東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:08:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

11099: 匿名さん 
[2023-08-30 13:37:56]
総合設計制度を使えば22mを超えられます
11100: 匿名さん 
[2023-08-30 13:46:38]
>>11075 匿名さん
>審査会は15年、1階駐車場が災害時などに直接屋外に出られる「避難階」に該当せず、避難階段もないと判断。都条例の安全基準を満たさないとして建築確認を取り消した。

この毎日新聞の記事は実に簡潔に纏められていてさすが毎日でしたね。
>11092 では何言ってんだか?ですが?
要は地下駐車場に避難階段がないと言うことただ一点で解体!なんです。
ところが地下駐車場には避難階段が2つもあるよ!と言う話が出てきた。

ルサンクには建物側にA、B、Cと3つの階段があって駐車場側でも使用している。
A、B階段は避難階段仕様ではない
階段Cは避難階段仕様だがあまりに遠すぎて駐車場の避難階段とは認められない
と言うことで解体!なんです。
ところがA、B階段は見ようによっては避難階段仕様だよね?
だったら合法だから解体はもったいないよと言う話が出てきた。

駐車場からは2つのサブエントランスを通じてA、B階段に行くが
このサブエントランスのドアがいわゆる防火戸だったらA、B階段は避難階段仕様となる。
と言うこれも実に簡潔な話ですね?

実際に駐車場場が火災になったとして避難経路を見てみると
サブエントランスドア(防火戸)を開けて屋外に出てA、B階段(C避難階段も可)から地上に登る。
サブエントランスドアを開けて出て閉めた段階で駐車場からの避難はほぼ完了ですから、
これって全く安全そのものではないですか?それどころか2方向の避難経路があるわけですからそこらのマンションと違って超安全です。

玄関開けたらサトウのゴハン、防火戸開けたら避難階段!
さらに笑えるのはこの避難階段仕様を要求しているのは東京都だけなんです。
全国津々浦々ではルサンクは無罪!死刑になることないんかないんですね。
11101: 匿名さん 
[2023-08-30 13:56:19]
東京都でなければという主張はナンセンスってことが分からないのかしら。東京都内の建築計画なのだから。
11102: 匿名さん 
[2023-08-30 13:58:13]
>>11099 匿名さん
NIPPOは総合設計を使う気はないようですよ。開発許可も取り直しになるし厄介なのでしょう。
11103: 匿名さん 
[2023-08-30 15:48:23]
>11101 匿名さん
ナンセンスってことはないことがわからないのかしら?
建築基準法本体と自治体の条例では格が全然違うのですよ。
東京都迷惑防止条例で死刑になりますか?と言う話です。
とはちっと違うとしても、東京都建築安全条例の場合は裁量が効く、なので東京都建築審査会は
「A、B階段は見ようによっては避難階段仕様だよね?」
って言う裁量と言うか気づきがあれば死刑にはならないんですよ。
だって実際には安全に避難できることは簡単に分かるんだから。
東京都建築審査会はルサンクが死刑になると知りながら建築確認を取り消した!
これは許せん!!

11104: 匿名さん 
[2023-08-30 16:01:06]
>11047 匿名さん
「ルサンクに関しては権限外とはいえ区からも近隣に配慮を求める7項目の要望がNIPPOに対して出ていました。」

ってウソですよね?
高さ20m以下にしろ!を筆頭にした7項目は近隣住民がデベに出したものです。
基本設計を見ての要望なので多くが実現不可能な項目ばかりです。
それにしてもこの要望を文京区が出したなんて役人にゴマ擦り過ぎすぎですね?
依田サン?
11105: 匿名さん 
[2023-08-30 16:56:31]
NIPPOが解体する決定をしたことに不平不満があるならNIPPOに言えばいいのに。
11106: 匿名さん 
[2023-08-30 22:06:07]
NIPPOは近隣住民に散々煮え湯を飲まされたわけだから、こんな7項目の要望は
一つとして答えてやるもんか!と思っているでしょうな?
既に高さは22mで決定だし

それと高さが22mに下がったからと言って日影は決して改善されない。
日影規制いっぱいに建てるのは当然なので、日影時間も全く同じとなる。
そして高さが22mと低くなった分を北側に寄せるから、圧迫感は悪化するのも当然。
現在のカタチは地面より少しだけ高い北側の駐車場棟があるので、圧迫感は激的に少なかったのにね?残念でした北側の方!




11107: 匿名さん 
[2023-08-30 22:36:21]
>>11106 匿名さん
東京都建築安全条例で窓先空地を設けることが求められるので、駐車場(北棟)の部分を住戸に替えるのが容易いわけではないですよ。
11108: 匿名さん 
[2023-08-30 23:23:55]
>1107 匿名さん
22mもあれば窓先空地くらいでは空いた感じはしないでしょう。
現在と違い建物は壁のように北側に向かってそそり立つので圧迫感はハンパなくなりますね。
なので文京区の住環境悪化です。
11109: 匿名さん 
[2023-08-31 06:33:15]
北棟には「ハナレ」が造られる予定でしたが。ハナレが調理のための台所はあるものの就寝の用途に使ってはいけないになっていたのは、住戸に求められる基準を満たしていないという理由だったとか。
11110: 匿名さん 
[2023-08-31 07:59:57]
>>11109 匿名さん
というか、居住スペースに不向きな空間を「ハナレ」と称して高額住居のオマケにしただけかな
11111: 匿名さん 
[2023-08-31 08:01:14]
オマケの部分を高く売ったのですよね
11112: 匿名さん 
[2023-08-31 10:12:27]
北棟は自己日影になるため、居住スペースに不向きです。その部分に「ハナレ」と称する空間を造って売っていました。
11113: 匿名さん 
[2023-08-31 14:30:23]
>11112 匿名さん
普通は日影規制ギリギリに、北側へ階段状に迫ってくる壁を造らずに
ペッタリした駐車場棟にハナレを造って圧迫感を無くしてくれた
現計画はちょっとない住民寄りの設計でした。

解体時は凄まじい騒音・振動や排気ガスなどで正に地獄と化しますから近隣のご高齢者の寿命にも影響すること必至です。
ルサンク存続の署名集めでもされたらいかかかしら?
11114: 匿名さん 
[2023-08-31 15:00:27]
>>11113 匿名さん
瓦礫搬出のための大型ダンプが何台あそこを走るかと思うと、地元住民にとっては悪夢でしょう。とはいえ反対すればあと何年あのくだらない工作物とつきあわされるかわからないわけですし、思案どころですね。
11115: 匿名さん 
[2023-08-31 15:08:03]
最高裁でNIPPOが敗訴したから解体するしかないですね。解体を決めるまでに時間がかかり過ぎたくらいでしょう。
11116: 匿名さん 
[2023-08-31 15:11:29]
裁決取り消し訴訟を起こしてなければ他の解決があったかもしれない。知らんけど。
11117: 匿名さん 
[2023-08-31 16:23:03]
>11114 匿名さん
その通りですね!
大型工事車両が通行するにはまた一方通行を逆走することになりますよね?
ルサンク建設工事の時はただでさえ流れの悪い春日通りの登りが渋滞してもう大変でした。
最近では逆走部分の沿道にマンションも建ったので、マンション住民に逆走反対されたら通行できないのではないでしょうか?
逆走ではなく、巡行で通行することも検討する必要もあるかと思います。
ただこれはこれで沿道住民が反対するんですね?
本当に思案のしどころかと思います。
11118: 匿名さん 
[2023-08-31 16:31:50]
多分一方通行に従って通行するのは誰も邪魔できないとおもいますね。
今の文京区の区政や世論の流れを見ていると、おそらく路側帯やガードレールにダンプが接触したり乗り越えて通行しなければいけない場所は文京区が率先してラインを消したりガードレールを撤去したりすると思いますね。文京区は変わってきていると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる