「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
8973:
匿名さん
[2022-10-02 21:14:35]
|
8974:
匿名さん
[2022-10-02 21:18:17]
相続税対策
|
8975:
匿名さん
[2022-10-02 21:40:13]
>>8973 匿名さん
環境に優れた安比高原に引っ越すというのも良いと思うんだよね。 ハロウスクールの優秀な生徒とよい影響を与え合うような気もするが... https://resemom.jp/article/2021/03/05/60805.html |
8976:
匿名さん
[2022-10-02 21:47:23]
筑駒とか池尻の住宅街のど真ん中に建っている。偏差値の高い学校が都心にあるべきではないと思う。都心は学習環境が良い地域ではない。
|
8977:
匿名さん
[2022-10-02 21:56:56]
開成高校も西日暮里の戸建て住宅街のど真ん中に建っている。
近隣商業46m高度地区は教育環境としてどうなんだろう。用途地域や高さ制限を決めるにはおそらくなんらかの民主的なプロセスを踏んだ結果だと思う。民意がその条件を決めたのではないだろうか。日本は民主国家なのだから、それが望ましいという声が多数派だったのだろう。 |
8978:
匿名さん
[2022-10-02 22:03:08]
今ふと思ったのは、菊坂のオルガノの跡地は学校に向いているなということ。
まあウルトラCだと思うから、あり得ないだろうけれど。 |
8979:
匿名さん
[2022-10-03 06:48:36]
ル・サンク小石川後楽園の跡地も学校に向いていると思った。
|
8980:
マンション検討中さん
[2022-10-03 06:53:22]
オルガノのところに開成が引っ越してくれたらいいな。
ルサンクに桜蔭。 マンションもういらない。 |
8981:
匿名さん
[2022-10-03 07:33:01]
> マンションもういらない。
同感です。 |
8982:
匿名さん
[2022-10-03 07:37:14]
周辺住民との軋轢を生じさせてまで超高層マンションを作ることはない
|
|
8983:
匿名さん
[2022-10-03 13:03:34]
とはいえ世の中マンションがいらない人も少数ながらいるんだろうけれど、圧倒的多数の人はもう家を持ってるからどうでも良い人と、マンションがどうしても欲しい人で構成されているので、少数者の言うようにマンションを建てないでいたらみんな困ってしまうよ。
|
8984:
匿名さん
[2022-10-03 13:05:57]
まあしかし、菊坂の更地に商業地のど真ん中にあって環境が悪化しつつある学校が等価交換で土地を手に入れて引っ越すというのは悪くない選択肢かと。商業地はそもそも勉強する場所じゃなく商売をする場所でしょ。
|
8985:
匿名さん
[2022-10-03 13:24:54]
宝生ハイツは第一種文教地区の規制がされている場所ですね。桜蔭学園も金刀比羅宮東京分社も。学校環境を守るべき地域ですよ。
|
8986:
匿名さん
[2022-10-03 14:40:59]
>>8985 匿名さん
>学校環境を守るべき地域 だから住宅ぐらいしか建てられないし、能楽堂というが、言ってみればバレエカンパニーの本拠地みたいなもので、後進を養成したり子供たちを招いて古典芸能の教育の機会を設けている教育機関としての性格もある。劇場のカテゴリに入っても映画館やアイドルのコンサートをやるわけじゃないし、やれるようなものでもない。外野から見る限りどっちもどっちでみんなが大事だとしか言いようがない。どちらかがどちらより守られなければいけないという理屈は成り立たないように思う。だからこそ我々第三者がくちばしを挟むようなことではない。 確かに歴史を見ても、少数派が一部の不満を持つ市民を扇動しポピュリズムをもって政権を掌握するというのはしばしばみられるが、そのような政治的動機によって介入しようとしているのではないかと訝しく思う人も多いだろう。 |
8987:
匿名さん
[2022-10-03 14:48:12]
|
8988:
匿名さん
[2022-10-03 14:50:30]
今回の揉め事の中にいる能楽堂、金刀比羅宮、中高等学校は、多分地元のアイデンティティとなるべきコンテンツだと思うんだよね。どれひとつが欠けても地域の有り様が大きく変わってしまうようなもので、能楽堂出て行けみたいな議論があったことは非常に悲しい。外部から来ている人が弄って良い問題ではない。この辺で彼らや近隣住民を弄び誹謗するような議論がされるのは見たくない。
|
8989:
匿名さん
[2022-10-03 14:57:26]
宝生会側が地元町会から反対される「能楽堂付き超高層マンション計画」を進めようとするからで、それなら能楽堂は第一種文教地区に建設できませんね、と言われることになるのですよ。宝生会の問題でしょう。
|
8990:
匿名さん
[2022-10-03 15:01:40]
>>8989 匿名さん
ただ問題は、建て替えはマンションの管理組合が決めたことだよね。それがどうしてその一部である伝統芸能の一門の問題であるかのようにすり換えられるのだろうか? 東京都全体の視野でいくと、老朽マンションの建て替えや総合設計制度による公共に供される緑地の拡大は善であるわけで、それにあえて挑戦しようというのだからそれを上回る利益を示さないといけない。 |
8991:
匿名さん
[2022-10-03 15:07:44]
宝生ハイツ管理組合が第一種文教地区には本来は劇場を建設できないことを知りながら、周辺住民や学校に悪影響を及ぼすようなマンション計画にして、近隣説明会も打ち切ることをしようとしたからですよ。
|
8992:
匿名さん
[2022-10-03 15:20:48]
宝生ハイツ管理組合で公益社団法人宝生会がもつ議決権が大きいと思いますが。不動産登記簿で持分が分かるのではないですかね?
|
女子高の隣に湯島三丁目の風俗街なんて、ゼッタイにダメ!