東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:08:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

9593: 匿名さん 
[2022-12-30 10:29:27]
>>9592 マンション掲示板さん
これかな
http://web.archive.org/web/20090221112707fw_/sankei.jp.msn.com/affairs...

14年前の記事だが…
9594: 匿名さん 
[2022-12-30 17:10:57]
脳内をリフレッシュさせましょう。
9595: 匿名さん 
[2022-12-30 19:32:15]
>>9590 匿名さん
>小石川5丁目は今でも製本会社の音など、騒がしいでしょうか?
不動産をお求めになるなら、まず現地をご覧ください。
用途地域的に千川通り沿いの狭い帯状の部分が準工業となっていますが、工場の大半は今はマンションなどに建て替わっており、工場として稼働している施設はほとんどないと思います(路地裏にひょっとしたらひっそりとあるかもしれませんが)。白山3丁目の方に多くは集まっていますので、千川通りを渡ってフォークリフトが小石川四丁目側に来るとは考えづらいです。
9596: 匿名さん 
[2022-12-30 19:45:22]
文京区の印刷製本業は20年以上前から衰退の一途をたどっています。今や印刷の多くは商品パッケージ印刷で、需要家の急な注文に備えるために常に製品をストックしておき、適時に発送できる巨大な在庫倉庫を完備した、郊外の工業団地に工場を設置するのが主流です。地価の高い都心で狭い工場で小部数の印刷物を作るというビジネス自体が成り立ちづらくなってきているのです。そうした産業構造の変化から、印刷工場の多くが、マンションになってきており、文京区の準工業は住宅地への転換が進んでいます。

目端の効く工場主のなかには、郊外に工場を移転して空いた工場をケーキ工場併設のイタリアンレストランにしたり、書店にしたり、鉄板焼きレストランにするなど近隣の住宅地への転換にマッチした用途転用でガッチリ!という人もいるし、マンション業者に転売して巨額の事業資金を手にして設備投資している方もいらっしゃいます。自分で賃貸アパートを建てる人もいれば、写真スタジオにするという方までいらっしゃいます。

まるで印刷業者が追い出されて迫害されているような妄想を抱いている方がいるようですが、世の中の流れにあらがえばあらがうほどに、苦しみはますばかり。まず過去のしがらみから自由になって、未来という大きな可能性の海に漕ぎ出そうではありませんか。
9597: 匿名さん 
[2022-12-30 19:58:28]
印刷業からの転換といえば、花屋(小売店というより大口注文向けのアレンジメント工房みたいな感じで、一種の工場といえるかも)、試作品を受注生産しているような工場というより工房みたいな施設、宅配便の集配センターみたいなものも大小いくつかあります。今はフォークリフトよりも、小石川の路地を走るのは宅配の軽ワゴンがほとんどではないでしょうか。準工業に指定されている地域は住居専用地域と違っていろいろな用途に使えて規制が緩いため、今後商業的にも発展していくのではないかと期待されます。
9598: 匿名さん 
[2023-01-02 00:01:56]
小石川はどう見ても人が住んでなさそなボロい狭小住宅がチラホラあるし、大きな道路に面してない奥の方は、発展どころか局地的にゴーストタウン化するんじゃないすかね?
9599: 匿名さん 
[2023-01-02 00:14:43]
>>9598 匿名さん

そんなとこあったらオプレジが見逃すかよ
9600: 匿名さん 
[2023-01-02 08:34:39]
>>9599 匿名さん
既に区別では文京区が31棟で最多とのこと
https://ms.ohd.openhouse-group.com/about/
9601: 匿名さん 
[2023-01-02 14:49:17]
>>9600 匿名さん
マンションだけでなく建売戸建ても手がけているので、オプレジブランドの戸建てまで広げると何百という数になるんじゃないでしょうか。
9603: 匿名さん 
[2023-01-04 12:36:26]
もう何年も誰も住んでなさそうなボロ家が近所(後楽園駅や春日駅から徒歩3分以内)にあるけど、売れる状態ならとっくに売ってそうだし、相続で揉めて塩漬けになってたりするのかな?
あるいは既にオープンハウスあたりが買ってて、隣接する土地の買収待ち状態とか?
9604: 匿名さん 
[2023-01-04 12:38:46]
文京区詳しくないけど
上品なイメージ
皇族御用達の学習院あったり
東大あったりとか
地盤良いし
やっぱりイメージ良い
9605: 匿名さん 
[2023-01-04 12:42:32]
>>9603 匿名さん

再建築不可物件かも
道路にちゃんと接道しているか?
9606: 通りがかりさん 
[2023-01-04 13:16:17]
>>9604 匿名さん

学習院は文京区ではありませんよ。豊島区です。
9607: 匿名さん 
[2023-01-04 13:18:50]
御茶ノ水と混同しているのかもね
9608: 匿名さん 
[2023-01-04 15:03:29]
>>9605 匿名さん
このあいだ近所の旗竿地(再建築不可)が堂々と売りに出ていた。
古民家カフェとかいかがですかとか言われて白目になったが、よく考えてみると再建築不可っぽい民家をレストランに改造した店もあるので、それもありなのかなと思った。

売りに出ない理由が所有者不明とかだと最悪だね。借地に所有者不明の一戸建てとかがあると壊すに壊せず地主も頭をかかえることになる。
9609: 匿名さん 
[2023-01-04 15:44:05]
>>9605 匿名さん
東京都建築安全条例第4条の規定により隅切りが必要で
狭くなってしまうような敷地なのでは?
9610: 匿名さん 
[2023-01-04 16:18:21]
東京都建築安全条例第2条の規定により隅切り…だね
9611: 匿名さん 
[2023-01-04 16:37:21]
狭隘な道が多いから
9612: 匿名さん 
[2023-01-04 20:58:08]
セットバック物件はよく見るよね、でも売らない理由になるかなそれ。

所有者不明物件は再開発を頓挫させる破壊力があるからな、あれはなんとかしてほしい。
9613: 匿名さん 
[2023-01-04 23:11:11]
文京区で古民家カフェ…谷根千あたりなら何とかやっていけるのかしら

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる