「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
1820:
マンション比較中さん
[2020-02-08 13:54:46]
|
1821:
匿名さん
[2020-02-08 14:36:22]
文京区に住むなら白山通り沿いだけ避けとけば、問題ないよ。
わからなかったら地元の人に聞けば教えてくれるから。 と思ったら、地震の話だけは出てたのね。 谷底低地の辺り(今再開発している小石川ら辺)は激震だったようだけど、記録もしっかり残ってて安心。 |
1822:
匿名さん
[2020-02-08 18:39:52]
>>1819
逗子のあれは崩壊した部分は擁壁なしのただの自然な崖だったから、あれはないと思った。 でも愛宕山の近辺とか土砂災害警戒区域って案外都心にも多いんだよね。崖をみたらまず業者に尋ねるのが最大の防衛策かな。 |
1823:
通りがかりさん
[2020-02-08 20:27:56]
>>1822
文京区内に土砂災害警戒区域は100ヶ所以上あります。区役所で教えてもらえますよ。 東京都条例で擁壁を造ることが義務付けられてなく、東京都全域での崖の強化が困難なようなら、文京区で条例を定めるのがよく、まちの安全につながります。 |
1824:
匿名さん
[2020-02-08 22:48:55]
>>1823
擁壁のない剥き出しの斜面のところはさすがに見たことはないのですが...既存不適格は時々見ますけど。 |
1825:
匿名さん
[2020-02-09 00:27:24]
崖を見たらまず業者に擁壁の検査済証があるかを確かめましょう。
検査済証のない擁壁が多いのです。 |
1826:
マンション比較中さん
[2020-02-09 05:36:58]
マンション開発業者に責任あると思う。
区議会議員も崖地の安全対策について勉強しておくべき。 http://web.archive.org/web/20200208202806im_/stat.ameba.jp/user_images... |
1827:
匿名さん
[2020-02-09 07:45:54]
>>1826
もっともそれ以前にマンションがポンポン建つ状態にしないと意味がないよ。 現状崖の上に建っているのは個人住宅とか個人所有の賃貸アパートが大半でしょう ああいうのが二束三文で出た時は注意して、慌ててとびつかないようにしないとね |
1828:
匿名さん
[2020-02-09 07:49:54]
とりあえずメジャーセブンの建てている物件で擁壁を直していない物件はみたことがない。擁壁の上というより擁壁の下になっていて、自分の物件に崩れてくる危険性のある臨地の所有の擁壁も直していたりするのであの辺の連中は信用していいだろう。むしろ住宅街のど真ん中で路地の奥の古民家みたいなのが怖い。
|
1829:
匿名さん
[2020-02-09 07:55:21]
六本木ヒルズとか泉ガーデンみたいに高低差があっても巨大な建築をそこに作ることによって擁壁が消滅して高低差のある優雅な建築ができる。小さな個人が猫の額みたいな土地に危険な擁壁を放置して(というか直す能力がない)危険をそのままにしているよりも、そういう街区ごと巨大開発を行えばそういう欠点もなくなって安全になるのに。規制をかければなんとかなると思っている人、そんなことすれば地価が下がって所有者不明土地だらけになってますます擁壁の危険性を増しちゃいますよ。廃屋だらけになって火災の危険性が増して住環境は悪化するばっかりです。
|
|
1830:
匿名さん
[2020-02-09 11:42:49]
土砂災害警戒区域が100ヶ所以上は文京区ならではのことですねえ。千代田区や中央区では考えられないです。
|
1831:
マンション掲示板さん
[2020-02-09 12:28:09]
文京区の金富小は名前の通り、一番金持ちらしい。
水道が足を引っ張っても、春日と小石川四丁目の高台組が金持ってんだろうか? 港区と比べると流石に番外だけど、千代田区、中央区だと上位に食い込む。 3S1Kは金ないんだね。 ![]() ![]() |
1832:
匿名さん
[2020-02-09 12:46:07]
やはり礫川は金持ちだな
ここにパークコートタワー住民も加わるな |
1833:
匿名さん
[2020-02-09 14:01:55]
ル・サンク小石川後楽園も礫川小でしたよね。
|
1834:
匿名さん
[2020-02-09 16:51:56]
住まいサーフィンの情報ってもう古い。
文京ライフっていう不動産屋のブログによると、実際には、誠之で年収1500万で8、9千万、窪町で年収1500万以上で億っていう相場らしいよ。 |
1835:
匿名さん
[2020-02-09 16:54:08]
>>1784 匿名さん
台地と谷底低地ってそこまで増幅率変わらないんだなと思ってしまった。台地にこだわらなくてもいいかもな。 |
1836:
マンション比較中さん
[2020-02-09 20:37:19]
|
1837:
マンション比較中さん
[2020-02-09 21:01:53]
業者を相手に損害賠償訴訟になっているようだが。文京区の億ションの購入者を怒らせると大変。そのことを業者が知らなかったのだと思う。
|
1838:
マンコミュファンさん
[2020-02-09 21:42:10]
1573ですが、エーザイは大台が見えてきました。
そろそろ利確して、次はAmazonとトラブった企業を狙いに行きます。 |
1839:
匿名さん
[2020-02-09 22:04:11]
ル・サンク小石川後楽園は、あの辺りの不動産価値を下げ続けるという使命を羽田し続けるでしょうね。お向かいの物件なんか窓を開けたら廃墟ですよ、誰も買いたくないですね。
|
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/268737