東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:08:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

9533: 匿名さん 
[2022-12-24 11:51:23]
>>9530 匿名さん
個人の電話番号なんか教えたらイタ電されるんじゃない?そういうの大好きでしょ活動家は。それ犯罪だから。
9534: 匿名さん 
[2022-12-24 11:52:21]
管理組合事務所なるものがあって専用電話を引いているケースはおそらくこの規模のマンションとしては珍しいかも。
9535: 匿名さん 
[2022-12-24 11:56:08]
マンションの件で周辺に何か問題があれば、理事長とか知り合いなら直で話すかもしれないけれど、普通は管理人とか管理会社に話すのが普通なのに、なんで建て替えのときだけ中の人が対応しなければいけないの。謎。
9536: 匿名さん 
[2022-12-24 12:00:12]
説明を求める先が業者というのはよく見るけれど、建築主電話番号に業者という例は見かけないと思うがね。
9537: 匿名さん 
[2022-12-24 12:02:38]
>>9536 匿名さん
そうかな、知らないだけなんじゃないですか
9538: 匿名さん 
[2022-12-24 12:07:44]
本郷三丁目駅から湯島駅にかけての春日通り沿いで最近、マンションの建設が多くない? いま建設中の物件だけでも、ブリリア、オプレジ、シティハウス。あの辺りは歩道が狭いから、歩道を拡張してほしい。
9539: 匿名さん 
[2022-12-24 12:11:21]
>>9537 匿名さん
業者に丸投げなんですよね。それでいいと言い出しそうですけどね。
9540: 匿名さん 
[2022-12-24 20:19:09]
>>9534 匿名さん
そんなの普通ですよ。
9541: 匿名さん 
[2022-12-24 20:50:44]
建築主にハラスメントを働いて、やっぱりやめますと言わせるためには直で会ったり電話をしないといけないからね。恫喝されて不規則発言でもしようものなら、色々問題になるから業者はかませないとね。常識の範囲です。
9542: 匿名さん 
[2022-12-24 20:54:37]
>>9538 匿名さん
>あの辺りは歩道が狭いから
いずれ拡幅されるのでそうなれば歩道は広がりますよ。
9543: マンション検討中さん 
[2022-12-24 20:59:22]
いずれ拡幅
は、1980年代から言われてる件。
9544: 匿名さん 
[2022-12-25 08:39:29]
(仮称)宝生ハイツ建替え計画は冬眠ですかね
9545: 匿名さん 
[2022-12-25 09:04:11]
宝生学園という男子校と桜蔭ハイツだったら揉めなかったのに。
9546: 匿名さん 
[2022-12-25 09:13:50]
女子校には配慮が要るよね
9547: 匿名さん 
[2022-12-25 12:31:53]
電話番号や丸投げの件、ほどほどにしたほうが良いですよ。社会経験がないのが丸出しになっています。

マンションの管理組合で専従や選任はありえなし(皆さん働いているよ)、近隣に難しい人が住んでいるとなれば、中途半端に関わらず専門家に一任した方が良い。こんなの就業経験があれば当たり前すぎることなのですけど。
9548: 匿名さん 
[2022-12-25 12:35:04]
>>9547 匿名さん
たぶん、直接会いに行って脅すつもりなんだと思います。
なんか他所の例ですけれど、再開発組合の電話にはちょくちょく変な電話がかかってきたみたいですよ。

気持ちはわかりますが、脅迫罪になるからやめた方がいいとおもうんですけどね。
9549: 匿名さん 
[2022-12-25 12:41:05]
>>9546 匿名さん
もちろん女子校だろうが男子校だろうが、配慮は必要だと思いますよ。だから総合設計制度を活用したり、配棟計画を工夫するなどして、学校や神社の存在に配慮して日当たりが最大限確保できるように努力しているし、バルコニーとかも低層階は作らないという話じゃないですか。

それ以上の望みをかなえようとしないから争いになるのか、それ以上の望みをかなえさせようとするから争いになるのか、という観点からすると、ここまでやってもらっていたら、後者の方に世間の判断は傾くと思うんだけどね。
9550: 匿名さん 
[2022-12-25 12:41:34]
さて、問題です。欲深な人はどちらかな
9551: 匿名さん 
[2022-12-25 12:54:37]
業者でしょう
9552: 匿名さん 
[2022-12-25 12:55:14]
>>9551 匿名さん
そうかな?(笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる