「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10337:
匿名さん
[2023-05-06 15:43:41]
|
10338:
匿名さん
[2023-05-06 15:48:15]
まあ湯島は湯島で完結する必要もないだろう。上野まで出ればなんでもある。
|
10339:
マンション検討中さん
[2023-05-06 15:49:24]
|
10340:
匿名さん
[2023-05-06 16:04:16]
>>10339 マンション検討中さん
言問通り沿いのマミーズ・アン・スリール本店ね、東京駅の大丸の地下にも入ってたね。家庭でアップルパイが焼けるキットとか通販で売ってるね。オーブンがあればどこでも焼きたてアップルパイが食べられる。 |
10341:
口コミ知りたいさん
[2023-05-06 16:13:41]
文京区に生まれ育った者としては湯島は文京区の汚点。治安も悪いし、ラブホのイメージしかない。
|
10342:
匿名さん
[2023-05-06 16:21:15]
まあそれ言ったら小石川も印刷工場街だったしね。昔とはだいぶ変わったと思うよ。バブルの時の地上げや出版不況、性風俗の変化などが昔からある商店街や印刷工場街、ラブホ街をマンション街に変化させていった。
小石川一丁目なんかコンシェルジュサービスがあるような超高級マンションだらけになったしね。ついこの間まで、割烹着のお母さんたちがお買い物してたりナッパ服の工員が行き来してフォークリフトやトラックが道にあふれていた活気ある下町だったのが夢のようだ。湯島だってそう。 |
10343:
匿名さん
[2023-05-06 17:33:55]
ル・サンク小石川にコンシェルジュサービスが予定されていたな。コンシェルジュサービスより避難階段の方が必要だったが。
|
10344:
検討板ユーザーさん
[2023-05-06 17:43:02]
|
10345:
匿名さん
[2023-05-07 06:55:10]
文京区は広い床面積のオフィスが少ないので、東大発ベンチャーが大きく育ってもより広い面積のオフィスを求めて区外に出ていっちゃうんだよな。本郷とか湯島とか再開発してオフィスと集合住宅、商業施設などを備えた複合再開発をするべきだったんだけど、コロナや都心三区での巨大再開発にニーズを食われて手を出しづらくなってしまった。今回の区長選で、現職区長に初めて有力な対立候補が出現したことは象徴的だと思う。トヨタも本社を移転するという話ではあるし、もっと未来の展望が開けるような話題が文京区にも欲しい。
|
10346:
匿名さん
[2023-05-07 07:02:38]
やっぱり小学校を増やして欲しい。音楽室や図書室、家庭科室、理科室、専用教室の拡充ができるように床面積の余裕が欲しい。震災に弱い老朽木密地区の解消や老朽化した個人の小規模オフィスビルが密集した地区の再開発などとリンクして小学校を増やせないだろうか。
|
|
10347:
匿名さん
[2023-05-07 07:40:54]
|
10348:
匿名さん
[2023-05-07 08:32:55]
>>10347 匿名さん
>東京ミッドタウン八重洲の小学校 そうです。他の特別区でも区役所を建て替える費用を共助スキームで捻出して納税者の負担を減らすように工夫しています。 現職の文京区区長は福祉に興味がおありとうかがいます。私たち下々の区民が誰も気がつかないような、見えにくい文京区の弱者を救うという使命感は立派ですが、それを裏付けるような財政基盤の強化が必要ですし、限られた予算を福祉にまわすためにも共助の仕組みの活用が望まれます。社会の変化によってスポイルされた老朽化し不活性化した区内の地域を再開発によって再活性化し区の税収を増やすとともに、共助によって公共資本整備に対する区民の負担を減らす努力をするべきです。 |
10349:
匿名さん
[2023-05-07 08:36:33]
今一番見えにくい文京区の弱者とは小学生であり、今後小学校に進学する小さなお子さんをお持ちの世帯であり、これから子供をもうけようと夢見るご夫婦世帯でしょう。彼らへの福祉の拡大にむけて文京区議会と文京区長が一丸となって進んでいくことを望みます。学校の環境をよくする再開発というのもあっていい。学校が周辺の建物の影響を受けづらい地域に移転するなどの方策も、おおやけの権限があれば可能なはずです。
|
10350:
eマンションさん
[2023-05-07 09:03:16]
|
10351:
匿名さん
[2023-05-07 09:25:43]
>>10350 eマンションさん
覚悟というかビジョンだよね。どうも取り巻きに老人とか左翼崩れがまじっているんじゃないかという疑念を持つ時もある。実際、子供に冷たいよね。 |
10352:
マンコミュファンさん
[2023-05-07 09:29:45]
|
10353:
匿名さん
[2023-05-07 10:07:02]
区長が変わることがあるかと期待したのだが
|
10354:
匿名さん
[2023-05-07 13:04:37]
先日散歩がてら富坂を上ってて、竣工後のパークホームズ文京小石川ヒルテラスを始めて間近で見たけど、高級感があってなかなか良い雰囲気だね。
上層階南向きの部屋が買えた人は眺望も最高だろうし毎日気分良く暮らせるだろうな。 |
10355:
匿名さん
[2023-05-07 14:51:38]
後楽園のラクーアのリニューアルで盛り上がっているけど、湯島の住民はわざわざ後楽園くんだりに行かなくても、買い物環境は充実している。パルコヤの地下に遊食回廊というのができて、カルディやビオラルなどが出店したのはご存知かな。そこから松坂屋のデパ地下につながっている。近隣には吉池や多慶屋もあるし、湯島にはサミットもできた。湯島には業務スーパーや肉のハナマサもあるし、お洒落なパティスリーや居酒屋、カフェ、バーもたくさんあり、湯島は今や熱いエリアだよ。赤札堂が閉店するのは残念だけど。マンション価格も上がって、ファミリー層の人口は増えて、湯島は今後もとどまることを知らない熱いエリアだと確信してやまない。
|
10356:
匿名さん
[2023-05-07 16:10:05]
湯島の良さを教えてくれてありがとう。治安が良くなったらまた教えてね。
|
10357:
匿名さん
[2023-05-07 16:16:36]
>>10354 匿名さん
高かったけど、高いだけあって素晴らしい出来ですよね。見るたびに目が癒されます。 |
10358:
匿名さん
[2023-05-08 09:50:32]
東京ドームからの重低音は何とかして欲しい。
|
10359:
マンション検討中さん
[2023-05-08 12:56:02]
>>10358 匿名さん
東京ドームに近すぎるとドームの重低音、ジェットコースターの悲鳴、イベント時の水道橋~後楽園駅混雑とかなかなか大変ですよね |
10360:
匿名さん
[2023-05-08 14:50:21]
|
10361:
匿名さん
[2023-05-08 15:51:46]
>>10360 匿名さん
小石川2丁目住民ですが、小石川郵便局に行くついでにあの辺(4丁目)をぶらぶら歩いてみると、快適に生活できそうだな思います。街なかの雰囲気が良いですよね。 3丁目辺りまではまだ、2丁目によくいる古びた狭小住宅に住み赤旗か聖教新聞を読んでそうな老人をちらほら見かけますが、4丁目ではあまり見かけない気がします。 |
10362:
匿名さん
[2023-05-08 22:58:22]
>>10354
ヒルテラスいいですよね。私もこの間初めて実物見ました。最初にネットで見た時は正直なんじゃこのデザインと思ってましたが、実物はすごい存在感と高級感あって重厚でした。やはり特徴的なデザインのマンションはうまくいけば唯一無二の存在感を醸し出しますね。純粋に買った人羨ましいです。 |
10363:
匿名さん
[2023-05-09 09:01:28]
>>10361 匿名さん
そのぶん三丁目は安いと思うな。あそこは工員の寮だったのかな?古いアパートとかがまだだいぶ残っているのでこれからって感じ。 |
10364:
匿名さん
[2023-05-09 12:07:19]
後楽園駅に近いほど東京ドームのコンサートの重低音や春日通りの警察車両のサイレンが気になりますよ。小石川三丁目の人なら気にならないでしょうが。
|
10365:
匿名さん
[2023-05-09 13:37:47]
|
10366:
匿名さん
[2023-05-09 14:54:18]
>>10355 匿名さん
>湯島の住民はわざわざ後楽園くんだりに行かなくても 上野の雰囲気が好きな人は上野に出ればいいんじゃないかと思う。 後楽園のあかるいカラッとした雰囲気が好きだから後楽園という人も多いだろう |
10367:
匿名さん
[2023-05-09 17:33:11]
御徒町や湯島三丁目あたりの、キムチとゲ◯とザ◯メンが混ざったような匂いは、不良外国人やカラスを惹きつけるものがあると思う。後楽園には欠けているものだね。
|
10368:
匿名さん
[2023-05-09 19:55:28]
まあ台東区に風情を感じる人もいるし、文京区に安心を感じる人もいるわけで、どちらが優れているとは一概には言えないと思う。優劣をつける必要はなくて、好き好きで決めればいいこと。
|
10369:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 20:15:02]
|
10370:
マンション検討中さん
[2023-05-09 20:40:02]
>>10369 検討板ユーザーさん
するよ? |
10371:
検討板ユーザーさん
[2023-05-09 21:10:05]
|
10372:
通りがかりさん
[2023-05-09 22:44:08]
|
10373:
検討板ユーザーさん
[2023-05-10 05:17:05]
>>10372 通りがかりさん
湯島三丁目はフーゾクで天国にもイケるよ! |
10374:
マンション検討中さん
[2023-05-10 07:09:37]
>>10371 検討板ユーザーさん
やだよめんどくさい。こっちは臭いがする感じる人がいるってことを言ってるんだから、しないって証明したいなら自分でやってよ |
10375:
匿名さん
[2023-05-10 07:27:21]
湯島からは、美術館や博物館が集積する上野恩賜公園に歩いて行けます。後楽園には野球殿堂博物館くらいしかミュージアムがなく、場外馬券場があり、芸術のある街とは程遠いです。
|
10376:
匿名さん
[2023-05-10 07:44:55]
ミュージアムなら鶯谷の方が近いです。
|
10377:
匿名
[2023-05-10 13:13:57]
|
10378:
通りがかりさん
[2023-05-10 13:28:11]
三井不動産のLOOPでフィットネスラクーアの入会金が無料なんだってな
近くなら入会してた |
10379:
eマンションさん
[2023-05-10 22:23:13]
|
10380:
匿名さん
[2023-05-11 00:29:49]
>>10379 eマンションさん
湯島の町内に美術館とかあったっけ?弥生とかにはあるけれど... |
10381:
匿名さん
[2023-05-11 04:56:53]
藝大が近いからかよく藝大関連のイベントやってるよ。
|
10382:
マンコミュファンさん
[2023-05-11 06:53:27]
|
10383:
匿名さん
[2023-05-11 09:01:23]
前世紀末に藝大美術学部を卒業した者ですが、当時、上野や根津は「文化の街」で、湯島や御徒町は「快楽の街」という意識でした。
湯島では、教授や助手を交えた飲み会→学生だけで二次会→ラブホに行く男女・風俗に行って朝まで飲む者・校舎に戻ってシコって寝る者、みたいなコースがお約束でした。 |
10384:
匿名さん
[2023-05-11 09:21:58]
村上隆も上野で朝まで飲んでたって言ってたな
|
10385:
匿名
[2023-05-11 11:24:33]
>>10382 マンコミュファンさん
歩いて行けるから芸術の街っていうならどっからでも上野に歩いて行ければ芸術の街になるじゃん。それで後楽園は場外馬券売り場あるから芸術の街からはほど遠いっていうなら湯島から坂を下ったらすぐ後楽園なんだから湯島も芸術とはほど遠い街で良いよね。目くそ鼻くそってやつね。 |
10386:
検討板ユーザーさん
[2023-05-11 14:21:59]
湯島3丁目はマジでやめとけ、文京区は好きだがあそこはダメだ
|
ブーランジェリー マリーレンね、マンションになるんで閉店、移転も再開もないということでいい店を失ったね。とはいえ春日にはラクーアにビゴの店がやってくるし、春日通りの坂を少し登るとIENAとかもあるんでさほど不自由さは感じないな。今は食パンブームも去ってパン業界は不況だからね、仕方ない。