「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10377:
匿名
[2023-05-10 13:13:57]
|
10378:
通りがかりさん
[2023-05-10 13:28:11]
三井不動産のLOOPでフィットネスラクーアの入会金が無料なんだってな
近くなら入会してた |
10379:
eマンションさん
[2023-05-10 22:23:13]
|
10380:
匿名さん
[2023-05-11 00:29:49]
>>10379 eマンションさん
湯島の町内に美術館とかあったっけ?弥生とかにはあるけれど... |
10381:
匿名さん
[2023-05-11 04:56:53]
藝大が近いからかよく藝大関連のイベントやってるよ。
|
10382:
マンコミュファンさん
[2023-05-11 06:53:27]
|
10383:
匿名さん
[2023-05-11 09:01:23]
前世紀末に藝大美術学部を卒業した者ですが、当時、上野や根津は「文化の街」で、湯島や御徒町は「快楽の街」という意識でした。
湯島では、教授や助手を交えた飲み会→学生だけで二次会→ラブホに行く男女・風俗に行って朝まで飲む者・校舎に戻ってシコって寝る者、みたいなコースがお約束でした。 |
10384:
匿名さん
[2023-05-11 09:21:58]
村上隆も上野で朝まで飲んでたって言ってたな
|
10385:
匿名
[2023-05-11 11:24:33]
>>10382 マンコミュファンさん
歩いて行けるから芸術の街っていうならどっからでも上野に歩いて行ければ芸術の街になるじゃん。それで後楽園は場外馬券売り場あるから芸術の街からはほど遠いっていうなら湯島から坂を下ったらすぐ後楽園なんだから湯島も芸術とはほど遠い街で良いよね。目くそ鼻くそってやつね。 |
10386:
検討板ユーザーさん
[2023-05-11 14:21:59]
湯島3丁目はマジでやめとけ、文京区は好きだがあそこはダメだ
|
|
10387:
匿名さん
[2023-05-11 15:19:06]
本郷から下ると後楽園ならわかるが、湯島と後楽園はそこまで近くない
|
10388:
評判気になるさん
[2023-05-11 15:27:38]
明治以降の文京区は文学~出版文化に偏り過ぎてたのかな?
バレエ界では有名なKバレエカンパニーがあるけれど、美術や音楽はあまりパッとしないイメージだ。 |
10389:
マンション検討中さん
[2023-05-11 21:42:04]
文京区でマンションを検討する人は、水害ハザードマップをしっかり確認し、水道、後楽園、小石川は注意深く検討対象から外すことをお勧めします。100年に一度の大雨が毎年降りますからね。
|
10390:
評判気になるさん
[2023-05-11 22:57:21]
|
10391:
評判気になるさん
[2023-05-12 06:15:36]
小石川は坂下だけじゃね?
|
10392:
評判気になるさん
[2023-05-12 12:21:37]
文京ガーデンに止水板が設置されているね
|
10393:
匿名さん
[2023-05-12 13:55:27]
>>10388 評判気になるさん
>明治以降の文京区 そうでもないんだけどね。陸軍の巨大な軍需工場兼研究所である東京砲兵工廠と国家官僚養成の中心である東京大学があった時代は、区内に高級将校や官吏、大学教員などが多く住んでいた。忘れられてしまったけれど、海外からの留学から帰った当時バリバリのエリートテクノクラートが住んで働いていた科学技術の中心であった時代もあるんだよ。おそらく輸入雑貨や書籍などを売る店もあっただろうし、明治期の後楽園周辺はハイカラでハイソな街だったと思う。高給とりのエリート独身男性が遊ぶ歓楽街まで完備していた。 昭和10年に東京砲兵工廠が小倉に移転して、遊園地と野球場になり、おそらく軍事関連企業が抜けた周辺の空き地を印刷製本業の会社や工場が埋めたんだろうな。かつては華やかだった三業地もいつしか廃れていき終戦後は幻のように消えていった。我々の知っている昔の後楽園や小石川は案外最近成立したものなんだよね。 |
10394:
匿名さん
[2023-05-12 13:59:17]
いま文京区は産業構造の変化や人々の意識の変化、あるいは世代交代などで変わりつつある。それは大企業とか国が何かお金をかけて何もなかった場所に人工的に積み上げたものではなくて、もともとあったものが質的に変容しちょうど蛹が羽化するように生じたものなんだよね。おそらく新開地とくらべるとその動きは鈍いけれど、サステイナブルな変化が生じるだろうと思っている。
|
10395:
匿名さん
[2023-05-12 14:56:11]
>>10388 評判気になるさん
今年は文京区民オペラが椿姫をやるらしいよ。椿だけしか参加しないという人も多い人気の演目、コーロに参加するならお早めに https://www.b-academy.jp/news/2023/04/post-313.html ちなみに響の森クラシックシリーズも今年ついに再開 コバケン指揮で東フィルが帰ってくる チャイコいいじゃない? https://www.b-academy.jp/hall/play_list/061125.html |
10396:
匿名さん
[2023-05-12 17:10:44]
住環境や学校環境は守って欲しいな。
|
池之端あたりのタワマンになら確かに住みたい。しかし湯島が芸術の有る街とか思ってる人っていないと思うよ。