「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
11802:
匿名さん
[2023-11-01 23:32:56]
治安は悪いけど性活しやすいのが湯島なんです
|
11803:
匿名さん
[2023-11-01 23:51:21]
大人だし湯島もええね
|
11804:
マンション検討中さん
[2023-11-04 05:32:43]
浸水リスクの高い文京区の低地は 昔から韓国系の方々が好んで住む懐の広い(良い意味で)お土地柄でした 。
パークタワー文京小石川に韓国料理店が大々的にオープンしたのはニーズ以上に土地柄の得意分野というのもあるのでしょうね。 マンション取引きで、ハザードマップの添付が義務化されたんですね… 先日、ここの転売部屋を見に行った際、業者からハザードマップが提示され、パークコート文京小石川の水没リスクについて説明されました。 その後、大幅な値引きを提案されましたが、丁重にお断りさせて頂きました。 値下げしてどうにかなる話じゃあないでしょうに…。 |
11805:
匿名さん
[2023-11-04 06:03:51]
>>11801 匿名さん
西方は明治時代に高級住宅街として整備された歴史ある高級住宅街なので駒込の大和郷に匹敵する地歴がありますよ。昔の人は高台を優良な高級住宅地として利用していましたが、単なる高台では価値が低く、台地の上がテーブル状に平らになっているところが評価が高かったのです。 |
11806:
匿名さん
[2023-11-04 06:32:18]
>>11804 マンション検討中さん
BSE問題が起きる前は文京区に韓国系の料理屋が多かった。 |
11807:
匿名さん
[2023-11-04 12:42:04]
>>11805 匿名さん
西片にはマンションを作れるから、土地の利用価値が高いという側面もあるのでは |
11808:
匿名さん
[2023-11-04 12:46:57]
あと西片の不動産価値が高いのは文京区立誠之小学校の存在も大きいと思います。
"選抜試験を施さない公立小学校でありながら都内有数の名門小学校として知られ、帝大教授の子弟や貴族院議員の係累、子爵の末裔まで、およそ日本の上流階級が好んで集った"とまで称される名門小学校です。おそらくこの小学校の通学区というだけでかなりのプレミアムが乗って取引されていることが価格差の原因の一つでしょう。 |
11809:
匿名さん
[2023-11-04 12:59:10]
あと余談なんですが、小日向台町小学校の椎の木が切られちゃうみたいですね。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0283/7631/2023724174810.pdf 貴重な緑を守れと立ち上がらないんでしょうか? |
11810:
匿名さん
[2023-11-04 13:55:09]
小日向台町小学校を守れ!
|
11811:
匿名さん
[2023-11-04 18:55:48]
|
|
11812:
匿名さん
[2023-11-04 20:12:06]
昔の文京区って韓国系の飲食店多かったんだ?
工場が多かった時代なら考えられるね。 韓国系の飲食店街というとまず上野周辺か大久保周辺が頭に浮かぶけど、昔は小石川の辺りもそんな感じだったんかね? |
11814:
匿名さん
[2023-11-05 11:10:56]
>>11812 匿名さん
30年ぐらい前に小石川に引っ越してきたんですが、当時小石川の千川通りや白山通り沿いで多かったのは定食屋です。昼定食を出すそば屋とか居酒屋、ほかに洋食を出す店とかもちらほらあって労働者でごった返していましたよ。寿司屋もあった一方で、焼肉店は今もありますが白山下のあたりに1~2軒(人気店ですよ、おすすめです)と他に1~2軒が春日交差点付近にあったように記憶しますが当時すでにコリアンタウン的な感じはなかったですね。少なくとも新大久保みたいなノリでなかったのは間違いないです。指ヶ谷のあたりに以前総連系の出版社があったので誤解されているんじゃないですかね。 |
11815:
匿名さん
[2023-11-05 13:17:08]
本駒込6、西片2、小日向2以外だと小石川5、下落合2も閑静な高級住宅地として推薦されていることが多いですよ。一種低層ではない小石川5を閑静な高級住宅地と呼べるかは微妙ですが。
|
11816:
匿名さん
[2023-11-05 13:49:41]
高層マンションはなさそうで良いです
|
11817:
匿名さん
[2023-11-05 14:12:42]
春日2は一種低層ではないけれど、高級感があります。
|
11818:
匿名さん
[2023-11-05 14:26:11]
その地域に定められている高さは守るべき
|
11819:
匿名さん
[2023-11-06 08:57:07]
>>11815 匿名さん
小石川5丁目だけでなく旧本郷弓町(丁目で割るとそうとも言えないところも混じるのであえて弓町)界隈も高層マンションだらけですが、閑静で上品な感じがありますけどね。高級住宅地イコール戸建住宅地という考え方は少し古いように思います。現代的な住宅のニーズに戸建住宅地は応えられない。 |
11820:
匿名さん
[2023-11-06 08:59:21]
>>11818 匿名さん
都市の諸課題、例えば防災だとかSDGsや省エネ脱炭素、公共空間の不足などの問題を解決するには高さ制限を撤廃あるいは大幅緩和するべきとの議論もあります。 |
11821:
匿名さん
[2023-11-06 13:30:10]
都内は移民がどんどん増えて治安が凄まじく悪化するから、安全対策的にも住居はすべてタワマンにすべきだね。戸建ては法律で禁止した方がいい。
|
11822:
評判気になるさん
[2023-11-06 17:22:31]
そういう極端なことを書いてると取り合ってもらえませんよ。
|