「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10317:
評判気になるさん
[2023-05-05 22:33:14]
|
10318:
匿名さん
[2023-05-06 06:02:06]
>>10313 匿名さん
>文京区って商業の中心地へのアクセスが凄くいいんで、区内だけで完結する必要がないんですよね。銀座も日比谷も文京区民の庭なんですよ。 気持ちは分かりますが、近年の埼玉県民が 「埼玉県って商業の中心地へのアクセスが凄くいいんで、県内だけで完結する必要がないんですよね。池袋はもちろん、新宿・渋谷から横浜まで埼玉県民の庭なんですよ」 と語るようなものですね。 |
10319:
名無しさん
[2023-05-06 06:20:00]
|
10320:
匿名さん
[2023-05-06 07:54:23]
>>10318 匿名さん
確かに埼京線便利だよね。ただ埼玉県側からだと横の連結がよくないので住んでいるところによってアクセスの良し悪しが大きくかわるし、物理的に距離があるのでさくっと短時間に到達するのは難しいよ。 マンションを出て大江戸線にのれば上野と新宿、三田線にのれば大手町日比谷、南北線に乗れば六本木、丸の内線に乗れば池袋、東京、銀座 さすがに渋谷や青山は乗り換えが必要だが、後楽園に住めばこれらが全部ドアツードアで30分もあれば到着する。感覚的に蕨の自宅からバスか自家用車で蕨駅に出て電車で大宮に出るぐらいの距離に全部ある。 たとえばお昼ご飯を食べていてパッとおもいついて丸の内線に乗って銀座でお茶を飲み、銀座線に乗って表参道で服を買って半蔵門線で永田町乗り換えで丸の内線に乗って夕食どきには戻るみたいなことがいつでもできる。山手線の内側に住むってのはこういうこと。 駅からの距離の問題もあるし最寄駅も異なるので、もちろん文京区全域に当てはまる話ではないけどね。後楽園は文京区内でも最も交通アクセスがいい場所だから。 |
10321:
匿名さん
[2023-05-06 08:20:32]
確かに後楽園=春日はメトロが超便利ですね。
利便性を求めて住む人がほとんどでしょうから、文京ガーデンに知性や文化を求めてしまうのは的外れだったのだなと思う今日この頃です。 |
10322:
通りがかりさん
[2023-05-06 10:00:55]
|
10323:
名無しさん
[2023-05-06 10:08:57]
>>10320 匿名さん
>後楽園は文京区内でも最も交通アクセスがいい場所だから。 文京区で最も交通アクセスのいいのは、湯島二丁目・湯島三丁目の辺りです。徒歩10分圏内に、千代田線湯島駅、丸ノ内線・大江戸線本郷三丁目駅、銀座線上野広小路駅、大江戸線上野御徒町駅、JR御徒町駅、日比谷線仲御徒町駅の6路線6駅があるためです。 |
10324:
匿名さん
[2023-05-06 10:29:37]
コートレジデントタワーのあたりの方がアクセス良くないですか?
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_bunkyo/nc_71624315/ |
10325:
通りがかりさん
[2023-05-06 10:39:17]
後楽園は山手線の駅がないですし、都心アクセスの点では湯島のほうが圧倒的に利便性が高いと思います。
|
10326:
匿名さん
[2023-05-06 10:55:57]
お茶の水は中央線だけど
後楽園も水道橋使えるぞ 私は小石川2丁目で飯田橋使ってたけど 乗り換えて1分電車乗るなら歩いた方が早い |
|
10327:
マンコミュファンさん
[2023-05-06 10:59:08]
|
10328:
購入経験者さん
[2023-05-06 11:09:22]
シティハウス湯島ステーションコートスレに帰れ!
|
10329:
匿名
[2023-05-06 11:50:58]
環境的に湯島は無理
|
10330:
eマンションさん
[2023-05-06 12:21:03]
|
10331:
匿名さん
[2023-05-06 12:46:14]
文京区湯島の住環境はどうですか?
という【地域スレ】も既にありますね |
10332:
eマンションさん
[2023-05-06 12:50:20]
|
10333:
匿名さん
[2023-05-06 12:54:24]
文京区の中で鉄道の利便性が一番高いのは湯島である動かし難い事実に対して、なぜ頑なに否定しようとするのですか? ここに書き込む方々は小石川・春日の人しかいないのですか?
|
10334:
匿名さん
[2023-05-06 13:00:51]
湯島も便利でいいじゃない。
ただ最近まで住宅街というよりはオフィス街的な感じが強かった地域なので、スーパーができたとはいえ買い物インフラはまだ貧弱かな。後楽園か上野に出ればいいだけの話だけどね。ただ商業地のど真ん中に住むのは必ずしも正解ではないよね、湯島には閑静さがあると思う。ラブホもいずれ減るだろうし、今後人口が増えれば湯島もどんどんお店ができて便利になるだろう。 |
10335:
匿名さん
[2023-05-06 13:08:22]
>>10333 匿名さん
別に私は頑なに否定もしていないけど、湯島とひとくくりにして便利だとも思っていない。色々な駅が使えると言っても、どれかの駅に近づくとどれかの駅から遠くなるみたいな位置関係で駅が湯島の周辺に点在しているわけで、二駅四路線が一塊になっている地点としての後楽園の優位性は揺るがないと思うけどね。ラクーアやメトロエムがあり、周辺にも多数の商店やスーパーが揃っていることによる買い物の利便性もしかり。 ただ湯島の多くのマンションは高台にあるし、駅から離れているので静かであることは大きなアドバンテージだと思う。よくネタにされるラブホもあるが、高台のラブホは割とシティホテル的な外観であまり刺激的ではないし、住環境にかなり配慮してくれていると思う。湯島に価値がないというつもりもない。 |
10336:
名無しさん
[2023-05-06 13:17:43]
>>10334 匿名さん
湯島のサミットの近くに、おしゃれで美味しいパティスリーができましたね。ただ、湯島には洒落たベーカリーがないのは残念。通っていた春日の美味しいベーカリーは一帯の建て替えの影響で今年1月末に閉店してしまいました涙 |
10337:
匿名さん
[2023-05-06 15:43:41]
>>10336 名無しさん
ブーランジェリー マリーレンね、マンションになるんで閉店、移転も再開もないということでいい店を失ったね。とはいえ春日にはラクーアにビゴの店がやってくるし、春日通りの坂を少し登るとIENAとかもあるんでさほど不自由さは感じないな。今は食パンブームも去ってパン業界は不況だからね、仕方ない。 |
10338:
匿名さん
[2023-05-06 15:48:15]
まあ湯島は湯島で完結する必要もないだろう。上野まで出ればなんでもある。
|
10339:
マンション検討中さん
[2023-05-06 15:49:24]
|
10340:
匿名さん
[2023-05-06 16:04:16]
>>10339 マンション検討中さん
言問通り沿いのマミーズ・アン・スリール本店ね、東京駅の大丸の地下にも入ってたね。家庭でアップルパイが焼けるキットとか通販で売ってるね。オーブンがあればどこでも焼きたてアップルパイが食べられる。 |
10341:
口コミ知りたいさん
[2023-05-06 16:13:41]
文京区に生まれ育った者としては湯島は文京区の汚点。治安も悪いし、ラブホのイメージしかない。
|
10342:
匿名さん
[2023-05-06 16:21:15]
まあそれ言ったら小石川も印刷工場街だったしね。昔とはだいぶ変わったと思うよ。バブルの時の地上げや出版不況、性風俗の変化などが昔からある商店街や印刷工場街、ラブホ街をマンション街に変化させていった。
小石川一丁目なんかコンシェルジュサービスがあるような超高級マンションだらけになったしね。ついこの間まで、割烹着のお母さんたちがお買い物してたりナッパ服の工員が行き来してフォークリフトやトラックが道にあふれていた活気ある下町だったのが夢のようだ。湯島だってそう。 |
10343:
匿名さん
[2023-05-06 17:33:55]
ル・サンク小石川にコンシェルジュサービスが予定されていたな。コンシェルジュサービスより避難階段の方が必要だったが。
|
10344:
検討板ユーザーさん
[2023-05-06 17:43:02]
|
10345:
匿名さん
[2023-05-07 06:55:10]
文京区は広い床面積のオフィスが少ないので、東大発ベンチャーが大きく育ってもより広い面積のオフィスを求めて区外に出ていっちゃうんだよな。本郷とか湯島とか再開発してオフィスと集合住宅、商業施設などを備えた複合再開発をするべきだったんだけど、コロナや都心三区での巨大再開発にニーズを食われて手を出しづらくなってしまった。今回の区長選で、現職区長に初めて有力な対立候補が出現したことは象徴的だと思う。トヨタも本社を移転するという話ではあるし、もっと未来の展望が開けるような話題が文京区にも欲しい。
|
10346:
匿名さん
[2023-05-07 07:02:38]
やっぱり小学校を増やして欲しい。音楽室や図書室、家庭科室、理科室、専用教室の拡充ができるように床面積の余裕が欲しい。震災に弱い老朽木密地区の解消や老朽化した個人の小規模オフィスビルが密集した地区の再開発などとリンクして小学校を増やせないだろうか。
|
10347:
匿名さん
[2023-05-07 07:40:54]
|
10348:
匿名さん
[2023-05-07 08:32:55]
>>10347 匿名さん
>東京ミッドタウン八重洲の小学校 そうです。他の特別区でも区役所を建て替える費用を共助スキームで捻出して納税者の負担を減らすように工夫しています。 現職の文京区区長は福祉に興味がおありとうかがいます。私たち下々の区民が誰も気がつかないような、見えにくい文京区の弱者を救うという使命感は立派ですが、それを裏付けるような財政基盤の強化が必要ですし、限られた予算を福祉にまわすためにも共助の仕組みの活用が望まれます。社会の変化によってスポイルされた老朽化し不活性化した区内の地域を再開発によって再活性化し区の税収を増やすとともに、共助によって公共資本整備に対する区民の負担を減らす努力をするべきです。 |
10349:
匿名さん
[2023-05-07 08:36:33]
今一番見えにくい文京区の弱者とは小学生であり、今後小学校に進学する小さなお子さんをお持ちの世帯であり、これから子供をもうけようと夢見るご夫婦世帯でしょう。彼らへの福祉の拡大にむけて文京区議会と文京区長が一丸となって進んでいくことを望みます。学校の環境をよくする再開発というのもあっていい。学校が周辺の建物の影響を受けづらい地域に移転するなどの方策も、おおやけの権限があれば可能なはずです。
|
10350:
eマンションさん
[2023-05-07 09:03:16]
|
10351:
匿名さん
[2023-05-07 09:25:43]
>>10350 eマンションさん
覚悟というかビジョンだよね。どうも取り巻きに老人とか左翼崩れがまじっているんじゃないかという疑念を持つ時もある。実際、子供に冷たいよね。 |
10352:
マンコミュファンさん
[2023-05-07 09:29:45]
|
10353:
匿名さん
[2023-05-07 10:07:02]
区長が変わることがあるかと期待したのだが
|
10354:
匿名さん
[2023-05-07 13:04:37]
先日散歩がてら富坂を上ってて、竣工後のパークホームズ文京小石川ヒルテラスを始めて間近で見たけど、高級感があってなかなか良い雰囲気だね。
上層階南向きの部屋が買えた人は眺望も最高だろうし毎日気分良く暮らせるだろうな。 |
10355:
匿名さん
[2023-05-07 14:51:38]
後楽園のラクーアのリニューアルで盛り上がっているけど、湯島の住民はわざわざ後楽園くんだりに行かなくても、買い物環境は充実している。パルコヤの地下に遊食回廊というのができて、カルディやビオラルなどが出店したのはご存知かな。そこから松坂屋のデパ地下につながっている。近隣には吉池や多慶屋もあるし、湯島にはサミットもできた。湯島には業務スーパーや肉のハナマサもあるし、お洒落なパティスリーや居酒屋、カフェ、バーもたくさんあり、湯島は今や熱いエリアだよ。赤札堂が閉店するのは残念だけど。マンション価格も上がって、ファミリー層の人口は増えて、湯島は今後もとどまることを知らない熱いエリアだと確信してやまない。
|
10356:
匿名さん
[2023-05-07 16:10:05]
湯島の良さを教えてくれてありがとう。治安が良くなったらまた教えてね。
|
10357:
匿名さん
[2023-05-07 16:16:36]
>>10354 匿名さん
高かったけど、高いだけあって素晴らしい出来ですよね。見るたびに目が癒されます。 |
10358:
匿名さん
[2023-05-08 09:50:32]
東京ドームからの重低音は何とかして欲しい。
|
10359:
マンション検討中さん
[2023-05-08 12:56:02]
>>10358 匿名さん
東京ドームに近すぎるとドームの重低音、ジェットコースターの悲鳴、イベント時の水道橋~後楽園駅混雑とかなかなか大変ですよね |
10360:
匿名さん
[2023-05-08 14:50:21]
|
10361:
匿名さん
[2023-05-08 15:51:46]
>>10360 匿名さん
小石川2丁目住民ですが、小石川郵便局に行くついでにあの辺(4丁目)をぶらぶら歩いてみると、快適に生活できそうだな思います。街なかの雰囲気が良いですよね。 3丁目辺りまではまだ、2丁目によくいる古びた狭小住宅に住み赤旗か聖教新聞を読んでそうな老人をちらほら見かけますが、4丁目ではあまり見かけない気がします。 |
10362:
匿名さん
[2023-05-08 22:58:22]
>>10354
ヒルテラスいいですよね。私もこの間初めて実物見ました。最初にネットで見た時は正直なんじゃこのデザインと思ってましたが、実物はすごい存在感と高級感あって重厚でした。やはり特徴的なデザインのマンションはうまくいけば唯一無二の存在感を醸し出しますね。純粋に買った人羨ましいです。 |
10363:
匿名さん
[2023-05-09 09:01:28]
>>10361 匿名さん
そのぶん三丁目は安いと思うな。あそこは工員の寮だったのかな?古いアパートとかがまだだいぶ残っているのでこれからって感じ。 |
10364:
匿名さん
[2023-05-09 12:07:19]
後楽園駅に近いほど東京ドームのコンサートの重低音や春日通りの警察車両のサイレンが気になりますよ。小石川三丁目の人なら気にならないでしょうが。
|
10365:
匿名さん
[2023-05-09 13:37:47]
|
10366:
匿名さん
[2023-05-09 14:54:18]
>>10355 匿名さん
>湯島の住民はわざわざ後楽園くんだりに行かなくても 上野の雰囲気が好きな人は上野に出ればいいんじゃないかと思う。 後楽園のあかるいカラッとした雰囲気が好きだから後楽園という人も多いだろう |
マンションは都心指数だぞ
昔の日経平均採用銘柄かどうか質問しているのと同じ