「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10457:
匿名さん
[2023-05-15 21:41:05]
湯島三丁目地区まちづくり協議会が発足したことですし、繁華街の方もこれから発展していくのではないですかね。
|
10458:
通りがかりさん
[2023-05-15 21:49:07]
|
10459:
口コミ知りたいさん
[2023-05-15 22:45:41]
何丁目とか関係なく自分の住所に湯島と書くのはきつい。
関口でよかったわー。 |
10460:
名無しさん
[2023-05-15 22:57:32]
|
10461:
匿名さん
[2023-05-16 08:24:10]
湯島でもどの丁目に住むかで最寄駅は変わるので実際にあるいてみるといいね。
駅まで高低差が割とあるルートが多いので実際にすごく便利かというとそうでもないという印象。特に帰りのルートにちょっとした買い物をして帰るような商店が少ないのが難点。ただ店が少なく、高低差があるということは駅近の雑踏から離れているというアドバンテージがあり、閑静であるという利点もある。緑の多い東大に近いのもひそかにアドバンテージじゃないかと思う。 |
10462:
匿名さん
[2023-05-16 08:26:09]
元がオフィス街だったこともあり、住宅地として地位(じぐらい)がどれほどあるかというと、それはこれからのデベロッパー各社の働きに期待したいところ。
まずは元JFAハウスビルの再開発からだろう。 |
10463:
匿名さん
[2023-05-16 08:28:25]
この辺で湯島ガーとか小石川の低地ガーとか言っている人はすでに気づいている。今後再開発が飽和状態になれば、フロンティアは自ずから東へ北へと伸びていく。皇居からの距離の同心円を描けば、よほどの阿呆は別にして文京区がどれほど価値があるかがすぐにわかるから。
|
10464:
販売関係者さん
[2023-05-16 08:43:11]
本郷ハウスの建て替えって決定しているのでしょうか
|
10465:
匿名さん
[2023-05-16 08:44:02]
住まいの価値=利便性とリセールバリュー「だけ」って人には良いんじゃないですかね
|
10466:
匿名さん
[2023-05-16 08:48:51]
>>10464 販売関係者さん
宝生ハイツの建替えは揉めているようですな |
|
10467:
匿名さん
[2023-05-16 08:50:46]
|
10468:
名無しさん
[2023-05-16 09:23:37]
明らかに治安が悪い街や昔から水害の可能性が高い街を必死になって擁護している人は何なのだろう
|
10469:
匿名
[2023-05-16 11:28:52]
太陽のない街って小説あったよね。昔のこのへんに興味あったら読んでみるといいよ。地域的に共産党が強いのもなんとなくわかる。
|
10470:
匿名さん
[2023-05-16 11:34:08]
|
10471:
匿名さん
[2023-05-16 12:19:51]
|
10472:
匿名さん
[2023-05-16 12:32:16]
共同印刷から柳町小学校あたりまで。
|
10473:
匿名さん
[2023-05-16 13:21:45]
>>10472 匿名さん
今の柳町小学校のあったところは跡見女学校があった場所で、良いご家庭の子女が教育を受けていた場所なんだけど、貧民窟にされちゃったら跡見のOGが悲しむよ。 |
10474:
匿名さん
[2023-05-16 15:05:18]
東京ドーム新会長「Z世代の声反映」 1年で再開発構想の記事から1年経ちましたが、そそそろ構想発表でしょうか
|
10475:
匿名さん
[2023-05-16 16:56:23]
>>10474 匿名さん
ラクーア含めた東京ドームシティのリニューアルや新劇場の設置などがまず第一弾なんじゃないですか? 多分これに黄色いビル周辺の再開発の第二弾がいずれ来ますよ。 現状はだいぶ儲かっているようなので、営業を止めて全面的に再開発する線はないかな。 |
10476:
匿名さん
[2023-05-17 09:41:40]
>>10475 匿名さん
リニューアルは再開発までの繋ぎかと思っていましたが、おっしゃるように、全面的な再開発はないのかもしれませんね。ちょっと残念ですが、第二弾に期待します。 |