東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 14:08:25
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

9193: 匿名さん 
[2022-10-24 19:53:14]
>>9192 周辺住民さん
>バリアフリー化を進めてほしい
歩道の段差をなくしたり、地下鉄へのバリアフリー動線を用意したりとか色々やっているんですけどね、障がい者の通行を妨げている歩道の駐輪場は、あくまでも応急のものとして早く大型駐輪場を整備して歩道を拡げてほしいものです。バス停の位置ももう少し歩行者を妨げない位置に工夫してほしいですね。
9194: 周辺住民さん 
[2022-10-24 20:10:07]
>>9193 匿名さん
春日・後楽園駅だと、駐輪場は地下にかなり大型のものがありますが、足りませんよね。区役所前のバス停も歩道をいじめているだけで、工夫がないです。区役所側はせめて区役所がセットアップすべきだし、文京ガーデン側もセットアップすべきだったと思います。多額の税金を入れたわけだし。
9195: 匿名さん 
[2022-10-24 22:29:50]
>>9194 周辺住民さん
>駐輪場は地下にかなり大型
あれは小さいですよ。
自転車に関する不満はいまだに多いです。
かなり以前にこの件で議論したことがあるのですが、供給しすぎると需要を誘発するので需要を満たすことは永遠にできない、だから小さい駐輪場でいいのだと言う人がいて閉口しました。

まあ、当時は違法駐輪自転車を撤去して納税者を悪者扱いにするのが普通で、十分な駐輪インフラによって需要を満たすとともにより徹底した撤去活動によって秩序を回復するという発想はなかったので当然ですが。
9196: 匿名さん 
[2022-10-24 22:46:55]
シェアサイクルも住宅街のポートが少なすぎて道に溢れている地点もあって、なんだかなあという感じですね。マンションの駐輪場の一部をシェアサイクルのポートにする工夫が必要だと思いますが、なかなか難しいでしょうね。

数千台規模の大型駐輪場が必要な気がします。
9197: 匿名さん 
[2022-10-24 23:35:12]
やっぱりこれは三井不動産を召喚するしかないかな...
再開発をするしかない
9198: 匿名さん 
[2022-10-25 00:23:03]
三井不動産が深く関与している宝生ハイツ建替えの件
9199: 匿名さん 
[2022-10-25 00:38:02]
東京ドームの親会社じゃん
再開発するに決まっているでしょ
腐っても伝統の巨人軍のホームだからね
9200: 匿名さん 
[2022-10-25 01:07:44]
東京ドームホテル建設に際して行政訴訟になったようですが
9201: 匿名さん 
[2022-10-25 07:28:35]
>>9200 匿名さん
ググったら判決文が貼ってあったので紹介するね
https://daihanrei.com/l/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%A3%81%...

>一  本件訴えをいずれも却下する。
>二  訴訟費用は、原告らの負担とする。

長いので中略して結論としては

>以上の次第で、本件訴えは、いずれも不適法な訴えであるから、これを却下することとし、訴訟費用の負担につき行政事件訴訟法七条、民事訴訟法六一条、六五条一項本文を適用して、主文のとおり判決する。

裁判所に不適法な訴えとか言われているんだけど...訴える権利は国民全てに開かれるべきで、権利を行使すること自体はなんら問題はないけれどね。権利の濫用であるという人もいるだろうね。
9202: 匿名さん 
[2022-10-25 07:33:16]
上記の判決のなかで面白いことが書かれていたんだけど

>法六六条は、都市計画事業の施行者は、自己が施行する都市計画事業の概要について、事業地及びその附近地の住民に説明し、これらの者から意見を聴取する等の措置を講ずることにより、事業の施行についてこれらの者の協力が得られるよう努めなければならない旨規定しているが、これらの規定は、都市計画事業についての透明性の確保や都市計画事業の円滑な施行を図るという観点から設けられたものであり、これらの規定を根拠として、法が、事業地の周辺住民等の個別的な利益を保護する目的で、都市計画事業の認可権限の行使に制約を課していると解することはできない。

ちょっと長いけど、端折って言えば、事前説明は透明性の確保や円滑な施行を図るという観点から行われているもので、事業地の周辺住民等の個別的な利益を保護する目的でやっているわけじゃないってこと。いわゆる愉快なお隣さんと呼ばれている人たちが事前説明会は反対派が納得するまで続けろ、こちらの言うことを聞くのが当然だ、としているのは全くの誤解だってことだね。

藪から蛇ってこういうことなんだね
9203: 匿名さん 
[2022-10-25 07:36:16]
文京区民はこういう訴えをする人たちに対する声をあげていかねばならないと思う。

マンションの供給が少なくなればなるほど、今マンションを持っている人、今不動産を持っている人がますます栄えて買いたい人は排除されてしまうだろう。

ファーレフトではない、普通の人たちが自分達の利益を実現しろと怒ることが大事。
9204: 評判気になるさん 
[2022-10-25 07:56:09]
>>9201 匿名さん
その判決の後に行政事件訴訟法の改正がされていて、訴えの利益についての考え方が大きく変わっているため、いま同じ判決になるかはわからないです。
鞆の浦で住民の訴えが認められたのも行政事件訴訟法の改正後です。
9205: 周辺住民さん 
[2022-10-25 07:59:28]
>>9202 匿名さん
貴重な資料ありがとうございます。興味深く拝見しました。
> 法が、事業地の周辺住民等の個別的な利益を保護する目的で、都市計画事業の認可権限の行使に制約を課していると解することはできない。
と名言したのですね。まったく藪から蛇。
9206: 評判気になるさん 
[2022-10-25 07:59:30]
小田急線高架化訴訟のように、住民の訴えが退けられるとしても、原告適格は認められるようになっています。
9207: 評判気になるさん 
[2022-10-25 08:01:23]
 >>9205 周辺住民さんも、行政救済法の本を改めて読む方がいいですよ。
9208: 周辺住民さん 
[2022-10-25 08:06:28]
>>9204 評判気になるさん
原告適格のことを指しているのかと思いますが、上記の判決だと
> 本件各事業の事業地は、株式会社東京ドームが所有しているものであり、原告らが右事業地内の不動産について何らかの権利を有するとの主張・立証はないから、本件各認可処分に関し、その事業地内の不動産について権利を有することを理由として、原告らに原告適格を認める余地はない。
とあるので、判断は変わらない気がします。鞆の浦は公共空間での土木工事についての裁判でしたよね。
9209: 評判気になるさん 
[2022-10-25 08:09:13]
訴えの利益についての裁判所の判断も変わって来ています。それで住民の訴えが認められるとは言いませんが、訴えを起こしやすくなって来ているのは確かです。
9210: 匿名さん 
[2022-10-25 09:14:57]
少し視点を外して考えてみると、よく都心一極集中は持続可能ではないという人がいるんだけれど、会社に通勤しないですむ仕事の人は沖縄とか北海道のリゾートで仕事をすることも可能だとは思う(実際にやってみるとネット環境が悪くてブチブチ会議の途中で途切れたりするので閉口する)

さらに、アメリカで20世紀初頭におきたモータリゼーションと住宅ブームは郊外鉄道の沿線の間の地域に低密度の住宅街を形成したんだが、結果的に良好な住環境とトレードオフで自家用車のような私的交通手段に頼る人が増えてしまった。結果的に二酸化炭素排出量が増え、化石燃料の消費量が増えた。低密度な郊外住宅地は大量のエネルギー消費を前提としており決して持続可能ではない。むしろ都市への集中によるより効率のよい居住空間こそが持続可能で、郊外都市は今後縮小し、空いた場所は食糧生産基地とするべきだ。
9211: 匿名さん 
[2022-10-25 09:19:41]
ICT技術の発達により遠隔勤務の人が増えていることを考慮に入れてないですね
9212: 周辺住民さん 
[2022-10-25 09:54:06]
>>9210 匿名さん
私も都市に集中させる方がなにかと効率的だと思いますが、同時に時間を分散させて通勤や昼食の混雑をなくす努力が必要とも思います。

ニューヨークのロングアイランド鉄道の運賃は、オフピークに対してピーク時(ターミナル着が6~10時、ターミナル発が16~20時)は4割増しくらいに設定されていますね。JR東は大人しすぎる笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる