「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
9714:
匿名さん
[2023-01-15 09:02:58]
|
9715:
匿名さん
[2023-01-15 09:09:32]
|
9716:
匿名さん
[2023-01-15 09:46:20]
Atsushi Hataeが求人をだしていますが、ラクーアなのか文京ガーデンなのか、はたまた近隣のテナントなのかが不明です。
https://twitter.com/nishikakun/status/1610497300073439232?s=20 |
9717:
匿名さん
[2023-01-15 09:50:10]
>>9715 匿名さん
湯島三丁目の該当部分は広さが1.7haです。これより大きくなりますが、2.4haの文京ガーデンの場合、20年くらいかかっていますね。 2001年9月 まちづくり協議会設立 2002年8月 基本計画案作成 2002年11月 準備組合設立総会 2003年3月 事業協力者決定 2009年6月 都市計画決定 2012年4月 再開発組合設立 2014年 着工 2023年12月 完了 2024年12月 組合解散 http://www.harusan.jp/rooms/footprint.html |
9718:
評判気になるさん
[2023-01-15 09:51:36]
|
9719:
匿名さん
[2023-01-15 09:53:46]
|
9720:
eマンションさん
[2023-01-15 09:56:50]
|
9721:
マンション検討中さん
[2023-01-15 10:18:00]
ラクーアは平日でも人を呼べるアンカーテナントが入るかどうか。
|
9722:
口コミ知りたいさん
[2023-01-15 10:23:21]
|
9723:
マンション検討中さん
[2023-01-15 10:28:10]
せっかく出店してくれるのだから沢山買って応援したいですね。
|
|
9724:
匿名さん
[2023-01-15 14:07:39]
>>9722 口コミ知りたいさん
>デパ地下のような店舗構成 東京ドームのジムで運動してスパで汗を流し、成城石井で惣菜を買って帰るみたいな生活習慣の人多いからね。でも、ラクーアを観察していると中庭部分は実はフードコートとして機能しているんだよね。惣菜や飲み物を買って中庭のベンチで食べている人がかなりいる。そういう人たちにも便利になるだろう。 |
9725:
匿名さん
[2023-01-15 19:43:10]
三井から東京ドームのイベントの割引案内がよく来るよね。
ファイナルファンタジーらしい。 巨人と東京ドームホテルと馬券売り場があるから再開発の調整が大変だよね。 まだホテルは潰せないと思う。 |
9726:
匿名さん
[2023-01-15 21:28:41]
>>9725 匿名さん
馬券売り場の大家は東京ドームだからね、それにネットで動画を見ながらアプリで競馬を遊べる時代、私がJRAなら余計な経費を減らすために場外馬券売り場は潰すけどねえ。競馬好きなら府中の東京競馬場に行くと思うんだが。 |
9727:
匿名さん
[2023-01-15 21:29:43]
競輪やりたいとかね、昭和の時代の経営者は色々言ってたけど三井は別な考えをもっているんじゃないかな。
|
9728:
匿名さん
[2023-01-15 21:56:00]
「スポーツとエンターテインメントを軸にした街づくり」には競馬も競輪もベストマッチだから”UMAJO SPOT”が出来るかもしれないね。
|
9729:
匿名さん
[2023-01-15 22:05:46]
>>9728 匿名さん
コンテンツとして競馬にどれだけ魅力があるかじゃないですかね。 ラスベガスは何度か行きましたが、あの頭の悪さ全開の能天気な雰囲気は楽しいですよ。とはいえ基本的にリスクをとろうとしない日本人を相手にするギャンブルはビジネスとしてダメでしょう。パチンコ屋がとうとう区内には江戸川橋の一軒しかないという変態的な文京区の状況を見ると、真っ先にウインズはリストラ対象になりそうな気がします。 たぶんそのうち老朽化が進む建物の建て替えがいずれあるでしょうから、その後に注目ですね。 |
9730:
匿名さん
[2023-01-15 22:33:51]
JRAのサイトを見ると、競馬の売り上げは伸びているらしい。だが、競馬場の入場者数は酷く減っている。もちろんコロナで入場制限もあったのだろうが、アプリでいつでもどこでも賭けられる、そういうビジネスモデルが当たったことが大きい。はっきり言って、そこに足を運ばないと遊べないカジノより、アプリでいつでもどこでもギャンブルができる状況は、ギャンブル依存症患者を増やすという点で大きな社会問題を起こすと思うが、いずれ人件費や家賃がかかる非効率な場外馬券売り場ウインズという業態はなくなると見ている。
|
9731:
匿名さん
[2023-01-16 09:46:09]
三井不動産ならもっとイケた馬券売り場を提案してきそう。いまのウインズじゃスマホが使えないおっさんしか集まらない。
|
9732:
匿名さん
[2023-01-16 14:22:16]
|
9733:
匿名さん
[2023-01-16 14:40:20]
|
センチュリオンの新しい棟は文京区かと。西側に新築された白いビルの方です。1階がコンビニ。
再開発は最低でも10年はかかります。