「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10659:
匿名さん
[2023-06-11 17:57:05]
|
10660:
匿名さん
[2023-06-11 17:59:15]
>>10658 通りがかりさん
>貴殿が考える魅力的な区とは? おそらく郊外からたくさんの人が押し寄せて、仕事をしたり大騒ぎしているような夜の街がたくさんある区ではないですかね。そこに住んでいる人よりも、外からやってくる人が圧倒的に多い、毎日がお祭りのような区。 住みにくそう... |
10661:
マンコミュファンさん
[2023-06-11 18:03:04]
>>10660 匿名さん
そんな街は落ち着かず、住みにくいですよね。住専が多い文京区はそのままでいいんじゃない? 遊びたければ東京ドームに、飲みたければ池袋、上野、銀座に電車一本ですぐに行ける立地なんだから。むしろ文京区は恵まれていると思うけどね。 |
10662:
匿名さん
[2023-06-11 18:30:48]
港区で文京区的なところをあげるとするなら南青山6丁目とか5丁目だよね。
そういう街がおそらく港区よりもさらに大きな規模で存在しているのが文京区 港区も千代田区も商業地が多すぎるんだよ。 確かに刺激は少ないかもしれないが、住んで色々とわかってくると文京区ほど住みやすい場所もない。ご近所さんは自然体なので変に見栄を張る必要もないし、ボッタクリ価格の店も少ないしね。 後楽園からなら銀座まで丸の内線11分、池袋なら7分、新宿まで大江戸線で13分、日比谷まで三田線で8分、神楽坂なら歩いて15分から20分ぐらいで地下鉄に乗る方が遠回り。はっきり言って後楽園に繁華街は不要。 |
10663:
匿名さん
[2023-06-11 18:55:07]
超高層ビル反対
|
10664:
通りがかりさん
[2023-06-11 18:58:12]
南青山と文京区が似てる?
眼科か精神科に行った方がいい |
10665:
ご近所さん
[2023-06-11 20:16:07]
>>10664 通りがかりさん
10662さんは、「(文京区とは全然雰囲気が違う)港区のなかで、あえて選ぶとすれば」というトーンで南青山をあげておられるのであって、似ていないことは百も承知。「眼科や精神科」とまで言わなくてもよいと思いますよ。 |
10666:
匿名さん
[2023-06-11 21:50:47]
>>10663 匿名さん
区役所が超高層の文京区でそれはとても虚しい発言だと思う。 文京区役所が超高層になる計画が出た時点で反対しなかったのはなぜ? https://skyskysky.net/building-japan/13tokyo/10/294-1.html |
10667:
マンション検討中さん
[2023-06-12 09:06:58]
思考停止して自民の逆張りだけやってきた共産党、やってることがもはや保守のキリスト教右派みたいになっちゃったが、地味好きで変化を嫌う文京区民とは相性が良さそうだな…
他区では支持率下がる一方な流れでも、文京区では逆に支持率アップしたりしたりして… |
10668:
匿名さん
[2023-06-12 10:47:34]
神楽坂の最寄り駅は神楽坂駅じゃなくて飯田橋駅ですよ笑
|
|
10669:
口コミ知りたいさん
[2023-06-12 11:33:10]
>>10668 匿名さん
神楽坂を神楽坂下交差点から神楽坂上交差点までだと思ってません?地域としては神楽坂駅まで含まれますよ |
10670:
匿名さん
[2023-06-12 12:42:29]
そうじゃなくて後楽園駅から神楽坂に行くのに何線に乗るかの話
|
10671:
匿名さん
[2023-06-12 14:34:07]
確かに飯田橋まで南北線の所要時間は2分だけど、おそらくホームが深いのと、信号があったりするので案外遠く感じるんだよね。
慣れているからかもしれないけれど、三年坂から本多横丁に至るルートの方が好きだな。 |
10672:
匿名さん
[2023-06-12 18:41:46]
信号の数は後楽園駅に行くより産寧坂に行くまでの方が多そう
|
10673:
匿名さん
[2023-06-12 18:49:55]
文京春日郵便局が8/25を最後に長期休業(一年以上)するそうで。
小石川郵便局も本郷郵便局もめっちゃ遠いから駅周辺の住人は困りますね。 |
10674:
匿名さん
[2023-06-12 19:31:01]
最近は郵便局にお世話になる機会ってそんなにないと思います。
小石川一丁目郵便局とか本郷五丁目郵便局とか使えばよいのでは? |
10675:
匿名さん
[2023-06-12 20:29:07]
|
10676:
匿名さん
[2023-06-12 21:04:27]
> 信号があったりするので案外遠く感じるんだよね。
> タイミングが悪いと病院の前の五叉路の信号が長いけど、他はそれほどでもない 意味がわからんなあ。仮にダイエー小石川店から毘沙門さんまで行くとして。 南北線を利用:8番出口まで信号は2つ(千川通りなど)。飯田橋駅B3出口から信号は0。信号は合計2つ。 徒歩:伝通院前交差点、安藤坂下、新隆慶橋東詰、新隆慶橋西詰、筑土八幡町に信号あり。信号は最低5つ(筑土八幡町は2つ渡る必要あり)。 信号の数は後楽園駅に行くより産寧坂に行くまでの方が多いと思うけど。 後楽園駅は8番出口入ったら南北線ホームまで一直線だし飯田橋もB3出口まですぐ。駅の中を歩くより徒歩で神楽坂まで行く方が歩かされると思うけど。 ちなみに私は徒歩はなので、歩いて行きます。 |
10677:
匿名さん
[2023-06-12 21:08:26]
何が言いたいかって、実際に後楽園駅付近に住んでて、実際に神楽坂に通っている人は、そんなことを書かないじゃないかという疑惑。
|
10678:
通りがかりさん
[2023-06-13 00:09:11]
>>10674みたいな人ってアスペなのかな
|
>住宅価格という目に見える指数が弱い
商業地が少なく住専が多いことが原因でしょうね。
商業地だらけにしたら一気に千代田区や港区並になるでしょう。