「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10417:
匿名さん
[2023-05-13 20:06:54]
|
10418:
マンション検討中さん
[2023-05-13 20:08:18]
>>10415 口コミ知りたいさん
バクラヴァ、甘過ぎて数週間~数ヶ月に一個食べたら十分ですよね。リピーターを期待できない店は商業施設として誘致したくないでしょうし。 |
10419:
匿名さん
[2023-05-13 20:10:25]
>>10413 通りがかりさん
>キルフェボンは都内のいろんなところにあって 青山と銀座と東京スカイツリータウンの三ヶ所しかないよ。たぶん期間限定でデパ地下などで店を開いているので勘違いしているんだろう。ビゴの店も銀座から引っ越してくるし、文京区は銀座と相性がいいんだろうな。 https://tabelog.com/grouplst/G01250/tokyo/ |
10420:
匿名さん
[2023-05-13 20:12:25]
|
10421:
匿名さん
[2023-05-13 20:18:18]
青山と銀座と東京スカイツリータウン
地方から東京観光に来た人が寄る場所という共通点が。 東京ドームシティもしかり。 |
10422:
匿名さん
[2023-05-13 20:45:48]
キルフェボン、今更?
|
10423:
口コミ知りたいさん
[2023-05-13 20:53:55]
|
10424:
匿名さん
[2023-05-13 20:54:22]
文京区民って既に他所で評価の定まったものしか受け入れないからね
蘊蓄はたれるけど新しいものを育てるとか無理でしょ |
10425:
匿名さん
[2023-05-13 21:01:14]
ウィーンのザッハが後楽園に日本初出店したら「ほー!」と思う。それくらいのインパクトが欲しい。
|
10426:
匿名さん
[2023-05-13 21:13:39]
既に他所で評価の定まったものを入れようとしているのは三井不動産だと思うが
|
|
10427:
匿名さん
[2023-05-13 21:19:39]
新しい店を入れるのは銀座とか表参道とかで良いんじゃない?住民にとっては普段使いできる評判の良いお店の方が嬉しけどね。
|
10428:
匿名さん
[2023-05-13 21:21:44]
評価の高いものを駅前の人が集まるいい場所でやるというのはいかにも大手がやる王道のビジネスだよね。普通の会社にはできない。
|
10429:
匿名さん
[2023-05-13 21:29:59]
今回のラクーアのリニューアルはカジュアルにふらっと立ち寄れるお店が多い気がしますね。隣接する区からも続々人が集まるでしょう。
|
10430:
通りがかりさん
[2023-05-14 06:39:02]
|
10431:
匿名さん
[2023-05-14 08:56:38]
そうかなー、ふだんデパ地下をよく使うから感覚が麻痺しているのかもしれないけれど、カジュアルでない値段の基準がかなり低い人もいるだろうね。確かに文京区の物価水準は区民の平均世帯年収の高さを反映してか、高めかもしれない。
|
10432:
マンション掲示板さん
[2023-05-14 09:21:11]
|
10433:
匿名さん
[2023-05-14 09:55:27]
>>10432 マンション掲示板さん
世帯年収は一緒ではなくばらつきがあるからね。文京区は比較的経済的に余裕のある人が多いということと、隣接する区に住む同じぐらいの経済力の人が後楽園に買い物や遊びに来るということは相互に矛盾しないでしょ。 マーケティングデータを参考にして作ったらああいう風に変わったという事が、ラクーアの商圏にはどんな人が住んでいるかを示しています。多分ラクーアができてから20年の間に後楽園のあたりにはたくさんの家族が引っ越してきていて、しかも彼らの年収は比較的高いということを如実にあらわしていると思いますね。 |
10434:
匿名さん
[2023-05-14 11:30:36]
|
10435:
匿名
[2023-05-14 11:34:03]
>>10415 口コミ知りたいさん
確かに、あれ甘すぎん? |
10436:
匿名
[2023-05-14 11:37:11]
文京区には贅沢とか高額とかにアレルギーのある人が一定数いますよね。
キルフェボンたしかに高いけど近所にあったら良いお店だとおもいます。 |
10437:
匿名さん
[2023-05-14 11:41:12]
今更感が否めないという意見の人も居るようです。
|
10438:
匿名さん
[2023-05-14 12:23:37]
>後楽園のあたりにはたくさんの家族が引っ越してきていて、しかも彼らの年収は比較的高いということを如実にあらわしている
それなのに幼児を乗せた自転車で歩道を暴走するというのは、元々はあまり家柄のよろしくない、成金じみた下品な家族が多いってことですかね? |
10439:
匿名さん
[2023-05-14 16:19:51]
なんか必死になって食い下がっている人がいて草だは
|
10440:
匿名さん
[2023-05-14 19:51:36]
キルフェボン高いと言う人いるけど、デパ地下で似たようなフルーツタルト買ったらもっとする訳で、全然高いとは思わない。それにしても最近ケーキ類の値上がりがすごい。ピースで1000円超えとかも普通になってきた感じがある。
|
10441:
匿名さん
[2023-05-14 19:54:53]
>>10435 匿名さん
はい、シロップでめちゃ甘なんですよね。万人受けする感じじゃないから、お土産にするにしても相手を選ぶ感じ。 |
10442:
匿名さん
[2023-05-14 19:59:25]
無難な感じ、今更な感じになるのでしょうね。
|
10443:
匿名さん
[2023-05-14 20:02:44]
>>10442 匿名さん
甘いもの食べない人は興味ないかもしれないけど、キルフェボンが近所にできるのはかなりポイント高いです。家族が喜ぶのは間違いないでしょう。 |
10444:
匿名さん
[2023-05-14 23:27:37]
現在の後楽園駅周辺って終戦後~1950年代後半までスラム街(不法占拠されたバタヤ**)だったんだな。知らなかったわ。
|
10445:
匿名さん
[2023-05-15 00:25:37]
完全に個人的な好みですが、高野フルーツパーラーが良かったです、、
|
10446:
匿名さん
[2023-05-15 06:37:42]
なんか老人が混じっているな...
|
10447:
匿名さん
[2023-05-15 07:55:26]
>>10445 匿名さん
新宿高野、銀座千疋屋も良いですよね。うちもよく買います。千疋屋のパーラーは普段行列ですがコロナの時は空いていて家族で何回か行きました。 |
10448:
匿名さん
[2023-05-15 14:43:50]
|
10449:
匿名さん
[2023-05-15 18:13:43]
小石川の低地の古写真のリンクを貼っておくが、貧民窟には見えないけどなあ
https://konjaku-photo.com/?p_mode=view&p_photo=5383 https://konjaku-photo.com/?p_mode=view&p_photo=5385 |
10450:
eマンションさん
[2023-05-15 19:08:35]
東京・湯島の治安が悪すぎる…ぼったくり常習犯の中国人女性、MDMA漬けのクラブも
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a4e6961f45a527b66fa6f130fa70ac5abe... |
10451:
検討板ユーザーさん
[2023-05-15 19:34:51]
柳町商店街のあたりは昔汚かったよね。貧乏ってかんじで。
植物園の近くのコープあたりも、大昔は貧民街だったと祖父母から聞いた。 |
10452:
マンション検討中さん
[2023-05-15 19:37:38]
|
10453:
匿名さん
[2023-05-15 20:14:36]
シティハウス湯島ステーションコートスレ住人「町内会が浄化に取り組んでます!」
まあ焼石に水ですよね |
10454:
匿名さん
[2023-05-15 20:51:49]
なんか必死すぎて笑えるな、湯島三丁目や小石川一丁目の発展が羨ましくてしょうがない人なのかな。だから再開発の一つもやればいいのに、鼻くそほじくってゴロゴロしているから現状があるのでは。汗をかきなさい。
|
10455:
匿名さん
[2023-05-15 21:00:16]
> 湯島三丁目や小石川一丁目の発展が羨ましく
ご冗談でしょ |
10456:
名無しさん
[2023-05-15 21:20:37]
>>10452 マンション検討中さん
湯島のこと、なんも知らない人の書き込みですね。残念な人がいまだにいることに驚き。 同じ湯島の住所でも、湯島三丁目の繁華街と、その他の湯島は全然違います。 そんなに言うんだったら、住んでから言ってもらえますか? なんの説得力もない。 |
10457:
匿名さん
[2023-05-15 21:41:05]
湯島三丁目地区まちづくり協議会が発足したことですし、繁華街の方もこれから発展していくのではないですかね。
|
10458:
通りがかりさん
[2023-05-15 21:49:07]
|
10459:
口コミ知りたいさん
[2023-05-15 22:45:41]
何丁目とか関係なく自分の住所に湯島と書くのはきつい。
関口でよかったわー。 |
10460:
名無しさん
[2023-05-15 22:57:32]
|
10461:
匿名さん
[2023-05-16 08:24:10]
湯島でもどの丁目に住むかで最寄駅は変わるので実際にあるいてみるといいね。
駅まで高低差が割とあるルートが多いので実際にすごく便利かというとそうでもないという印象。特に帰りのルートにちょっとした買い物をして帰るような商店が少ないのが難点。ただ店が少なく、高低差があるということは駅近の雑踏から離れているというアドバンテージがあり、閑静であるという利点もある。緑の多い東大に近いのもひそかにアドバンテージじゃないかと思う。 |
10462:
匿名さん
[2023-05-16 08:26:09]
元がオフィス街だったこともあり、住宅地として地位(じぐらい)がどれほどあるかというと、それはこれからのデベロッパー各社の働きに期待したいところ。
まずは元JFAハウスビルの再開発からだろう。 |
10463:
匿名さん
[2023-05-16 08:28:25]
この辺で湯島ガーとか小石川の低地ガーとか言っている人はすでに気づいている。今後再開発が飽和状態になれば、フロンティアは自ずから東へ北へと伸びていく。皇居からの距離の同心円を描けば、よほどの阿呆は別にして文京区がどれほど価値があるかがすぐにわかるから。
|
10464:
販売関係者さん
[2023-05-16 08:43:11]
本郷ハウスの建て替えって決定しているのでしょうか
|
10465:
匿名さん
[2023-05-16 08:44:02]
住まいの価値=利便性とリセールバリュー「だけ」って人には良いんじゃないですかね
|
10466:
匿名さん
[2023-05-16 08:48:51]
>>10464 販売関係者さん
宝生ハイツの建替えは揉めているようですな |
そこにしかない店を誘致しろっていうのはあなただけの論点でしょ。論点は最初から「近隣住人にとって嬉しい店」でしたよ。