「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
9614:
匿名さん
[2023-01-05 10:17:46]
小石川や本郷だと古民家カフェ反対運動やられて潰されそう
|
9615:
匿名さん
[2023-01-05 12:48:46]
古民家カフェには反対はされないだろう
古民家風カフェ付き超高層マンションは反対されるだろうが… |
9616:
匿名さん
[2023-01-06 13:32:18]
再建築不可になるぐらいの旗竿地は道に面している部分の間口がそもそもひどく狭いので、相当宣伝しないと認知されることすら難しく客も来ないだろうな。谷根千は観光地だし商業地だから人通りが結構あるけれど、住宅地なんて日中はガラガラしているし。
|
9617:
匿名さん
[2023-01-06 19:39:10]
小さく建てるなら旗竿地でも建つんじゃないかな。
|
9618:
匿名さん
[2023-01-06 19:51:57]
古民家カフェなんて作れないのじゃないのかな
住宅地区だとコンビニすら無いだろ コンビニがある大通りに出ていくのが面倒でいつもUber使ってたよ 文京区は不思議な街よ 港区にあのような住宅地は白金ぐらいだな |
9619:
匿名さん
[2023-01-07 09:02:45]
広い武家の敷地が切り売りされて都内最古の一般住宅街となった頃は良かっただろうね
しかし世代交代ごとにどんどん細切れにされ狭小住宅だらけの無秩序な街並みに… |
9620:
匿名さん
[2023-01-07 09:06:30]
いまのままでいいんじゃない?
|
9621:
マンション検討中さん
[2023-01-07 09:07:00]
だから安く住めるわけで。
|
9622:
匿名さん
[2023-01-07 17:58:49]
「何故マンション建設反対運動をするの?」
「…絆だから」 「絆?」 「そう…絆」 「文京区との?」 「─みんなとの」 「強いんだな…」 「私には他に何もないもの」 |
9623:
匿名さん
[2023-01-07 21:37:57]
マンション建設反対運動は文京区以外でも激しいところは激しいけどね。
建築確認取り消し裁決は世田谷区のほうが多いようだし。 |
|
9624:
匿名さん
[2023-01-07 21:51:18]
>>9618 匿名さん
>古民家カフェなんて作れないのじゃないのかな 面積に制限があるので採算性についてはどうかはわからないけれど、とりあえず商住併用なら大丈夫だよ。住民票を移す必要があるけどね。 まあ制度的にできる、ということと採算がとれる、というのは別な話だけど。 |
9625:
匿名さん
[2023-01-08 08:26:43]
茗荷谷に中央大学法学部がいよいよオープンしますが、これによる周辺不動産への影響はあるのでしょうか? 賃貸マンションが増えるとか。学生向けのお店が増えるとか。
|
9626:
匿名さん
[2023-01-08 08:56:23]
文京区なので何も変わらないのではないですか?
新渡戸稲造旧居跡に大きなワンルームマンションが出来たとは聞いてますが。 |
9627:
匿名さん
[2023-01-08 09:14:24]
>>9625 匿名さん
今は自宅から通う人が多いですよ、下宿暮らしより安くつくので。 |
9628:
口コミ知りたいさん
[2023-01-08 10:56:59]
|
9629:
匿名さん
[2023-01-08 11:27:47]
23区内にある大学の学生定員は抑制されているので。
|
9630:
匿名さん
[2023-01-08 13:44:16]
>>9628 口コミ知りたいさん
>全国から優秀な学生さん 優秀でも上京するお金がなくて地元の大学に入る人って多いんですよ。 都内に住んでいる人と比べて地方の人は貧乏ですから。 高偏差値大学に子供を進学させるには、教育にお金をかけられる高年収の家族が有利です。地方都市にはそういう人は少ない。 |
9631:
匿名さん
[2023-01-08 16:17:01]
昔の上司が中央大学出の公認会計士だった
士業が多いイメージがある まあみんな大原、TAC生だろうけど |
9632:
eマンションさん
[2023-01-08 19:37:50]
|
9633:
匿名さん
[2023-01-08 19:47:31]
>>9632 eマンションさん
少し古いデータだけど、東京都と隣接する首都圏からの生徒がダントツに多いよ。 https://www3.ibac.co.jp/univ1/mst/graduate/univpref.jsp?DACD=3B1118&am... 私学は学費も高めだし、地元企業への就職率を考えると変に東京の大学出るよりも地方の国公立大学に入った方が有利という考え方もある。最近はそれほどでもないようだが、トヨタの名大枠は有名な話。 |