「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
1400:
匿名さん
[2018-11-03 16:05:36]
西方の交差点にはでかいパチンコ屋があってジャラジャラ騒音を振りまいていた。その向かいには古ぼけた検診専門の病院でその裏は寺の墓地だった。周辺には小汚い居酒屋が建ち並び、梅雨時の早朝にはなんともいえない下水の匂いが交差点に漂っていた。一つ裏通りに入れば古ぼけた背の低い雑居ビルがごちゃごちゃと集まって路地は迷路のようだった。
|
1401:
匿名さん
[2018-11-03 16:08:52]
そこに南北線と大江戸線が通って、マンションが次から次へと建ち、新しい住人と古くからいる住人との若干の軋轢が起き、不幸な一家心中事件が起きたりもしたが、時間が解決してくれたおかげで、今は新しい人たちを悪く言うことはない。新しく来た人たちも歳を重ねるにつれて、古くからのコミュニティに同化して良い雰囲気が出来てきている。商店の跡取りも新しい商売を始め、少しずつ発展しつつある。
|
1402:
匿名さん
[2018-11-03 16:14:15]
アベノミクスのおかげなのか、新世代への代替わりが起きたからなのかはわからないが、徐々に店も増え、賃貸分譲問わずマンションが次々と建設されて、人々が集まるとともに文京区、特にその南部は大きく変わってきた。おそらくは治水事業の一環として下水も改良されてドブ臭い匂いが漂うことも近年感じられなくなった。新しい住人が新しい需要、新しい消費を生むことによって、店もどんどん増えてきた。文京区はこれからの街だ。
|
1403:
匿名さん
[2018-11-03 19:28:40]
>>1398 匿名さん
シビルミニマムの一件は建築士会の法規委員長が機関誌の記事にしたもの 建築士会は事態を収拾させるのに困っているよ http://web.archive.org/web/20181025073058im_/blog-imgs-124-origin.fc2.... |
1404:
匿名さん
[2018-11-03 20:38:06]
>>1403
一個人の意見をさも全体のコンセンサスであるかのように言いたてて言論封鎖するのは良くないね。建築士会としては一個人の意見です、で十分なのに。 |
1405:
名無しさん
[2018-11-03 21:07:57]
一個人の意見として個人ブログに書けばいいのだろうけど、建築士会の出版物の法規コラムに掲載したのはまずいだろうと思う。建築士会では誰も出版前に止めようとしなかったのね。
|
1406:
匿名さん
[2018-11-03 21:17:51]
近所の既存不適格なマンションはそのままってのもどうなんでしょうね。全部ぶっ潰すべきじゃないですか?法の精神に則るならば。それおかしいですよね。
|
1407:
匿名さん
[2018-11-03 22:29:52]
>>1405
建築士の立場ってどうなんだろうね お施主さんの希望を叶えられなかったらチェンジでしょ?姉歯もそうだけど、彼らの弱い立場も少しは考慮してあげないとね。 一つ気になる事は、ほぼ竣工にこぎつけた物件の建築取り消しという事態に本当に建築審査会は全く瑕疵がないのか、という事。なぜ入り口でブロックできずに竣工直前に差し止めるという重い判断をしたのだろうか?門前払いしておけばこんなに巨額の損失が出ることもなかっただろう。制度として、果たして無謬であったのだろうか。それに、条件をつけるだけつけて設計図面を確認しなかった文京区も無謬とは言えないだろう。ルサンクの問題は、山手線の内側に、価値を創造する人に大きな手かせ足かせを施す奇異な地域ができてしまったと見られはしないだろうか? |
1408:
匿名さん
[2018-11-03 22:31:50]
私には、不動産を所有するすべての文京区民の資産価値を毀損する行為に見える。まあ、固定資産税や相続税が安くなるならそれもメリットがあるのだが。
|
1409:
匿名さん
[2018-11-03 22:38:04]
まあ、立ち小便とか道に嘔吐したりするようなオヤジとか、安い家賃で都心に住めるという普通というかそれ以下の人が住んでいるような地域ができれば、一部の人にはとても住み心地のいい都心のベッドタウンという事で、人気を博するだろうね。私は引っ越すけど。
|
|
1410:
匿名さん
[2018-11-04 09:42:12]
>>1407 匿名さん
>>1394のビデオの後の方で医師、弁護士と並べて建築士の地位が論じられているのですけど。法的に判断が分かれる場合に安全側の設計をしないといけません、危うい設計をする建築士より確りとした建築士が選ばれるようになるべきです、という記事を書く方が建築士の地位向上につながり建築士会にとっても良かったのではないですかね。 建築士会理事の記事は、建築審査会批判をするだけでなく、平成21年の最高裁での建築確認取り消す判決も言及しているため、行政だけでなく裁判所も怒らせる恐れがあります。このタイミングで記事を出したことはル・サンク小石川事件のデベを擁護するつもりが背中から撃ったことにならないかと気になります。 |
1411:
匿名さん
[2018-11-04 10:14:33]
>>1410
もちろん、そうあるべきだと思うんだけど、現実的に都合よくやってくれる設計事務所や確認検査機関を探してそこに仕事を頼むような状況があるわけだよね。忖度しないと仕事がもらえないような風潮というかね。最近あった制振ダンパーの件についても納期や価格について発注した側が圧倒的に強いから納入業者としては偽装してまでして間に合わせなければいけなかったわけだよね。業者がもの申せるならば偽装ではなく、建設スケジュールの変更で対応できたはず。こういう部分についてオープンな議論が行われないから、端々で感情的な反応が起きちゃうんじゃなかろうか。 |
1412:
名無しさん
[2018-11-04 11:21:57]
制振ダンパーも、鋼材の品質データ偽装も、後々に発生する事態を考えればしてはいけないのに、専門の技術者がコンプライアンスを軽視するから、大きな事件になっているのですよね。
入口のところでというなら、ル・サンク小石川事件では、2003年から2008年まで設計を担って来た清水建設が建たないと判断して撤退したことはまだ真っ当で、日建ハウジングにほぼ変わらない設計をさせてユーイックに審査させてと進めて来たプロセスに無理があったのではないでしょうか。 それでNIPPOが日建ハウジングに賠償を求めると言っているのは、なんだかなぁと思ってしまいます。 |
1413:
マンコミュファンさん
[2018-11-04 12:59:51]
建築士会法規コラムのこと、あかいさんのブログは紹介しないのかな?
|
1414:
匿名さん
[2018-11-04 13:05:32]
|
1415:
匿名さん
[2018-11-04 13:11:20]
どこかで読んだ話だけど、何かで恨みを抱いた土建屋さんが、商売敵の建てる物件の建築基準法違反を一つ一つ指摘して通報しまくるという嫌がらせをするという話があった。色々法的規制や基準に留意しなければいけない仕事というのは建築業に限らず色々あるんだけれども、実態に即していなかったりしてグレーゾーンとして扱われている部分は少なからずある。建築業に従事していないので、具体的にはどうということは言えないのだけれど、おそらく通常ならそれで通ってしまうようなことで全てが否定されたという文脈ででた発言じゃないかね。建築基準を誤魔化したっていいんだ、ということではないと思うけどね。
|
1416:
マンション比較中さん
[2018-11-04 13:59:02]
文京区か・・・足立区とたいして変わらないと思うわ
まあ隣人しだい |
1417:
匿名さん
[2018-11-04 14:36:39]
足立区の方が凄いんじゃないですか?北千住とか行くと縦横に交差する商店街がはるか遠くまで工夫を凝らした飲食店が軒を連ねていて、そこをプロレスラーみたいなおっさんがゲラゲラ笑いながらお酒臭い息吐いて闊歩してる、そういうエネルギーは文京区にはないですね。
|
1418:
匿名さん
[2018-11-04 14:51:22]
>>1414 匿名さん
確認検査の民間解放の際に、複数の検査機関の中からデベの都合のいい機関を選ぶ制度にしたのがよくなかったでしょう。行政に申請して行政からランダムに割り当てる制度ならよかったかも。検査機関の間で安全で厳格な審査を競えばいいですが、ただ早いとか、グレーゾーンはデベの有利にを目指して審査することになるなら、民間解放に問題があったことになりますよね。 >>1415 匿名さん 地下の駐車場から高低差2.5メートルの斜路を通って道路につながる構造で、避難階だと主張しているのでしょう。グレーゾーンではないです。2.5メートルといえば床から天井の高さまでですよ。これを避難階と認めたら、あらゆる地下駐車場は避難階になってしまいます。そもそも建築士会の法規委員長がグレーゾーンを認めよと建築士会の出版物に記事を書くことも不適切だと思います。 |
1419:
匿名さん
[2018-11-04 17:41:50]
>>1418
制度的な問題は強く感じますね。建築審査会で取り消し処分になった物件を審査して通した検査機関は一発退場にするぐらいにしないとダメでしょう。そうすれば「すみません、ウチが潰されちゃうんでできませんごめんなさい」ぐらいの事は弱い立場でも言えるでしょうから。 ただ、今回の問題はご近所の反対派が反対運動の一環として建築基準法に違反すると言い立てなかったら今頃人が住んで、幾つもの人生がそこで紡がれ始めていただろうということです。私は建築の専門家ではないので、おかしなことを言うかもしれませんが、姉歯の時も偽装はしたけれど、耐震性はそれなりに担保されていて東日本大震災でも無事であったと言うような話があります。多分、建築基準法違反の部分があってもそこが本質的な安全性に関わらないように考えて建てちゃうことがよく行われているということではないんですかね。ただそれが深刻な問題にならないように最大限良心的な設計はしている、と言うことかなと。皮相的にはとんでもないことを言っているようで、実は何か根深いものが潜んでいるのではないですかね。 |