「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10257:
匿名さん
[2023-05-04 16:05:25]
|
10258:
検討板ユーザーさん
[2023-05-04 16:07:48]
|
10259:
匿名さん
[2023-05-04 16:55:43]
区長は元は民主党。鳩山氏と関係が深かった。
|
10260:
名無しさん
[2023-05-04 18:59:12]
なにかの広さを表すときは「東京ドーム何個分」と形容し、日本の最高学府としての「東京大学」は誰でも知っている。さらに、学問の神様を祀り合格祈願で知られる「湯島天満宮」。これらがすべて文京区にあるんだから、誇ってもいいと思うよ。
|
10261:
匿名さん
[2023-05-04 19:09:53]
マンション掲示板に文京区が都心じゃないなんて言う奴いないよな?
不動産に興味があればありえないアホさ そんなのじゃマンクラの端くれレベルだな |
10262:
匿名さん
[2023-05-04 19:18:42]
文京区が都心でなくて、どこが都心なんだろう? それくらい文京区は都心であることに違いない。都心が住みやすいかは別として。
|
10263:
匿名さん
[2023-05-04 19:38:45]
都心に 一低層はないと思う
|
10264:
匿名さん
[2023-05-04 19:43:02]
最高学府は「大学」であって、「東大」とするのは誤用とされています。
|
10265:
eマンションさん
[2023-05-04 19:52:38]
|
10266:
eマンションさん
[2023-05-04 19:57:37]
|
|
10267:
匿名さん
[2023-05-04 20:08:31]
|
10268:
マンション検討中さん
[2023-05-04 21:46:36]
>>10256 マンション掲示板さん
威張りたくなるというよりは住・教育環境としてそれなりに満足してるから、ここで騒いでる人たちは何に不満なのか・何があれば満足なのかを知りたいです。 なんでも欲しがるメンタリティの方が中国人に近いような。 |
10269:
匿名さん
[2023-05-05 00:18:50]
治安も良いし子供の教育にも良い環境だからと文京区に引っ越してきたパパママが自転車で歩道を暴走し区民の安全を脅かしている!!
|
10270:
匿名さん
[2023-05-05 05:14:42]
|
10271:
匿名さん
[2023-05-05 05:36:51]
>>10261 匿名さん
文京区に対して否定的な論陣を張る人たちは大概東京都の都市計画をあげて、国際ビジネス交流ゾーンから外れていること(実際はごく一部だけ含まれている地域もないではないです)、中核的な拠点地域にふくまれていない事などから文京区は都心ではないと主張します。文京区は山手線の内側にあり地理的には都心と言っていいとおもいますが、商業的な発展やビジネス街としての中心地域としての観点からは全く縁のない都心にして都心ではない特異な環境にあると言えるでしょう。 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/03/28/docume... |
10272:
匿名さん
[2023-05-05 05:46:26]
そうしたものを阻んでいるのは、一つは文京区民の政治参加意識が高いこと。先の衆院選でも投票率は実に65%、おそらく東京都全体でトップクラスの投票率でしょう。リンク先を見る通り、自民党の辻清人氏が当選しており、比例でも自民党が最大の得票を得ており、赤い区というのはさすがに当たらないと思いますが草の根政治運動が盛んなためか、立民の支持もかなり大きいことがわかります。こうした政治参加意識の強さが、一部の区民の癖が強い強硬な主張の原因になっているのではないかと思います。煮湯を飲まされる不動産関係者は後をたたず、この掲示板で鬱憤をはらしているのでしょう。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/senkyo/r3shugi/3shuin.html |
10273:
匿名さん
[2023-05-05 05:50:42]
私も子供っぽい主張をする一部区民の姿には苦々しい思いしかありませんが(そもそも個人の財産権の侵害でしょう)、様々な形の暴力で人に言う事を無理やりきかせようという1970年代に大人になった人がまだまだ大きな勢力を持っているのかなとも思います。あと10年もするとそういう人たちは投票に来ることも困難となるでしょう。そこから変化が訪れると信じています。
|
10274:
匿名さん
[2023-05-05 06:08:48]
ただ文京区の伸びる方向として、やはりビジネスの中心街になるとか商業のセンターになるという方向性はいかにも二番煎じで先行する都心や副都心のものまねでしかないと思うんですよね。それではいつまでたっても芽は出ない気がします。住んで快適な街、子育てするなら文京区、みたいな方向かなと。まず足りない小学校の環境の整備から始めるべきです。今年は強力な対立候補も出たことですし、初の区長選とはいえかなりの票が流れたことも示されました。圧倒的な勝利をおさめられなかった区長もそろそろ汗をかいてもらう必要がありそうです。その過程で、千代田区や豊島区で行われたような民間活力を活用した共助による再開発スキームの活用が採用される可能性は高いと思います。確かに怒れる不動産関係者のご不満もごもっともで、失礼なものいいで人を不快にしてきた一部区民の乱暴狼藉を同じ文京区民として陳謝いたします。しかし、これからは変わっていくと私は信じています。
|
10275:
匿名さん
[2023-05-05 06:23:31]
現職区長も何度も再選されているうちに、取り巻きがぶあつく取り囲んでしまい、彼らのロビー活動から偏った意見を聞かされているのではないかと私は懸念しています。例を挙げれば、令和になっても印刷工場と新住民の軋轢みたいなことを動画で言及しているところが残念ですね。もうそのフェーズは終わっていて、文京区のように副都心や都心へのアクセスが良好な地域は地価も上がるし、そもそも出版事業そのものが構造的な不況に陥っていて印刷性本業は郊外で商品パッケージを作る業態に変わったために自発的に去っていったのに、まるで新しい住民が追い出したかのように考えているようです。老人の繰り言ばかり聞いているからでしょう。
おそらくは単に創業の地というセンチメントから古くて操業していない工場施設が文京区内に放置されていますが、それらを再生する事業を展開するべきです。共同印刷ですら、工場をシンボリックに放置することで株主総会で責められていたと記憶します。そこで今回共同印刷小石川工場の遊んでいた土地がマンションに生まれ変わることになったのは多くの人の知るところでしょう。そう、これから活用されるべき資産が多く放置されている文京区には伸び代がある。遅れてきたフロンティアだと信じています。 |
10276:
匿名さん
[2023-05-05 06:25:54]
|
>都心&副都心で文京区にだけ圧倒的に足りない部分
文京区は都心でもないし副都心でもないから足りなくていいという話もある。
都心になりたい、なってほしいというニーズが足りないという気はするが、ビジネスで伸びることよりも住宅地としての居住快適性や利便性の面でもっと伸びてほしいというニーズはあると思う。子供の学習環境が争点になる区長選挙ってほかではありえるだろうか。