「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
1220:
名無しさん
[2018-06-15 21:29:43]
|
1221:
名無しさん
[2018-06-15 22:34:47]
斎藤道三や羽柴秀吉みたいに賤が生まれでも才覚を伸ばす人は歴史上一杯いる。
諦めちゃダメ |
1222:
匿名さん
[2018-06-16 09:20:50]
区立小学校はICT機器やネットワークの整備に力を入れてないし区長も区議会も率先して設備を充実させようとしない。2020年からのプログラミング必修化への対策も心配。
|
1223:
匿名さん
[2018-06-23 01:01:06]
>1217
「地頭」というワードを使ってる人でまともな人を見たことが無い。努力を嫌い、自分の現状を客観視出来ないプライドの塊がよく使っている。 |
1224:
匿名さん
[2018-06-23 02:12:19]
あと、他人に「運がいいよね」という人も努力しない人
|
1225:
匿名さん
[2018-06-23 13:15:40]
コロンビアの選手のハンドも、一見ただの幸運のように見えて、実は日本の怒涛の攻めに焦った末のミステイク。
怒涛の攻めができた日本選手の日々に努力の賜物なんだよね。幸運もまた努力で手に入れられる |
1226:
匿名さん
[2018-06-25 21:18:15]
子供の教育によろしくないような店もほとんどないし、交通も便利で週末にどこにでも遊びに連れて行ってあげられる。チープにあげるなら入場料のいらない東大キャンパスや東京ドームシティをお散歩なんて技もある。
三四郎池でザリガニ釣りができるなんて素晴らしいよね |
1227:
匿名さん
[2018-06-27 22:04:33]
文京区に40億?一軒家ネットで前に見たが誰の家か気になる
|
1228:
匿名さん
[2018-06-28 13:18:54]
この47億円豪邸の辺りはよく散歩するけど、周囲の家も負けず劣らぬ豪邸ばかり、20億ぐらいなら売れたかもしれないけれど、40億超えてくるとちょっとねえ。頑張りすぎちゃったね。
|
1229:
匿名さん
[2018-06-28 21:19:24]
三四郎池のザリガニ釣りは禁止されたのではないかと
|
|
1230:
匿名さん
[2018-06-29 07:39:07]
|
1231:
匿名さん
[2018-06-29 07:39:48]
数年前までは三四郎池でザリガニ釣ってる子供がちょろちょろいたもんだが
|
1232:
匿名さん
[2018-06-29 09:29:09]
東京大学が法人化されてから事務組織がかえって官僚的になったようだが。大学に自由な風潮がなくなってきた。これは京都大学の立て看板の件と似ている。
|
1233:
eマンションさん
[2018-06-29 09:31:30]
|
1234:
匿名さん
[2018-06-29 09:43:23]
最近は区役所職員にも面白い人がいなくなって来たよ。区内の在住者はいないのかもしれないが。
|
1235:
匿名さん
[2018-06-29 11:38:39]
>>1233
昔からそうだったのかもしれないけれど、休日とかにはまだスルメイカの足を結びつけたタコ糸が何本も放り込まれてるね 大陸法的運用だとそれも違法なんだろうけど、最近は英米法的な考えをする人も増えたからね。 |
1236:
匿名さん
[2018-06-29 11:46:10]
大学施設の管理上の問題みたい。事故が起きて東京大学が責任を取らされるのを事務職員が嫌っている。昔の大学の方が自由でおおらかでよかった。
|
1237:
匿名さん
[2018-06-29 15:43:10]
>1228
確かに大豪邸だけど、大和郷っていう土地柄的に若干浮いてる感じがする。松濤とかなら馴染んでたと思うけど |
1238:
匿名さん
[2018-06-29 15:59:21]
|
1239:
匿名さん
[2018-06-30 11:58:09]
遊ばせている側は文句はつけていないと思う。管理する事務側が嫌がっている。教育研究に携わっている人は構わないと考えているだろう。
|
文京から港に引っ越したら子供の頭が良くなる訳でもなく、逆もしかり…