「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
11279:
名無しさん
[2023-09-17 12:32:07]
空港とマンションという公共性の違いはあれど、マンション建設も防災の観点から公共性に近い。文京区の反対運動を見ていると、あの激烈な成田闘争から日本人は何ら学んでいないことが分かる。ジャニーズの人権問題にしろ、日本は果たして先進国なのだろうか? 日々疑問に思う。
|
11280:
匿名さん
[2023-09-17 12:41:42]
マンション建設と空港建設とは同視できないですよ。
|
11281:
匿名さん
[2023-09-17 13:11:51]
>11239 匿名さん 構造法令にお詳しい
>11241 匿名さん 法令にお詳しい >11243 匿名さん 法令にお詳しい >11244 匿名さん >11247 匿名さん 法令にお詳しい >11249 匿名さん 手続き論にお詳しい >11254 匿名さん おお!最強メンバーではございませんか? それでは皆様それぞれ担当部署にお電話でご確認をお願い致します。 1,審査会裁定について 都条例32号6号には令117条2項が適用されるでしょうか? 2,地裁判決について 都条例32号6号には避難経路は考慮されるでしょうか? (令120条歩行距離、121条歩行経路の全てに共通の重複区間、令128条敷地内通路等) 3,高裁判決について 駐車場と居住あるいは施設側の建物と階段部分を共有してはいけないんでしょうか? 駐車場専用の避難階段を駐車場の建物に設置しなければいけないんでしょうか? この3点セットとなります。電話でも簡単にお問合せできますね? 簡単ではありますが、この3点セットの質問に全てNOの回答が得られたとしたらですよ? 屋外避難階段Cは駐車場の避難階段として矛盾がないことになり都条例32条6号を満足する。 すなわちルサンクに避難階段はあります!合法です!と言うことになるんです。 ただ1,の質問をしたら「この人頭可笑しいんじゃないの?」と思われるのがオチですから「32条6号には令5章(2節)の全てが適用されるんでしょうか?」くらいの方がカッコがつきますよね? 面白くなってきましたですね! それってアナタの感想ですよね?とかエビデンスはあるんですか? などと言われないようにぜひお答えをお持ちよりください。 これには今後の建築確認行政の行く末がかかっています。 なのでストレートに 高裁判決に従っていたのではもう設計できません!とか サンシャインシティの大規模駐車場が既存不適格になってしまうのは遺憾です! とかをブツケてもよろしいかと? |
11282:
匿名さん
[2023-09-17 13:38:42]
施主が標識を撤去して終わったとしているのに、何がしたいのかね、この人。
|
11283:
匿名さん
[2023-09-17 13:58:40]
|
11284:
匿名さん
[2023-09-17 14:11:54]
反対運動の存在を隠して販売していたのですかね?
|
11285:
匿名さん
[2023-09-17 16:16:23]
|
11286:
匿名さん
[2023-09-17 21:00:15]
施主が標識を撤去したことで終わりました。
もしも施主を応援する気があるようでしたら、確認検査機関の審査ミスを指摘することで施主が確認検査機関から107億円を賠償してもらえるよう支えてあげてくださいね。 |
11287:
匿名さん
[2023-09-17 21:11:23]
避難階の判定の誤りは重大な誤りなので、本来は確認検査機関からの賠償が認められていい事例と考えます。ただし確認検査機関が民間であっても賠償が認められるまでの道のりは遠く、裁判の決着に時間がかかると思います。
|
11288:
匿名さん
[2023-09-18 10:03:06]
文京区が反対運動ばっかりやっているという印象を与えるのはちょっと悲しいですね。
小石川も千川通沿いにはマンションがどんどん建っているし、反対運動の話はきかれないです。工場がなくなり、マンションに変わっていき街全体の価値が高まっていくのを誰もが感じているでしょう。 |
|
11289:
匿名さん
[2023-09-18 10:05:39]
多分、小石川3・4丁目の東側千川通り沿いはここ20年ぐらいの間で一番地位(じぐらい)が上がっている地域だと思いますよ。お医者さんや弁護士などの士業の人や、一流企業のサラリーマンが移り住んで彼らの嗜好を満たすようなお店も増えています。
|
11290:
匿名さん
[2023-09-18 11:04:32]
>>11288 匿名さん
千川通り沿いでもマンション反対運動は盛んだったようです。 https://web.archive.org/web/20160709153844fw_/bunkyo-koishikawa.net/ar... |
11291:
匿名さん
[2023-09-18 12:04:20]
北側斜線を誤って確認検査機関が建築確認を行っていることを周辺住民が行政に通報して、デベロッパーが工事取下届を出すことがありました。小日向でのことだったと思います。
お医者さんや弁護士などの士業の人が多いこともあって周辺住民がただ黙っているわけではない地域なのかと思います。 |
11292:
匿名さん
[2023-09-18 12:19:01]
>>11290 匿名さん
昔はわけもわからずやっていたが、反対運動後も住み続けている地元住民が徐々に反対運動の副作用について気がつくようになりついていけなくなったということですよね。 文京区でも議員さんが、そういう反対みたいなのは少なくなったって言ってますよ。特定政党だけが一生懸命みたいですが、他の会派が引いてしまって孤立しているように思えます。 |
11293:
匿名さん
[2023-09-18 12:21:27]
極端にマンション嫌いな地域は一流のデベロッパーがスルーするので、10年後、20年後に差が出ます。本当に差が出てしまったと感じます。
|
11294:
匿名さん
[2023-09-18 12:27:29]
ときどきデベロッパーが地元住民の反対の姿勢を軽視してしまうことを起こしています。
|
11295:
匿名さん
[2023-09-18 12:35:17]
そういえば最近オープンレジデンシアが西片にマンションを建てました。かなり高低差のある土地だったので、危険だとかなんとかいいがかりをつけて反対運動を組織する活動家がやってくるかと心配していました。ところが杞憂だったようで、そういうことは一切なかったですね。坪500台だったので、いまさらながら買っておけばよかったです。
|
11296:
匿名さん
[2023-09-18 12:36:10]
俺の言うことを聞けみたいな偉い人がたくさん住んでいたらさぞ住みづらいでしょうね。
|
11297:
匿名さん
[2023-09-18 12:38:10]
たしかに昭和のころはすぐ大声をだしたり、手が出る人がたくさんいました。
平成のころにはだいぶ少なくなって、令和になったらいなくなったばかりか、変に手を出すと訴えられるようになりました。世の中は穏やかで平和な対話を重視する時代にかわっているんじゃないですかね。 |
11298:
匿名さん
[2023-09-18 12:40:43]
お医者さんや弁護士などの士業の人が多いと、普段はなにごともないでしょうが、ひとたびマンション紛争になってしまったら大変です。
|