/article/197478 渋谷区は以前にも区役所と公会堂をマンションを建てさせる見返りにタダで建て替えさせている。 "三井不動産などは権利金を区に支払う代わりに、延べ床面積3万3400m2の新庁舎と同8300m2の新公会堂を建設して区に無償で譲渡する。定期借地の権利金を充てて、区の財政負担なしで庁舎などを建て替える全国初の試みだ。 " https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/fb/news/20141222/687591/ 豊島区は区役所をタダで建て替えさせたといっとき話題になった "区は対象地域に保有していた土地の権利変換と、移転後の現庁舎跡地の民間への貸し出しにより、新たな財政負担無しで建て替えを実現する。都内では高度成長期に建てられた自治体の庁舎が更新期を迎えており、今回のケースは今後の建て替えのモデルにもなりそうだ。" https://www.nikkei.com/article/DGXNZO38508610S2A200C1L83000/ もはや税金だけで公共施設の建て替え事業を行うのは区民の血税の浪費とすら言えるだろう。公助よりも共助という方向性は納税者として好ましく思うね。 |
10748:
匿名さん
[2023-07-03 19:08:25]
それ、税金は使ってないけど、容積率という資産を明け渡しているではないですか。
|
|
10749:
マンション掲示板さん
[2023-07-03 19:20:35]
|
10750:
匿名さん
[2023-07-03 19:36:45]
>>10748 匿名さん
>容積率という資産を明け渡している 売り渡すというより貸しているんだよね。一時的に利用させることによって費用の一部を区役所や小学校の建設費用に充てさせるという形。もちろん何十年後かには戻ってくる。豊島区のブリリアタワー池袋の事例はぜひ文京区としても見習いたいものだね。 https://tatemono.com/project/vol02/?iad2=main03 |
10751:
匿名さん
[2023-07-03 19:39:50]
>>10749 マンション掲示板さん
日本は共産主義国家ではないので、なんでも官が仕切ればいいというものでもない。 流れる水を導くようにお金を集めることで、血税を使わなくても公共資本整備はできるわけだよ。 ところでどこが矛盾しているのかな? |
10752:
匿名さん
[2023-07-03 19:44:47]
> 血税を使わなくても公共資本整備はできるわけだよ。
間違いじゃないけど、騙されているって笑 |
10753:
匿名さん
[2023-07-03 19:47:53]
学校などで余っている容積率を民間に売って、時限的に住民税を下げることだってできる。それをしないで建て替えるって税金払っているのと変わらないのでは?
|
10754:
匿名さん
[2023-07-03 19:48:35]
↑税金を払って建て替える、ね
|
10755:
匿名さん
[2023-07-04 03:52:03]
>>10736 匿名さん
ありがとう。確かにこう見ると普通ぐらいな気がするね。江戸川区足立区以外は昼間人口比が高い地域の事故率が高いね。昼間人口考慮したら江戸川区足立区以外はほぼ差がないかもね。 |
10756:
匿名さん
[2023-07-04 08:52:38]
>>10753 匿名さん
>時限的に住民税を下げる 住民税を下げることで公共サービスが低下するのは困ります。給食代だって無料化が進んでいないわけでしょ? 福祉が拡大するごとに行政の行う公共サービスのランニングコスト、費用部分が増していて、公共資本整備にまで回せないことが今大きな問題になっています。小学校に皺寄せが来ていて、音楽室や理科室、家庭科室、美術室、図書室、そうした特殊な用途の教室が潰されて教室に転用されているのもそれが原因。 公共資本整備には地方債を発行するという考え方もありますが、公共財の使途は基本的に営利事業ではないため長期的に持ち出しになり利息の分だけ損をします。 デベロッパーの鼻先にニンジンを吊るして走らせた方がずっといいです。借金するのは民間ですから、地方自治体の懐は傷まない。 |
10757:
匿名さん
[2023-07-04 09:08:23]
>> 時限的に住民税を下げる
> 住民税を下げることで公共サービスが低下するのは困ります。 読み飛ばしているのでしょうが「余っている容積率を民間に売って」と書いていますよ。公共サービスは低下しません。 私が言いたいのは > 地方自治体の懐は傷まない。 はそう見えるけど、厳密にはそうでないということ。容積率という資産と新校舎を交換しているだけで、容積率を使い果たしたら(たいてい使い果たす)その次に同じ手は使えない。 |
10758:
匿名さん
[2023-07-04 14:39:34]
|
10759:
匿名さん
[2023-07-04 14:43:00]
さらに地方自治体は議会の承認が必要ですが、都市計画の見直しにより高さ制限や容積率を緩和するというウルトラCも使えますので、その気になればもっと容積増やせます。
もちろん中国のようにこれを打ち出の小槌のようにし始めると問題だと思いますが、小学校や図書館、給食センターなどの公共資本の整備に限定すればいい歯止めになるでしょう。 |
10760:
匿名さん
[2023-07-04 14:49:03]
現状の都市計画の変更が伴わなくても、使い切ってない容積率を使うことは有休資産の有効活用と言えるので何が問題なの?というのが正直なところです。
>たいてい使い果たす とはおっしゃいますが、果たして容積率をフルに使い切ってしまったというぐらいに、積極的にこういうスキームを活用しているケースはまずない(というか浅学にして知りません)と思いますよ。 |
10761:
匿名さん
[2023-07-04 17:31:03]
> マンションの建て替えの特例で70年後には同じ手を使えますのでご心配には及びません
スレをたどっていただけていないようですが、学校を税金の投入なしに建て替えられるかという話をしています。70年後には容積率が余っていないのでお金がかかります。これはマンションとて同じ。 > 使い切ってない容積率を使うことは有休資産の有効活用と言えるので何が問題なの? 問題とは思いませんし、積極的にデベを巻き込んで協力を仰ぐべきと思いますが、使い切っていない容積率はあくまで都や都民の財産だと認識した方が良いと思います。というのが私の感じるところ。 |
10762:
匿名さん
[2023-07-04 17:45:03]
そういう企てを文京区でやると紛争になるのは必至
|
10763:
匿名さん
[2023-07-04 18:29:33]
>>10762 匿名さん
>紛争になるのは必至 どうかな、よそからやってきたデベロッパーが勝手に建てる場合と違って小学校や図書館などの公共資本整備を伴う、それも税金かけずの建つとなったらそんなに反対意見は出ないと思うな。逆に孤立しちゃうかもですね。 |
10764:
評判気になるさん
[2023-07-04 19:49:09]
|
10765:
匿名さん
[2023-07-05 08:46:46]
>>10764 評判気になるさん
そこ気になるところですよね。湯島小学校もいっそサッカー協会ビル跡地再開発があるとすれば、そこに移転して小学校跡地は広場のある公園にしたらいい。そうしたら隣のマンションの資産価値爆騰でしょう。 |
10766:
匿名さん
[2023-07-05 08:57:39]
>>10761 匿名さん
>70年後には容積率が余っていないのでお金がかかります。 いやだからそれは >>10758 匿名さん でも触れたところ。 あと自治体は都市計画の変更ができるので、区民の支持さえ得られれば特例を設けることも可能だし、周辺の古くなったビルと一体化して再開発という手もある。行政が旗をふればかなりの確率で実現するでしょう。 >使い切っていない容積率はあくまで都や都民の財産 よく株主総会で話題になるけれど、営利企業なら遊休資産の有効利用がされていないと株主からチェックが入るところだよね。国民のために資産を有効活用しないといけないと私なんかは思うわけ。所有権でなく、定期借地権なら切り売り批判は成り立たない。 隣のマンションに余った容積を売却するとかいう話と勘違いしているようだね。 |
10767:
匿名さん
[2023-07-05 17:10:16]
ああ、やっと理解しました。役所が定期借地権で民間に貸すって話ですね。神南小学校の例がよくわからなかったので、単に容積率を切り売りする話かと思いました。
|
10768:
匿名さん
[2023-07-05 17:14:43]
70年後に土地が戻ってくるのは確かだけど、容積率が余っていない(新たに保留床が発生しないと)とデベが協力することができない気がします。渋谷区役所も豊島区役所も目いっぱい大きな建物にしたけど、さらに大きな建物にすることが可能なのかしら? その頃には周囲も超高層に建て替わっていそう。
|
10769:
匿名さん
[2023-07-05 17:28:27]
そうか、更地が戻るからすべて売物にできるのか。失礼しました。
|
10770:
マンション検討中さん
[2023-07-05 20:15:51]
|
10771:
匿名さん
[2023-07-05 20:28:15]
>>10770 マンション検討中さん
>小さいですが公園 あの近隣の子供が殺到するので日曜日とかすごい混雑だからねえ。 もっと広い公園を作ってもいいと思うんだよね。 それに災害時の拠点にもなれるある程度広さのある広場があった方がいい。 |
10772:
匿名さん
[2023-07-05 20:51:16]
真砂児童遊園も割と混んでいますね。この辺で広い公園といえば本郷給水所公苑ですかね。
|
10773:
マンション掲示板さん
[2023-07-05 21:54:33]
|
10774:
匿名さん
[2023-07-06 00:42:08]
>>10773 マンション掲示板さん
そんな感じの理解でいいよ |
10775:
匿名さん
[2023-07-06 15:43:22]
ル・サンク小石川後楽園の跡地を公園にしては?
碑を設置して。 |
10776:
匿名さん
[2023-07-06 18:59:38]
|
10777:
eマンションさん
[2023-07-06 21:48:50]
|
10778:
匿名さん
[2023-07-07 20:14:33]
ホテルに向かなさそうな土地なので分譲マンションでしょうね
|
10779:
匿名さん
[2023-07-08 08:56:37]
>>10777 eマンションさん
文京区に譲渡という可能性はないですかね。小学校が建つ可能性も... |
10780:
匿名さん
[2023-07-08 10:44:06]
湯島中学校なくさなきゃ良かったですね
|
10781:
匿名さん
[2023-07-08 14:19:41]
>>10780 匿名さん
少子高齢化で子供が減る、というところだけは先取りしたのが悔やまれますね。 子供が減って、人口が減って、日本が弱体化していくという現状を追認して早々と滅びのための終活を始めるというのは、日本人の悪い癖が出たなと思います。 普通、死なないように足掻くでしょうに。子供をふやせないなら、質を高めて生産性を高めないといけないのにね。 |
10782:
匿名さん
[2023-07-08 19:58:52]
建物の用途が行政の縦割りで制限されているのが問題ですね。
区立四中は文京総合体育館に変わりましたが(区立二中と合併して二中跡地に本郷台中学校となった)、その際に学校としても使えるようにしておけばよかったのにと思います。 |
10783:
通りがかりさん
[2023-07-08 21:44:02]
>>10781 匿名さん
岸田政権&左派野党がきっと文京区にもクルド人難民あたりをガンガン送り込んでくれますよ^^ |
10784:
匿名さん
[2023-07-12 07:42:28]
先日、成城石井ラクーア店の口コミを見ていたら、こんなレビューを発見。
|
10785:
匿名さん
[2023-07-12 08:09:53]
歩道で自転車を暴走させる人々と似たものがあると思う
|
10786:
匿名さん
[2023-07-12 13:38:44]
なんか誹謗中傷の書き込みも色々と進化しているんだなあ。よくそういう手口を思いつくね。
|
10787:
匿名さん
[2023-07-12 19:56:26]
後ろで誰かが待たされることに気づいていないって、大半の人(体感は9割以上)が当てはまると思いますよ。狭い歩道、スーパーのレジ、電車の乗降などなど。
|
10788:
匿名さん
[2023-07-12 20:42:01]
括弧内の言葉が教養のない男性のものなのでフェイクだと容易に気がつきそうなもんですが(笑
|