「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10859:
匿名さん
[2023-07-27 21:10:19]
|
10860:
匿名さん
[2023-07-27 21:14:00]
|
10861:
匿名さん
[2023-07-27 22:55:30]
>>10854 匿名さん
外から丸見えってみんなあまり気にしないみたいですよ。 むしろ最近流行りなのかも。キルフェボンの行列はびっくりしましたね、熱烈なファンがいるみたいですよ。ビゴの店もまさか7時前に売り切れるとか思ってなかったでしょう。後楽園という場所のポテンシャルを窺わせるできごとでしたね。 |
10862:
匿名さん
[2023-07-27 23:00:06]
>>10859 匿名さん
>ガセネタor勘違い 単に都市計画図からの推測であって、実際にどうなるかは不明だというだけの話です。 地上を走るとすると、白山にある高校のグラウンドが真っ二つになってしまって、生徒の通学に支障が出ますからね。高台だからといって、地上を走るかどうかはわかりませんよ。問題は高架のよくないところは沿道の発展に寄与しないただの嫌悪施設になってしまうところです。個人的には広い道路をきちんと地べたに通して、沿線の容積率を緩和するべきだという意見です。 |
10863:
匿名さん
[2023-07-27 23:03:53]
補足しますが、高架道路は日照をさえぎるだけでなく、道路の騒音も大きくなります。
高架道路の下にゴミが散乱して荒れているのを知っている人も多いでしょう。本気で住環境を考えるなら、高架道路案は却下なんですけどね。家の土地がどうこうとか言うなら空中権だけ強制収容するという算段なんでしょうか。反対派涙目ですよ。 |
10864:
匿名さん
[2023-07-27 23:56:38]
>>10863 匿名さん
そうですね。高架そのものが安っぽいというより、高架道路のある風景はちょっと荒んだ印象があり、それが町並みを安っぽく見せてしまうのだと思います。 反対派涙目というか、街の発展のために賛成した人もこれじゃ涙目ですよね。 |
10865:
匿名さん
[2023-07-28 07:55:32]
高架やトンネルって、ひょっとして勘違いしていませんかね。。
環状3号は春日通りや不忍通り(環状4号)と同じく一般道として計画されています。高速道や自動車専用道ではありません。なので、地上が基本で、地域の細い街路に当然のごとく接続します。 谷をまたぐ際に勾配がきつくなりすぎるのは、現状の法律(道路構造令)ではNGなので、高架になる可能性があります。 雑司ヶ谷の環5の2は通過交通のために地下道が建設されていますが、生活道路として地上部分も建設されています。 |
10866:
匿名さん
[2023-07-28 10:44:28]
>>10861 匿名さん
日比谷ではいつも行列の添好運に並ばず入れるので喜んでいたので、キルフェボンも開店したら狙い目かも!と楽しみにしていたのですが、行列なのですね…。 少し落ち着くまで待つとします。 |
10867:
匿名さん
[2023-07-28 14:42:42]
>>10866 匿名さん
どちらの店もかなりコアなファンが多くいるみたいです。知り合いの女性は、キルフェボンが近所にできると聞くや、行く行くと大盛り上がりでした。ビゴの店も銀座の名店として知られていた、パン好きの聖地の一つですからこれからもずっと流行っているんじゃないですかね。変に我慢するよりも、まだ認知が広まっていないいまのうちに行った方がいいかもしれません。 |
10868:
評判気になるさん
[2023-07-28 15:14:58]
14時半頃に成城石井に買い物に行ったんですが、キルフェボンは以外に空いてて数人並んでる程度でした(イートインは満席)。ビゴの店は一見空いてる?と思ったらレジ待ち行列が十数人以上。商品はまだそこそこ残ってましたがあのペースだと夕方には売り切れてそう。
|
|
10869:
匿名さん
[2023-07-28 22:51:38]
良品計画が文京区に本社移転
|
10870:
匿名さん
[2023-07-28 22:56:22]
もう止めろ
|
10871:
名無しさん
[2023-07-28 22:56:44]
湯島天神下交差点の道路拡張工事、日に日に進んでいますね。湯島ハイタウンの前にあるようにイチョウを植えるのかしら? イチョウは燃えにくい樹木と聞いたことがあり、東京都の防災に一役買っていますね。
|
10872:
匿名さん
[2023-07-29 06:22:09]
イチョウは秋に落葉が激しく清掃が大変なので、最近は新規の採用例がない気がします。プラタナスあたりかな。
そもそも論として、交差点付近はスペースの関係で街路樹は省略されているような。 |
10873:
口コミ知りたいさん
[2023-07-29 06:47:26]
|
10874:
eマンションさん
[2023-07-29 07:08:19]
|
10875:
匿名さん
[2023-07-29 14:51:45]
イチョウの葉は油分が多く、車道に積もるとスリップ事故の原因になりやすいとか。
坂道に植えるのは避けた方がよさそうですね。 |
10876:
匿名さん
[2023-07-29 14:57:47]
>>10874 eマンションさん
イチョウにはオスとメスがいて、銀杏を落とすのはメスの方です。街路樹はもっぱらオスの木が植えられるようですよ。確か新宿御苑とか上野公園とかには銀杏を落とすメスの木も植えられているようで、季節になると銀杏を拾う人がよく目につきます。真偽は不明ですが、彼らは店で出す銀杏を仕入れるために集まっているという都市伝説みたいな話が伝わっています。 |
10877:
匿名さん
[2023-07-29 15:24:42]
関東大震災のときに浅草の浅草寺が燃えなかったのは、イチョウのおかげだと聞いたことがあります。東京都のシンボルマークもイチョウの葉ですよね。なので、湯島天神下の道路拡張部の街路樹も、湯島ハイタウンの景観に合わせてイチョウのような気がしますが、的外れな推察でしょうか?
|
10878:
マンション検討中さん
[2023-07-29 16:37:02]
|
ガセネタor勘違いでしたか。情報ありがとうございます。
高架って作りによっては安っぽいイメージもありますが、いい具合になるといいですね。