「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
1840:
匿名さん
[2020-02-09 22:05:16]
|
1841:
匿名さん
[2020-02-10 03:22:29]
文京区に住みたいからル・サンク小石川を購入する判断をしたので、それが叶わないとなると業者を相手に賠償を求めて裁判するのは自然な流れでないですか。
|
1842:
匿名さん
[2020-02-10 08:19:50]
文京区に住むなら白山通り沿いだけ避けとけば、問題ないよ。
上京組の人らは、わからなかったら地元の人に聞けば教えてくれるから。 と思ったら、地震の話だけはすでに出てた件。笑 谷底低地の辺り(再開発しているパークコート小石川の辺り)だけが激震だったようだけど、記録もしっかり残ってるから確認すれば安心だよ。 |
1843:
匿名さん
[2020-02-10 08:29:33]
白山通りを車で走ると賃貸なのか分譲なのかはわからないけれどマンションだらけ
まあ都会だから排ガスが臭いとか車の音とかうるさいのかもしれないけれど、それなりに人気があるようだが... |
1844:
匿名さん
[2020-02-10 19:55:17]
5ページの図1を見ると文京区の低地もよく考えると赤坂あたりと揺れ方大してかわらないのね
https://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v03n01/030101_paper.pdf |
1845:
匿名さん
[2020-02-11 00:58:48]
虎ノ門あたりと同じと言わないところがゆかしいね、忖度した?
|
1846:
匿名さん
[2020-02-11 09:39:07]
>>1831
学生とか女性単身世帯の住む世帯が多い区だからみかけより所得の高い世帯は多いだろうね |
1847:
匿名さん
[2020-02-11 10:56:20]
>>1830 港区も大変みたいだね
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/bosai-anzen/bosai/saigai/docum... 118箇所ぐらいあるみたいだ |
1848:
匿名さん
[2020-02-11 11:00:12]
個人所有土地で放置されているような擁壁は再開発でビルに生まれ変わらせることで災害の危険性を大きく減らすことができる。擁壁を直すのには高さなどにもよるけれど、ちょっとした家を建てるぐらいのお金がかかってしまうので個人の努力に期待するのはそれこそ飛んできたウサギが木の切り株で転んで死ぬのを待つが如し。ここは行政の介入が必要だと思うんだけどね。
|
1849:
匿名さん
[2020-02-11 23:19:47]
文京区の土砂災害ハザードマップを見ると警戒エリアは11箇所しかないようですが、100箇所以上というのはどのドキュメントを見ればわかりますか?
|
|
1850:
匿名さん
[2020-02-12 09:57:02]
文京区 土砂災害警戒区域 106
でググると、すぐわかるのですがねえ。 |
1851:
匿名さん
[2020-02-12 14:46:06]
土砂災害危険区域ってどうやって決めているかと言うと、文京区の場合急傾斜地の崩壊であるとすると
イ 傾斜度が30度以上で高さが5m以上の区域 ロ 急傾斜地の上端から水平距離が10m以内の区域 ハ 急傾斜地の下端から急傾斜地高さの2倍(50mを超える場合は50m)以内の区域 高さ5m以上の擁壁があると崩壊の危険性の有無ではなくその地形を理由として指定される https://www.mlit.go.jp/river/sabo/sinpoupdf/gaiyou.pdf 崩れる危険性が本当にあるなら土砂災害特別警戒区域レッドゾーンになるので、イエローってことはとりあえず崩れる危険性は大きくないということ |
1852:
匿名さん
[2020-02-12 23:21:31]
なるほどね、そういう条件なら該当箇所はあちこちにありそう。100箇所も納得。でもそんな条件なら現地に行けばここちょっとヤバイなって見ただけで分かりますよ。間違っても買ってしまうことは無いでしょうね。
|
1853:
匿名さん
[2020-02-13 08:11:43]
医師会館の横の道を入ると擁壁が見えるみたいなので、危険そうかどうか目で見て確認するのが一番かもしれませんね。ただこの物件、足が早そうなのでモタモタしない方がいいですよ。
|
1854:
匿名さん
[2020-02-13 08:18:54]
個人的な感想として、そんなに危険なら崖下のブロック一帯を再開発して千駄木駅直結再開発複合タワーでも建てればいいのに。中に小中学校をビルトインして屋上にはプールとグラウンド、あるいは老人介護福祉施設や多目的ホールなどを作れば地域全体の賛同は得やすいだろう。そして待望のエスカレーターが団子坂に出現することになる。
|
1855:
匿名さん
[2020-02-13 08:20:48]
あ、誤爆気味だなこれ、>>1853 は千駄木の中学校裏のアレね。
|
1856:
通りがかりさん
[2020-02-13 10:10:01]
|
1857:
マンション比較中さん
[2020-02-13 10:19:10]
>>1853
擁壁に検査済証が取られてないのでは。 |
1858:
匿名さん
[2020-02-13 13:14:17]
|
1859:
匿名さん
[2020-02-13 15:23:33]
>>1857
最近まで色がついていなかったようだから単純に事務手続きの問題のような気もする。 |
果たしつづけるですね、失礼しました