「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
11239:
匿名さん
[2023-09-16 10:32:12]
|
11240:
匿名さん
[2023-09-16 12:44:53]
>>11239 匿名さん
そうなんですよ! 極めて当然の事を仰々しく言っているだけですよね? それより何より避難階段Cが駐車場の避難階段ではない! と仰々しく書かれている所を見たいのでアップしてもらえますか? |
11241:
匿名さん
[2023-09-16 12:50:30]
民間の確認検査機関による審査で極めて当然の事が守られてないのが問題のように思いますけどね。
|
11242:
匿名さん
[2023-09-16 21:26:34]
極めて当然の事っていわゆる避難階の定義の事くらいで
あとは極めて極めて不合理なこと言っていたのが審査会でしたね? 具体的には令117条2項は都条例32条6号には極めて当然適用されないのに適用しちゃってるんです。 その辺の所が見たいわけです。 |
11243:
匿名さん
[2023-09-16 21:36:31]
極めて当然の避難階の判定を誤る確認検査機関に建築確認を申請していなければ良かった話ですね。
文京区都市計画部の職員OBらが役員に就いてきた確認検査機関と聞きましたが。 |
11244:
匿名さん
[2023-09-16 22:01:21]
日建ハウジングシステムも文京区ですね。文京区の縁があってということでしょうか。
|
11245:
匿名さん
[2023-09-16 23:10:33]
さらに笑えるのが都条例と令117条2項を全く理解していなかった審査会議長が東京都建築主事OBだったと言う噂ですよね?
この審査会議長が都条例と令117条2項を正しく理解して居れば、そもそも建築確認が取り消されることは無かった話ですね! なので口頭審査即日に拙速に建築確認執行停止をするような暴挙に出る前に せめて1日でも待って、都条例を作っている部署と建築指導課との3者協議をすべきでした。 さすれば審査会議長の都条例と令117条2項の解釈の誤りが指摘され、建築確認が取り消されることは決してなかったのです。 これが一旦取り消されてしまうと後は忖度の嵐! 新証拠が出てこない限り最高裁まで行っても取り消しの取り消しは不可能になるんですねー? 途中で誰か可笑しいと気づいても、忖度が行われて言い出せないんだそうです。 これってジャニーズ同じ構図じゃん! |
11246:
匿名さん
[2023-09-16 23:26:02]
|
11247:
匿名さん
[2023-09-16 23:26:21]
法令に適合していると主張できなかった設計者と確認検査機関の問題ですね。
それからどういう事情か知りませんが施主がその設計者と確認検査機関を選んだのが問題ですね。建築審査会の所為にするのはどうかと思いますけどね。 施主は標識を撤去しています。もう終わったことです。 |
11248:
匿名さん
[2023-09-16 23:28:19]
>>11246 匿名さん
公園施設としてふさわしいものでないと東京ドーム跡地に建てられません |
|
11249:
匿名さん
[2023-09-16 23:41:36]
|
11250:
匿名さん
[2023-09-16 23:44:40]
>11247 匿名さん
終わった話では済まないんですよ? 審査会もそうですが、高裁のとんでも判例が出てとてもじゃないがこれに従った設計や建築確認ができない状態に陥っているんです。 しかしそこはジャニーズと同じ知らないふりして従来通りの運用をして済ませてるらしいです。 最高裁判例など全く意に介さない運用が行われているらしいですよ。 なんならお問い合わせくださいね。 都市整備局市街地建築部建築企画課 電話 (03-5388-3342)・03-5388-3343 建築指導課構造設備担当 03-5388-3373 図面持参は要予約 |
11251:
匿名さん
[2023-09-16 23:48:36]
あと文京区建築指導課
03-5803-1262 ですが東京都や裁判所に忖度してまともに答えてくれるかどうか?ですね? |
11252:
匿名さん
[2023-09-16 23:51:28]
避難階の判定を間違えるような確認検査機関が建築確認の業務を行えることが問題です。
|
11253:
匿名さん
[2023-09-16 23:52:01]
|
11254:
匿名さん
[2023-09-16 23:59:32]
|
11255:
口コミ知りたいさん
[2023-09-17 02:51:55]
|
11256:
匿名さん
[2023-09-17 05:54:09]
>>11255 口コミ知りたいさん
東京ドームシティ自体の中に住宅は多分考えていないと思うよ。三井不動産や東京ドームの幹部の発言を読む限りは、東京ドームシティを核として周辺にマンションやオフィスの開発をするという風に感じるけどね。文京区もまちづくりについて一歩踏み込んだ姿勢を最近感じるし、何かが変わりそうな予感はある。まだ予感でしかないが注目していきたい。 |
11257:
匿名さん
[2023-09-17 06:08:52]
(仮称)宝生ハイツは三井不動産の幹部の発言どおりには進んでないようだが
|
11258:
口コミ知りたいさん
[2023-09-17 06:43:05]
>>11256 匿名さん
サッカー協会の事務所が東京ドームの近くに移転して、サッカー協会跡地は5年後に三井不動産のタワマンになる。文京区と三井不動産はまちづくりの協定を結んでおり、後楽園一帯はサッカーを中心とした再開発をするのかしら? |
地階の判定に車路の傾斜路を含めてはいけないと、当然のことを言っているようですが。
なぜなら、車路の傾斜路を含めて判定すると、自走式の地下駐車場が全て1階と判定されてしまうからです。