「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10979:
匿名さん
[2023-08-14 20:05:22]
風致地区だとどのように良いのでしょうか。
|
10980:
匿名さん
[2023-08-14 20:33:49]
文京区に風俗誘致地区なんてないよね。
|
10981:
マンコミュファンさん
[2023-08-15 00:26:31]
>>10979 匿名さん 行けばわかるわ!
|
10982:
匿名さん
[2023-08-15 05:38:22]
東京ドームが築地市場跡に移転か?みたいな噂あるけど、その場合、三井不動産によるドーム周辺再開発はどうなるんすかね
|
10983:
マンコミュファンさん
[2023-08-15 06:04:40]
|
10984:
マンコミュファンさん
[2023-08-15 06:05:55]
|
10985:
匿名さん
[2023-08-15 08:25:36]
>>10982 匿名さん
>東京ドームが築地市場跡に移転か? オリンピック前にはそんな話もあったけれど、読売が東京ドームに資本参加したことでそれはなくなったと見る人が多い。たしか先月だったかな?ジャイアンツの幹部が東京ドームを使い続けるような談話を読売新聞にしていたので、このまま東京ドームは使い続けるのは確実。オフィスやマンションを作るような既存の再開発とはやや毛色が異なり、アミューズメントやショッピングを軸にした再開発になるはず。 |
10986:
匿名さん
[2023-08-15 08:30:29]
>>10983 マンコミュファンさん
ラクーアがあるから、ららぽはさすがにできないかも。 魚屋ができたり、デパ地下的な食品テナント街みたいなのができたところをみると、ラクーアを日常使いできる範囲の近隣地域の開発を進めていくつもりなんじゃないだろうか。 |
10987:
匿名さん
[2023-08-15 14:03:28]
ドームの再開発はベースボールパーク化でしょうね
|
10988:
匿名さん
[2023-08-15 14:06:57]
ドームは残すとしても遊園地部分は再開発できそう。としまえんも無くなったし、少子化の時代に遊園地は採算合わないのでは。
|
|
10989:
匿名さん
[2023-08-15 21:39:14]
|
10990:
匿名さん
[2023-08-15 22:32:30]
>>10989 匿名さん
よみうりランドは若者向けだけど東京ドームの遊園地はアトラクションも前世代のものが多くてどうだろう?若者はディズニーとかに行くんじゃないか。 |
10991:
匿名さん
[2023-08-15 23:30:32]
遊園地は知らんけどドームシティもラクーアも若い子だらけだよね
(ラクーアに食いもん買いに来てる地元の主婦や老人を除く) |
10992:
検討板ユーザーさん
[2023-08-15 23:46:20]
|
10993:
匿名さん
[2023-08-16 14:17:56]
再び行きたい区??
|
10994:
検討板ユーザーさん
[2023-08-16 14:46:48]
>>10993 匿名さん
若者の間で遊びに行きたい区のNo.1ということでニュースにもなっていました。ザギンやギロッポンなんて、過去の栄光にすがった古臭い人間が崇拝する街で、若者には人気ないでしょ。原宿の竹下通りも、青臭い田舎もんややインバウンドで溢れている。都心における交通の結節点たる後楽園は、若い人や若いファミリーにとって身近に行けるアミューズメントエリアみたいです。 |
10995:
匿名さん
[2023-08-16 18:42:48]
東京ドームシティが上手いなと思ったポイントは入場料がないってことだな。ふらりと寄って何も乗らないでクレープやラーメンだけ食って帰ることも可能だ。オリエンテーリングみたいな謎解きイベントを不定期にやっていて、仕事や学校帰りにチープに遊ぶこともできる。
これがディズニーなら開園から終園までまでずっといないと元がとれないんじゃないかと心配になっちゃうし、値段が高いので本当に特別な日のイベントになってしまっている。自由になれないんだよね、東京ドームシティは気軽にふらっと入って好きな時に帰ることができる。日常的にリピできるところがズルい。 |
10996:
匿名さん
[2023-08-16 18:47:52]
遊びに行ったついでにちょっとスリコとかケユカで日用品を買ったり、DELI&DISHで食べ物を買って園内のベンチで軽く食事をすませちゃってもいい。周辺で働いたり住んでいる人が日常的に生活の動線に組み込める、それが今の東京ドームシティ。
|
10997:
匿名さん
[2023-08-16 20:33:01]
> ついでにちょっとスリコとかケユカで日用品を買ったり
それはオレだ笑。三井不動産が関わるようになって店が今風になったと思う。 |
10998:
匿名さん
[2023-08-17 00:22:52]
>>10990 匿名さん
バイキング(ソラブネと呼ばれているけど)は老朽化しているのでちょっと前になくなるという話が一瞬出たけど、今はネットで検索しても出てこないね。一部で根強い人気があるみたいで強硬な反対意見が利用者から出たんじゃないかな。 これまでも何度もあった遊具の不具合はすぐ新聞沙汰になってしまうので、リスク管理的にはやめてもっと安全なアトラクションに変更したいという気持ちは中の人にあるような気がする。でも楽しいんだよな、ちょっとおっかないぐらいの方が。 |