東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:08:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

11319: 匿名さん 
[2023-09-19 13:56:03]
>>11318 匿名さん
>建築基準法は建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準
まあ概念上はそれで問題ないんだが、肝心の規則は難解でわかりづらく、人によって意見が分かれることがあるようだね。
11320: 匿名さん 
[2023-09-19 14:45:55]
そうですね。誰が審査しても同じ判定になるとして、建築確認事務の民間開放がされたのですが、実際には民間の建築主事は審査が甘くなるようです。
11321: 匿名さん 
[2023-09-19 14:52:29]
避難階の判定は普通は間違えることがないと思いますけどね。
11322: 匿名さん 
[2023-09-20 19:28:43]
>>11310 匿名さん
デベロッパーでない個人だってアパート建てようとするでしょう...

所有者はたまたまそういう土地を相続してしまったり、1970年代の不動産ブームに乗って悪徳不動産屋に不良な物件をつかまされた、ある意味同情するべき人だとわかりそうなもので...。マンション反対運動クラスタの人って、基本的に敵か味方かみたいな視点しかないんで、敵対する相手は人類じゃないぐらいに思っていそう。

デベの担当者の態度が悪いとか言っている人がいるが、まさか担当者も土から生えたり木の股から生まれたわけもなく、親兄弟も妻子もいる普通の人なんだけどね。多分郊外の団地に住んでいる、日々の生活に悩むただの庶民だよ。

相手の態度はあなたの態度の反映であり、自分を映す鏡でもあると知るがいい。さぞ生きづらいだろうね、そういう発想では。
11323: 匿名さん 
[2023-09-20 23:23:33]
デベの担当者も崖地とか接道の悪い土地はマンション建設に向かないことくらいは知っているでしょう。
11324: 匿名さん 
[2023-09-20 23:28:51]
>>11323 匿名さん
だからまともな業者はやらないんだけど、別に本業があってその利益を使って不動産事業とかに乗り出す個人事業主とか、単なる個人とかは法令の知識が乏しいからそういう陥穽に陥るんだよな。

なんか法律を犯して変なことをやる人みたいな偏見を持っているようだけど、単に知識のない個人だと思うよ、このレベルのやらかしは。ちょっとは同情してあげるべきだと思うよ。まあ私道の持分もないような人に私道の通行権を与えないというのはセンスある地主だと思うけどね、お金で解決できなかったかなあとも思う。
11325: 匿名さん 
[2023-09-20 23:32:37]
本来、法廷に持ち込む話ではなくて、まずは近所の不動産屋に相談するべきだったんだよな。多分、その辺でボタンを掛け違えたんだと思う。安易に訴訟に持ち込むと怪我をするという事例だった。
11326: 匿名さん 
[2023-09-20 23:34:06]
小日向とか揉めそう
11327: 匿名さん 
[2023-09-20 23:37:45]
あ、
>>11324 匿名さん と  >>11325 匿名さん
>>11303 匿名さん の事例についての個人的な感想ね。
多分そこに必要なのは法廷ではなく経験豊かな不動産業者だった気もする。
11328: 匿名さん 
[2023-09-20 23:39:46]
>>11326 匿名さん
ごく一部の特定地域の名前は出すのやめましょう。
文京区全体のスレですから
11329: 匿名さん 
[2023-09-20 23:46:43]
ただ一言付け加えるなら、文京区も地主の人権を過度に侵害する勢力には懸念をいだきつつあるという印象を受けますね、特に議事録を読み込むと文京区の世論が大きく動いているのを感じます。区長選で久しぶりにまともな対立候補が立ったのがその兆候ですね。

普通自民党辞めますか?相当な勝算があったと私は思います。次はどうなるか、ニヤニヤしながら観戦させていただきます。
11330: 匿名さん 
[2023-09-21 00:02:03]
成澤さん、そろそろ八方美人をやめる潮時ですよ。悪い友達との縁を切りなさい。
11331: 匿名さん 
[2023-09-21 00:13:17]
現に裁判を起こしているデベロッパーがいるからなあ
11332: 匿名さん 
[2023-09-21 00:20:31]
>>11331 匿名さん
それ、誰が誰を訴えたんですか?(笑
書けないってすごいですよね。負ける気満々ですね。
民事訴訟を恐れて意見が言えないってヤバいぐらい負けそうなんですね?
11333: 匿名さん 
[2023-09-21 07:58:54]
NIPPOは確認検査機関(ユーイック)を相手に107億円の損害賠償を求めて係争中。提訴から4年経っているが結審までさらに時間がかかるだろう。
11334: 匿名さん 
[2023-09-21 08:42:16]
処分庁の決定を覆すのはいいんだけど、それによるコストは誰が負担するのかという問題は学会でも話題になっていましたね。建築審査会の安易な判断は多数の人に損害を広める結果になってしまった。
11335: 匿名さん 
[2023-09-21 08:43:56]
ミスした処分庁を十分監督しきれなかった国や自治体の責任は重いと思う。そもそも行政の下請けなわけだから、行政に監督責任があるのは当然だろう。やはり税金によって損失を補填するべきではないかと思料する。
11336: 匿名さん 
[2023-09-21 08:59:43]
東京都への損害賠償の請求は認められない、ユーイックへの損害賠償の請求は一部が認められる、と推測しているよ。
11337: 匿名さん 
[2023-09-21 09:06:41]
>>11334 匿名さん
民間の確認検査機関による甘い審査がされた場合に、建築審査会が建築確認取り消し裁決をするのは建築審査会の役割だと思う。
実際に、建築確認事務の民間開放以降に、建築審査会による建築確認取り消しは増えており、建築審査会の制度によって建築確認事務の民間開放が機能しているとも言える。

誤った審査をした場合には、民間の確認検査機関が賠償をするべきだし、確認検査機関は賠償のための保険にも加入が義務付けられている。
11338: 匿名さん 
[2023-09-21 14:26:45]
>>11337 匿名さん
>建築審査会による建築確認取り消しは増えており
やっぱりそれ、監督不行届だよ。
それに審査会は取り消しが増えていることについて十分な説明責任を果たすべきだと思う。一方的に民間処分庁のせいにだけできるのだろうかという疑念がある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる