東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:08:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

11299: 匿名さん 
[2023-09-18 13:00:07]
お医者さんや弁護士でも、後先考えない人ってのは一定数いるかもしれませんが。
受験で揉まれているせいなのか、数学的論理思考力が高いおかげでインプットするエネルギーとアウトプットのバランスは常に考えているようですよ。逆に俺は偉いんだ、言うことを聞かない奴はこうだ、みたいなのご近所さんにいたら怖いですね。大きな反対運動が起きたら家をさっさと叩き売って出て行きますよ。
11300: 匿名さん 
[2023-09-18 13:20:07]
国立で実際にあった事例ですがマンションを建てたデベに訴えられて市が賠償金を払う羽目になり、関係者が互いに訴え合う、訴訟に次ぐ訴訟が起きる泥試合になりました。

結果的に誰も得をしませんでしたね、デベを含むその場の全員が損して終わりました。反対を支援していた人たちも元市長の賠償金を出し合って全額弁償したそうですが、その収入に対して多額の所得税なり贈与税がかかったでしょうから、大した助けにはならなかったでしょう。
11301: 匿名さん 
[2023-09-18 13:30:46]
マンション反対運動をしている人は詳しいと思いますが、インターネットを検索するとわかるように、やり方によってはデベロッパーや地主から訴えられます。これは銭金の問題じゃないんだ、とか、誇りの問題だ、全面勝利を勝ち取る日まで...とか言い出す人がいたら危ないです。
11302: 匿名さん 
[2023-09-18 14:01:23]
文京区でデベロッパーから訴えられた事例を知らないです。もしあれば教えてください。
11303: 匿名さん 
[2023-09-18 14:09:47]
最高裁判所のホームページの裁判例検索で文京区で↓の判例は見つかりましたが。
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/285/088285_hanrei.pdf
11304: 匿名さん 
[2023-09-18 14:16:20]
>>11303 の事件は、東京高裁でもデベロッパーが敗訴しているようです。
11305: 匿名さん 
[2023-09-18 16:02:38]
>>11302 匿名さん
私は専門家ではないし、そのようなデーターベースにアクセスすることもできないので一般的なことを述べただけです。そして日本の憲法と各種法令は日本全国津々浦々にわたって有効であり、文京区だからといって特別扱いされるわけでもないというのは常識の範囲ではないかと思います。

そしてそれは、建築しようとする人ないし法人にも、建築を阻止しようとする人ないし法人にも等しく平等に適用されます。そうでなければ日本は法治国家ではないと言うようなものです。違いますか?
11306: 匿名さん 
[2023-09-18 16:11:06]
訴訟にはなりませんでしたが、違法性を問えるような弱みが全くない物件で近隣住民の反対運動の動きが止まった件は聞いたことがありますね。最近のことだったかと思います。あと反対運動があった学生向けアパートの建築のためにトラックが通行できるように区道の路肩のラインを削ったこともありましたね。反対派住民の怒りを逆撫でするような行為を文京区がどんな気持ちでやったのかと思うと、これは深刻な事態ですよ。

近隣住民の意図には反しているのでしょうが、適法性を盾にしてゼロ回答というのは、なんともけしからん話だと私は思いますよ。でも面倒臭いのを相手にしたくないから、保守的な設計にして対話を最初から拒否するデベロッパーが続出するのも理由がないわけじゃない。もしそのような事態を招いたとするならば、果たして住環境をよくするための住民運動って何?とおもっちゃうんですよ。対話の機会を減らしてどうするんだと。それが街づくりなのか?
11307: 匿名さん 
[2023-09-18 16:14:19]
最高裁判所の裁判例検索は誰でもアクセスできますけど。それを知らなかったですか。
11308: 匿名さん 
[2023-09-18 16:27:22]
>>11303 の事件は、デベロッパーは裁判に勝つことができずに、駐車場になったようです。
11309: 匿名さん 
[2023-09-18 16:53:53]
文京区はアップダウンが多いので崖地とか、接道の悪い宅地が多く、既存不適格住宅も少なくないので専門知識のない人が間違って手を出しちゃうこともあるでしょうね。そういう土地を相続してしまった人で売ることもできずに頭を抱えている人もいるでしょう。

もちろんしょうがないことですが、リンク先の文書を読むと個人が自分の土地をなんとかしようと足掻いている姿が見えてしまって、いたたまれない気持ちになります。区画整理や再開発などができるとこういう悲劇も減ることでしょう。
11310: 匿名さん 
[2023-09-18 17:05:40]
崖地とか接道の悪い土地はマンション建設に向きません。そういう土地にデベロッパーがマンションを建てようとしても揉めるだけです。
11311: 匿名さん 
[2023-09-18 17:48:21]
ル・サンク「何も言えねえニダ…」
11312: 匿名さん 
[2023-09-18 18:16:26]
>>11311 匿名さん
袋小路だからね。せめてこんにゃく閻魔の西側の道路が拡がっていれば。
11313: 匿名さん 
[2023-09-18 18:28:33]
文京区は行き止まり道路が多いですよ。
11314: 匿名さん 
[2023-09-18 21:01:11]
確かに現状のままであれば、巨大マンションはとんでもないという意見もあると思うんですけどね、

近隣を見るとあまり日当たりがよくない土地や、土が剥き出しの崖の目の前に建っている戸建てとか、文京区の都心とは思えない劣悪な環境を我慢している人たちがたくさんいます。そういう人たちを救うためにもルサンクの敷地を核にした再開発ができないかなと思います。できれば交差点の方の古いオフィスビルとかマンションも加われば、とんでもないものが建つでしょうし、地域の人たちの福祉に役立つと思うんですけどね。ダメですかね。
11315: 匿名さん 
[2023-09-19 06:38:17]
ルサンクは上層2階を削って何とかするのかと思いましたがそうなりませんでしたね。
11316: 匿名さん 
[2023-09-19 13:10:13]
実際問題、仮に今の状態で避難訓練とかやってみたとして、参加者が「あ、これ確かにヤバいわ」と思うようなレベルの欠陥だったのでしょうかね?
11317: eマンションさん 
[2023-09-19 13:12:17]
健常者は何でもないが、
車イスの人は困難な感じ。
11318: 匿名さん 
[2023-09-19 13:32:22]
建築基準法は建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めているので、基準は満たさないといけないのです。ヤバいかどうかではありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる