「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
9774:
匿名さん
[2023-01-22 09:30:46]
|
9775:
匿名さん
[2023-01-22 09:38:08]
|
9776:
口コミ知りたいさん
[2023-01-22 09:42:45]
>>9774 匿名さん
リアル店舗の売上が厳しいアパレルテナントは、売上に占める家賃の負担が大きいと思うので、ラクーアのような立地のいいところほど、出店は厳しいと思うよ。それにラクーアに来る客層と、銀座や表参道に来る客層は違うからね。服を買いにわざわざ後楽園には行かないでしょ。ユニクロやGUやしまむらのようなファミリー向けは別だけど。 |
9777:
匿名さん
[2023-01-22 11:51:47]
東京ドームのイベントの時にはたくさんの飲食店難民が出て相当な機会損失が出ていた。飲食店の比重を大きくするのは当然かと。今回新しく入ると噂されている店には惣菜店やケーキ店などテイクアウトができる店が多いのも特徴で、おそらく東京ドームに持ち込む食料をラクーアで調達させようというハラだろう。
|
9778:
マンコミュファンさん
[2023-01-22 11:57:38]
>>9777 匿名さん
フランスパンのビゴの店はイートインスペースを設けるみたいだし、ラクーア全体でフードコートのようなスペースもできるみたい。閑散としたアパレルテナントより、飲食店で賑わったほうがいいのかも。 |
9779:
匿名さん
[2023-01-22 13:03:28]
|
9780:
匿名さん
[2023-01-22 20:00:55]
>>9779 匿名さん
今は服を通販で買う時代だよ。ラクーアの立地が悪いんじゃなくて、アパレル業界の環境が変わったってこと。コロナを言い訳にしてブランドイメージを毀損することなく店舗網を縮小しているところは多い。そもそもごくごく狭い商圏の何十万人という少数の人々を相手に店で売るという業態自体がオワコン。インターネットを利用して世界を相手に億単位の顧客を相手にする時代なんだよね。 |
9781:
匿名さん
[2023-01-22 20:05:25]
一方で、食べ物は冷凍食品しか遠隔地に送れないので、ケーキとか温かい料理とかは店に出向かなければいけない。ミシュランの三つ星のように美味しければ海外から人々は旅をしてでも集まってくる。魅力的な飲食店はこれからも実店舗で展開しつづけるだろう。ラクーアが飲食店だらけになるのは理由のないことではない。
|
9782:
匿名さん
[2023-01-22 20:09:05]
飲食業は、料理の品質もさることながら、店の空間も皿の上の料理と同じく味わうもので、そこに行かなければ味わえないと言う点で、実店舗で提供することには将来性がある。KFCがラクーアから去っていったのはあまりにも支店網が巨大すぎて、そこに行かなければ味わえない唯一無二の体験を提供できないからだろう。
|
9783:
匿名さん
[2023-01-22 21:37:29]
>>9780 匿名さん
商圏が狭い=立地が悪い |
|
9784:
匿名さん
[2023-01-22 22:02:59]
>>9779 匿名さん
商業のこと、なんも知らないんだね。今やアパレルは実店舗に行くのではなく、ネットで購入する時代。店舗には在庫も出るし、スタッフの人件費もかかるし、立地の善し悪しや家賃の高い安いにかかわらず、アパレルが店舗を設けるのは大変なんだよ。 |
9785:
マンション検討中さん
[2023-01-22 22:05:27]
|
9786:
匿名さん
[2023-01-22 22:15:29]
文京区は住宅地として立地が良いのであって、商業地としては下手したら三流でしょ。
|
9787:
匿名さん
[2023-01-23 05:56:02]
商業地を目指さなければいいのでは?
|
9788:
匿名さん
[2023-01-23 06:43:18]
>>9786 匿名さん
>商業地としては下手したら三流 そういう商業軽視が逆に生活利便性を損なってきたうらみはあるね。 家ばかりたっていて店がない住宅地ってのは気づまりだよ。バスに乗って電車に乗って、商業地にわざわざ出かけるわけでしょ、そういう街の人って。不便だよね。商住隣接が正解。 |
9789:
匿名さん
[2023-01-23 06:46:05]
>>9787 匿名さん
六本木とか渋谷、新宿みたいな方向性は目指す必要がないと思う。あっちは商業地として発展しすぎて逆に住みづらい。文京区はもうちょっと商業的な部分が伸びればちょうどいい。たまに戸建てだらけだと住みやすいと勘違いしている人もいるけれど、戸建て住宅街だけでは実は完結できない問題があるんだよね。 |
9790:
口コミ知りたいさん
[2023-01-23 08:40:15]
>>9789 匿名さん
高級な戸建てが建ち並ぶ元麻布なんて、車がないと不便の極みだよ。六本木や銀座、渋谷だって、駅や商業エリアから離れた住宅街なんてたくさんあるわけで、「文京区=商業的な部分が伸びていない」という考え方は、無い物ねだりであって、そんな視点だと一生解決しない。文京区内にも、巣鴨に近い本駒込、上野に近い湯島・本郷エリアなど、商業地域に隣接しているエリアはあり、春日・後楽園は丸ノ内線で10分もかからずに池袋まで出ることができる。文京区にも色々な顔があるわけで、画一的に捉えると物事の本質が見えなくなる。 |
9791:
匿名さん
[2023-01-23 08:49:23]
|
9792:
匿名さん
[2023-01-23 10:24:42]
あまり話題にならないけど、大塚も商業利便性はいいね。
治安もいいからファミリーに良さそう。 |
9793:
匿名さん
[2023-01-23 11:53:11]
文京区は商業地としては三流だが左翼住宅地としては一流
真っ赤な最高学府の東大がありますからな |
上質なテナントとは。