「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
10097:
匿名さん
[2023-04-18 14:06:18]
|
10098:
匿名さん
[2023-04-18 14:07:45]
|
10099:
匿名さん
[2023-04-18 14:26:53]
>>10096 匿名さん
第一の理由は、文京区民ってカネ持ってても「精神的に貧しい人達」が多いから。 あなた方の近隣住人の姿を思い浮かべてみてください。圧倒的にユニクロ着てスーパーの割引惣菜買ってそうな雰囲気の人達ばかりでしょ? 一言でいうと(江戸時代以降の)文京区には「文化」が無い。文化の無い社会では、食や服飾、芸術などは拘る価値が認められづらいですからね。 第二の理由は、文京区にはJRの駅が存在しない=都心部他区に比べて人々の移動が格段に少ないから。 近場の太客だけでやっていけない飲食店にとって、これは致命的だと思いますよ。 |
10100:
匿名さん
[2023-04-18 14:31:54]
>>10097 匿名さん
ご指摘の通り白山三業地消滅の影響は大きいでしょうね。存続していれば、少なくとも飲食店に関しては成熟した文化が発展していたと思われます。 |
10101:
匿名さん
[2023-04-18 23:51:22]
>>10099 匿名さん
でも明治の文人や芸術家の多くは文京区に住んでいたよね。「(江戸時代以降の)文京区には「文化」が無い」という内容と矛盾していない? 完全に思い込み、バイアスで書かれているのでは。 |
10102:
匿名さん
[2023-04-19 01:30:08]
神田川が無ければ千代田区とも連続性が出て発展していたはず。
|
10103:
匿名さん
[2023-04-19 01:39:32]
>>10101 匿名さん
文京区の辺りは最初期の分譲住宅街であり、江戸期のこの界隈に憧れがあった文人や芸術家が移り住んできた… という「社会現象」ではないですか? 「文化」というより。 彼らはこの地で「明治以降の文京区発の文化や社会風俗」を作り上げ後世に残せたのでしょうか? 私は不勉強なせいもあって「それ」がなかなか思い浮かびません。思い浮かぶものは明治以前からある文化遺産ばかりです。 なので、煽りや皮肉ではなく、ご教示いただけましたら幸いです。 |
10104:
マンション検討中さん
[2023-04-19 06:43:38]
>>10103 匿名さん
あなたの言う「文化」の定義を教えてほしい。明治の文人たちが文学に残した精神的遺産は文化ではないのですか。坂や寺社の多い文京区だからこそ産まれた名作は文化ではないでしょうか。逆に問いたい、文化のある社会とはどこなのか。 |
10105:
匿名さん
[2023-04-19 08:04:56]
文化は十分に高いですよ。文京区。
|
10106:
匿名さん
[2023-04-19 08:49:14]
民度は?
|
|
10107:
匿名さん
[2023-04-19 12:05:39]
高いから、建築審査会で建築確認取り消し裁決がされる事件が起きるのでは?
|
10108:
匿名
[2023-04-19 12:18:00]
明治?過去の栄光の押し付け強すぎ。イメージは上の方がおっしゃるように、ユニクロ・ママチャリ・割引総菜かな。
|
10109:
通りがかりさん
[2023-04-19 13:10:37]
文京区っていうだけで執着して妬み嫉みをぶつけてくる人間が特にこの掲示板多いよね。
過去に強烈な文京区に対するコンプレックスがあったんだろうとは思うけど、ここまで執着できるパワーはすごいね。よほど袖にされたんだろうなぁって感じですかね。 |
10110:
匿名さん
[2023-04-19 13:21:51]
文化は知らんが区民の特徴といえば、
・子供の教育に熱心(新住民) ・マンション建設&建替に反対(旧住民) ・ママチャリの歩道暴走(新旧住民) あたりかな? |
10111:
匿名さん
[2023-04-19 13:28:52]
>>10110 匿名さん
ママチャリの歩道暴走っていうのは、ただ単に坂が多いエリアっていう環境要因からくるもので区民の特徴というより坂が多い地域の特徴じゃないかな 港区例えば赤坂に代表される、とか千代田区もそういう意味じゃ坂多いから歩道暴走してるよね。 |
10112:
匿名さん
[2023-04-19 13:39:53]
|
10113:
匿名さん
[2023-04-19 14:58:24]
|
10114:
匿名さん
[2023-04-19 15:56:43]
本郷三丁目の辺りは昭和の文化がナチュラルに残ってる感じで好きだなあ
甘党なので近江屋洋菓子店の閉店が本当に残念だったが |
10115:
匿名さん
[2023-04-19 17:06:03]
|
10116:
匿名
[2023-04-19 21:21:16]
>>10109 通りがかりさん
コンプレックス?ちょっと違うかなー。実際住んでるし。越してきて感じた印象かな。そもそもコンプレックス持つほどの区じゃないと思う。長く住んでる人の愛は強いのかな?マンション建設にすごく反対するのに場外馬券場があったりタワマンより高い区役所あったりちぐはぐな感じあるよね。 |
白山三業地が消滅したのが原因の一つかもね。
神楽坂にしても新橋にしても下流界が戦後も存続したけれど白山は綺麗さっぱり消滅してただの商店街になってしまった。これは想像だけれども、学校が多いのが原因の一つだろうな。