東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

1580: マンション掲示板さん 
[2019-11-30 00:40:49]
文京区に住むならどこが住みやすいですか?
地盤、防災面、日常の買い物のしやすさ、アクセスの良さなど。
茗荷谷駅周辺(小石川、大塚、小日向)本郷周辺でしょうか。
1581: 匿名さん 
[2019-12-01 00:07:19]
国が新たに『内水ハザードマップ』を作成しますから、そこに名指しされないようなエリアなら、どこでも良いと思いました。
物件売買の際には、ハザードマップの資料添付が今後は義務化されていくようですね。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110900376&g=eco
1582: 匿名さん 
[2019-12-01 11:40:57]
>>1580
文京区には大きな繁華街がないのですが、それでも賑やかなところ、静かなところとありますので実際に歩いてみることをお勧めします。駅の数や利用路線の多さなどを考えるとやはり小石川一丁目、二丁目あたりがおすすめですね。あとは大きな道を渡る必要がありますが本郷4丁目も悪くないと思います。ただ台地の中腹は擁壁のある造成地が多いので一戸建てをお求めの際には注意が必要です。必ず現地を確認しましょう。
1583: 匿名さん 
[2019-12-01 12:00:09]
内水ハザードマップですか。
温暖化で豪雨の頻度が過去の想定レベルで通用しない以上、用心しなくてはいけませんね。

現状では、名指して水害指定されている場所は、小石川一丁目、のようです。
元々、うるさい幹線道路沿いで緑も少なく住環境としてはキワモノエリアの為、住んでいる人はあまりいないので、水没したとしても不幸中の幸いですが。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf
1584: 匿名さん 
[2019-12-01 13:57:13]
ハザードマップを持ち出す方がいらっしゃいますが。ハザードマップは災害の危険に備えるものです。きちんと対策を施された物件をお探しになるのがよろしいかと。坂の中腹など水が流れ落ちる場所はハザードマップには書かれない想定外の冠水に注意が必要です。適宜土嚢を積む、あるいは止水板を設置するなどの対策を取られることが重要です。マンション内に自主防災組織を作るのがこれからは流行るかもしれません。
1585: マンション掲示板さん 
[2019-12-01 17:17:49]
>>1582 匿名さん
擁壁は危険ということでしょうか?コンクリートでも?
1586: マンション比較中さん 
[2019-12-01 19:51:27]
川沿いの地下室マンションは浸水の危険があるのでは?
千川通りの周辺にも地下室マンションがあるが・・・
1587: 匿名さん 
[2019-12-02 12:01:15]
コスパ最高とも 中高一貫の小石川、未来人を育成 : NIKKEI STYLE https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18099700W7A620C1000000/
1588: 匿名さん 
[2019-12-02 12:28:35]
そういう中高一貫校に入るためにも、お住まいの環境は大事にしたいですね。

例えば、騒音のひどい幹線道路などは、避けるべき最たる嫌悪施設です。
1589: 匿名さん 
[2019-12-02 13:40:19]
>>1585
擁壁の管理義務は擁壁で造成された土地に住む人にあるので擁壁の状況などをきちんと把握した方がいいですね。古い擁壁のなかには補修が必要なものもあり余計な出費を強いられる(それもかなり高額)ケースがあるので要注意です。また万が一崩れた時にきちんと管理していたという実績がないと損害賠償請求の対象となりかねません。擁壁の下のお宅にしても被害リスクがありますから注意が必要です。文京区で不動産を探すと擁壁つきの土地は割と安めの値段でよく売りに出ていますのでよくよく吟味して買えばお得と言えないことはないですが、注意が必要です。
1590: 匿名さん 
[2019-12-02 14:04:14]
>>1588 匿名さん

お金のない学生さんならいざ知らず、まともに仕事している社会人なら、安いからと言ってそんな悪条件の場所には住みませんよ。笑
1591: マンション掲示板さん 
[2019-12-09 02:19:57]
崖(擁壁)の上に建っているマンションなんかはどうなんでしょうか?
眺望は良いと思いますが。
1592: 匿名さん 
[2019-12-09 13:15:39]
>>1591
私もちょっと気になってました。
そういう物件に住んだことはないのでよくわかりませんが、そういうマンションの長期修繕計画とか点検項目に擁壁が入っているかどうか気になりますね。ただ分譲より賃貸物件が建っている事が多いように思えるので、あまり心配するところではないかもしれませんね。
1593: マンション掲示板さん 
[2019-12-09 16:54:11]
うち擁壁の分譲マンションですが…
1594: 匿名さん 
[2019-12-09 19:23:32]
>>1593
擁壁って長期修繕計画には何か盛り込まれてますか?
1595: マンション掲示板さん 
[2019-12-09 23:08:33]
おそらく盛り込まれてなかったように思います。

1596: 匿名さん 
[2019-12-10 08:48:18]
そういうものなんですね...何かあったときに損害賠償請求されかねないので、せめてアリバイ程度でも点検とか保守はしておいた方がいいと思います。
1597: 匿名さん 
[2019-12-10 14:13:35]
擁壁に工作物としての検査済証を取得してあるか確かめておくのがいいですね
1598: 匿名さん 
[2019-12-10 19:03:59]
もう文京区はマンション建築禁止にしたら良いんじゃない
まともな建築計画でも反対するならどんな事情があろうが土地を売らなきゃ良い
用途地域があって決まった容積で建物を建てるのに反対ばかりするなら法整備がおかしいでしょう
当然法に沿った容積通り立てられなければ土地の価値は下がりますので高値では売れないでしょうね
売買も利用制限を義務付けたら良いのではないでしょうか
そうしたら紛争もだいぶ無くなるかと思いますよ
1599: 匿名さん 
[2019-12-17 22:26:55]
マンション建設禁止なんかにしたら文京区全体が木密地域になるだけだなあ

傾斜地で明治時代の崩れそうな擁壁があったり、階段に接道していたり、ひどい住環境の人たちはそういう感想を持っていないと思うよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる