「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
1900:
匿名さん
[2020-03-03 21:50:48]
再開発効果は不動産価値の上昇をもって評価されるのならば、文京区は絶好の場所だと思うけどね。あまり言いたくないが最初から高いところをもっと高くしようというのにはちょっと限界があるんじゃないかと。
|
1901:
匿名さん
[2020-03-04 06:02:25]
国も企業もそう考えてはいないから今の東京のかたちがこうなっているのでしょうね。
文京区民以外は…。 |
1902:
匿名さん
[2020-03-04 09:40:28]
再開発って何年もかかってやるものだから今日明日にできるものではないでしょ、特にこれほどギャップが広がってくるとこれからはわからないですね。というより他が暴落する方が先かもしれませんが。
|
1903:
匿名さん
[2020-03-04 09:46:59]
まあ文京区で再開発のポテンシャルがあるのは現時点で人の出入りが多いドーム周辺と上野公園周辺くらいでは
|
1904:
匿名さん
[2020-03-04 10:54:58]
もっと再開発効果のありそうなところはまだまだあるけど、住民の意識次第でしょうね。
そこそこみんなお金持ちで社会的地位の高い人もかなりいるので、再開発しないとこのままではダメだみたいな危機感が乏しいですから。 |
1905:
マンション掲示板さん
[2020-03-04 11:58:17]
千川通りをなんとかして欲しい…
あそこ昭和だよ タイムスリップしたかと思うよ |
1906:
匿名さん
[2020-03-04 12:22:47]
共同印刷の新本社のデザインが発表されてますね。旧本社を踏襲した感じですが、ガラス張りっぽい感じで中々カッコいいです。やはり今本社と工場が残ってる部分を日鉄興和不動産と定期借地契約をして、そこが複合開発になるみたいですね。かなり広い土地ですし、千川通り周辺の開発にも影響与えそうです。
|
1907:
匿名さん
[2020-03-04 12:35:05]
今見たら日鐵興和不動産との共同印刷跡地の借地面積が1.2万平米超なので、春日再開発の半分くらいでした。かなり大規模な複合施設になりそうです。
|
1908:
匿名さん
[2020-03-04 12:46:19]
>>1906
かっこいい!元の社屋の外形はそのままにモダンな意匠も取り入れてる https://www.kyodoprinting.co.jp/release/2020/20200302-5316.html 窓の大きな明るいオフィスで働きやすそう。地球環境にも配慮したグリーンでエコな新社屋は地域のランドマークとしてこれからも親しまれそう。 |
1909:
匿名さん
[2020-03-04 17:19:12]
現六本木ヒルズのある六本木六丁目の昔の写真を紹介したブログをみつけました
https://blog.goo.ne.jp/asabata/e/83b80a3c015d21f179efe582e269f277 古い擁壁にふるぼけた昭和な戸建て、今の文京区の宅地の街並みにそっくりですね。 |
|
1910:
匿名さん
[2020-03-04 20:14:22]
|
1911:
匿名さん
[2020-03-18 20:40:35]
文京区で、過去数年から現在建築中のマンションで、ランキングを作るとしたらどんな感じでしょうか。基準は色々だと思いますが、5つ挙げるとしたら。ご意見いただけるとうれしいです。
|
1912:
通りがかりさん
[2020-03-19 12:33:26]
文京区総合ランキングTOP20
https://www.ieshil.com/cities1137/buildings/ranking/ |
1913:
匿名さん
[2020-03-19 13:27:57]
ブラックスワンが疫病とは予想外でした
|
1914:
匿名さん
[2020-03-19 13:50:54]
予測不能だからブラックスワンなんだよね
いつかは克服されるから大丈夫それまで寝て待てということ 特に実需の文京区は底値が高く堅い需要があるからまあ大暴落はない |
1915:
匿名さん
[2020-03-19 14:08:50]
実需理論が正しいなら文京区のエリア相場では坪400を超えた価格は吹っ飛ぶと思いますが。
そういう投機的物件もバブル末期の2019年には文京区にまでもいくつか見受けられましたけどね。 |
1916:
匿名さん
[2020-03-19 16:21:03]
>>1915
まあ見ていろ、ここの物件的には一過性のパニックでいろいろあるとは思うが、一部の指導者がリソースを特定分野に集中して統計指標にお化粧をするような一部のエスタブリッシュメントが牛耳る国に、人々が自由に自分のやりたいことをやろうとしたり、自由に反対意見が述べられる民主的な国民国家が負けるわけないんだよ。 |
1917:
匿名さん
[2020-03-19 16:22:04]
>>1916 の続きな
だから日本の不動産も株も復活する。これだけは間違いのないこと。 |
1918:
匿名さん
[2020-03-19 19:36:43]
よくわかりませんが、取り敢えずエリア相場と乖離のない物件を新築に割り戻して適正価格で買えば、大怪我は無さそうですね。
|
1919:
匿名さん
[2020-03-19 21:58:32]
文京区は坪単価350万円ぐらいならまず大丈夫かな。
|