「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10317:
評判気になるさん
[2023-05-05 22:33:14]
|
10318:
匿名さん
[2023-05-06 06:02:06]
>>10313 匿名さん
>文京区って商業の中心地へのアクセスが凄くいいんで、区内だけで完結する必要がないんですよね。銀座も日比谷も文京区民の庭なんですよ。 気持ちは分かりますが、近年の埼玉県民が 「埼玉県って商業の中心地へのアクセスが凄くいいんで、県内だけで完結する必要がないんですよね。池袋はもちろん、新宿・渋谷から横浜まで埼玉県民の庭なんですよ」 と語るようなものですね。 |
10319:
名無しさん
[2023-05-06 06:20:00]
|
10320:
匿名さん
[2023-05-06 07:54:23]
>>10318 匿名さん
確かに埼京線便利だよね。ただ埼玉県側からだと横の連結がよくないので住んでいるところによってアクセスの良し悪しが大きくかわるし、物理的に距離があるのでさくっと短時間に到達するのは難しいよ。 マンションを出て大江戸線にのれば上野と新宿、三田線にのれば大手町日比谷、南北線に乗れば六本木、丸の内線に乗れば池袋、東京、銀座 さすがに渋谷や青山は乗り換えが必要だが、後楽園に住めばこれらが全部ドアツードアで30分もあれば到着する。感覚的に蕨の自宅からバスか自家用車で蕨駅に出て電車で大宮に出るぐらいの距離に全部ある。 たとえばお昼ご飯を食べていてパッとおもいついて丸の内線に乗って銀座でお茶を飲み、銀座線に乗って表参道で服を買って半蔵門線で永田町乗り換えで丸の内線に乗って夕食どきには戻るみたいなことがいつでもできる。山手線の内側に住むってのはこういうこと。 駅からの距離の問題もあるし最寄駅も異なるので、もちろん文京区全域に当てはまる話ではないけどね。後楽園は文京区内でも最も交通アクセスがいい場所だから。 |
10321:
匿名さん
[2023-05-06 08:20:32]
確かに後楽園=春日はメトロが超便利ですね。
利便性を求めて住む人がほとんどでしょうから、文京ガーデンに知性や文化を求めてしまうのは的外れだったのだなと思う今日この頃です。 |
10322:
通りがかりさん
[2023-05-06 10:00:55]
|
10323:
名無しさん
[2023-05-06 10:08:57]
>>10320 匿名さん
>後楽園は文京区内でも最も交通アクセスがいい場所だから。 文京区で最も交通アクセスのいいのは、湯島二丁目・湯島三丁目の辺りです。徒歩10分圏内に、千代田線湯島駅、丸ノ内線・大江戸線本郷三丁目駅、銀座線上野広小路駅、大江戸線上野御徒町駅、JR御徒町駅、日比谷線仲御徒町駅の6路線6駅があるためです。 |
10324:
匿名さん
[2023-05-06 10:29:37]
コートレジデントタワーのあたりの方がアクセス良くないですか?
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_bunkyo/nc_71624315/ |
10325:
通りがかりさん
[2023-05-06 10:39:17]
後楽園は山手線の駅がないですし、都心アクセスの点では湯島のほうが圧倒的に利便性が高いと思います。
|
10326:
匿名さん
[2023-05-06 10:55:57]
お茶の水は中央線だけど
後楽園も水道橋使えるぞ 私は小石川2丁目で飯田橋使ってたけど 乗り換えて1分電車乗るなら歩いた方が早い |
|
10327:
マンコミュファンさん
[2023-05-06 10:59:08]
|
10328:
購入経験者さん
[2023-05-06 11:09:22]
シティハウス湯島ステーションコートスレに帰れ!
|
10329:
匿名
[2023-05-06 11:50:58]
環境的に湯島は無理
|
10330:
eマンションさん
[2023-05-06 12:21:03]
|
10331:
匿名さん
[2023-05-06 12:46:14]
文京区湯島の住環境はどうですか?
という【地域スレ】も既にありますね |
10332:
eマンションさん
[2023-05-06 12:50:20]
|
10333:
匿名さん
[2023-05-06 12:54:24]
文京区の中で鉄道の利便性が一番高いのは湯島である動かし難い事実に対して、なぜ頑なに否定しようとするのですか? ここに書き込む方々は小石川・春日の人しかいないのですか?
|
10334:
匿名さん
[2023-05-06 13:00:51]
湯島も便利でいいじゃない。
ただ最近まで住宅街というよりはオフィス街的な感じが強かった地域なので、スーパーができたとはいえ買い物インフラはまだ貧弱かな。後楽園か上野に出ればいいだけの話だけどね。ただ商業地のど真ん中に住むのは必ずしも正解ではないよね、湯島には閑静さがあると思う。ラブホもいずれ減るだろうし、今後人口が増えれば湯島もどんどんお店ができて便利になるだろう。 |
10335:
匿名さん
[2023-05-06 13:08:22]
>>10333 匿名さん
別に私は頑なに否定もしていないけど、湯島とひとくくりにして便利だとも思っていない。色々な駅が使えると言っても、どれかの駅に近づくとどれかの駅から遠くなるみたいな位置関係で駅が湯島の周辺に点在しているわけで、二駅四路線が一塊になっている地点としての後楽園の優位性は揺るがないと思うけどね。ラクーアやメトロエムがあり、周辺にも多数の商店やスーパーが揃っていることによる買い物の利便性もしかり。 ただ湯島の多くのマンションは高台にあるし、駅から離れているので静かであることは大きなアドバンテージだと思う。よくネタにされるラブホもあるが、高台のラブホは割とシティホテル的な外観であまり刺激的ではないし、住環境にかなり配慮してくれていると思う。湯島に価値がないというつもりもない。 |
10336:
名無しさん
[2023-05-06 13:17:43]
>>10334 匿名さん
湯島のサミットの近くに、おしゃれで美味しいパティスリーができましたね。ただ、湯島には洒落たベーカリーがないのは残念。通っていた春日の美味しいベーカリーは一帯の建て替えの影響で今年1月末に閉店してしまいました涙 |
マンションは都心指数だぞ
昔の日経平均採用銘柄かどうか質問しているのと同じ