「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
12108:
匿名さん
[2023-12-20 21:56:44]
|
12109:
匿名さん
[2023-12-20 22:04:45]
>>12104 匿名さん
そういえば東京ドームホテルが建つ時に訴訟起こして敗訴した人がいたなあ。 |
12110:
名無しさん
[2023-12-20 22:11:58]
|
12111:
匿名さん
[2023-12-20 22:26:33]
インターナショナルスクールは誘致しそうな気がするよ。
|
12112:
評判気になるさん
[2023-12-20 22:54:23]
|
12113:
eマンションさん
[2023-12-20 22:55:47]
|
12114:
匿名さん
[2023-12-20 23:26:01]
上野公園にも住居はないでしょ
|
12115:
通りがかりさん
[2023-12-20 23:51:27]
|
12116:
マンコミュファンさん
[2023-12-21 03:23:26]
|
12117:
匿名さん
[2023-12-21 08:53:55]
|
|
12118:
匿名さん
[2023-12-21 11:13:18]
三井におんぶに抱っこというのは
いかがなものかと |
12119:
評判気になるさん
[2023-12-21 14:01:13]
行政が無気力なのでデベに頼るしか道はない
反対運動の聖地である文京区には、前豊島区長や現渋谷区長のようなリーダーは永遠に現れないだろうし… |
12120:
通りがかりさん
[2023-12-21 14:22:34]
デベに頼るから反対運動が激しくなるとも言えそうですけどね
|
12121:
検討板ユーザーさん
[2023-12-21 14:37:21]
>>12117 匿名さん
ブリティッシュスクールは三茶と麻布台に大きいのあるからここには誘致しなさそう。あるとしたらASIJじゃないですかね。みなさん今は都心から調布までバスで通ってますので、ドーム跡への誘致話が来たら即決しそうです。でも、遊園地のそばに学校というのは、騒音問題を考えるとあまり馴染まないのかもしれません。 |
12122:
匿名さん
[2023-12-21 14:42:37]
土地をもっているのは個人、それも老人が多いからなかなか自発的に変えようという感じにはならないんだろうね。小規模な土地に分裂しているのも再開発の難しさに繋がっている。
|
12123:
匿名さん
[2023-12-21 15:29:05]
狭小でも山手線内中心近くに家がありそこで余生を過ごすだけの経済力がある老人達から見れば、今更再開発に巻き込まれるのは面倒臭いだけでメリットないだろうしね
|
12124:
匿名さん
[2023-12-21 15:33:47]
阪神大震災の後、壊滅した下層地区の老人達は新しく建てられた集合住宅に入居したけど、新環境のストレスや寂しさで早々に亡くなってしまう人が多かったという噂
老人達が最も苦手なこと=住環境の変化なのかもしれないね |
12125:
匿名さん
[2023-12-21 15:59:53]
問題は商業地にも店舗兼住宅が多くあり、一部商業地が宅地化してしまって都市計画と住民の意識の乖離がおきていること。駅徒歩3分の戸建てが存在すること自体何かの間違いだと思う。
|
12126:
匿名さん
[2023-12-21 16:35:54]
文京区は土地が少ないので、再開発で公共施設の用地を捻出しなければならないのだが、なかなか文京区全体の住民の福祉について理解している老人がいないのは悲しい。
戦時中の軍国教育の反省から戦後は自分自身の個人利益が尊重されるという教育を受けて1970年代に青春をおくった人々は自己主張が強い人が他の世代より多い印象。文京区全体の利益に奉仕するのは全体主義だとか人権侵害だとか言い出しかねない。そういう話じゃないんだけどな。 |
12127:
eマンションさん
[2023-12-21 16:42:35]
>>12124 匿名さん
かならずしもそうではないと思います。いまや港区では地元住民のお年寄りたちの方から森ビルをはじめとするデベロッパーたちに再開発の相談をしています。ただ、港区といえども再開発に反対する住民が少なくないのも事実ですが。 |
そうですね