「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
8933:
匿名さん
[2022-10-02 07:51:54]
|
8934:
匿名さん
[2022-10-02 08:09:05]
水害より風害の方が気になります。
|
8935:
周辺住民さん
[2022-10-02 08:15:47]
>>8929 匿名さん
ところが湯島のサミットで実現している、エレベーターの開放。 |
8936:
周辺住民さん
[2022-10-02 08:18:51]
>>8933 匿名さん
ハザードマップを見ると丘の上の桜陰学園付近が1~2mの浸水となるようで。 https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0222/3876/2021830183010.pdf |
8937:
周辺住民さん
[2022-10-02 08:25:56]
> 桜陰学園付近が1~2mの浸水
正しくはその南の昭和学園付近でした。失礼しました。 |
8938:
匿名さん
[2022-10-02 08:55:20]
|
8939:
評判気になるさん
[2022-10-02 09:09:18]
|
8940:
匿名さん
[2022-10-02 09:18:00]
宝生ハイツ管理組合は一般開放のエレベーターを設けないようで。区からの要請も拒んだようです。
|
8941:
匿名さん
[2022-10-02 09:28:03]
文京区は坂が多いから、一般開放のエレベーターやコミュニティバスがどんどん広まってほしいな。そういう意味では、湯島はエレベーターの開放やコミュニティバスの開通もあり、文京区が実験的に進めたのかな。湯島天神下交差点近くのラブホテル街に住友不動産が分譲マンションを作っていたり、湯島駅周辺のあの辺りも綺麗にするつもりなのかな?
|
8942:
匿名さん
[2022-10-02 10:06:46]
プライムメゾン湯島(サミットストア湯島天神南店)は一般開放のエレベーターを設けているのに、(仮称)宝生ハイツ建替え計画で拒否するのは、施主の姿勢の違いですか。
|
|
8943:
匿名さん
[2022-10-02 10:31:43]
設計者の違いかもしれない
|
8944:
匿名さん
[2022-10-02 13:33:36]
エレベーター取り付ける位のことで話が進むならさっさと設計変更してしまえば良いのに。いずれにしても何とかして欲しい坂道、文京区にたくさんありますよね。来歴看板はまめに取り付けてありますけど、坂道に手をつけると歴史が壊れるとか思うんですかね。
|
8945:
匿名さん
[2022-10-02 14:48:56]
|
8946:
匿名さん
[2022-10-02 14:51:35]
いざ再開発しようとしても、総合設計制度が使えない縛りを地域に与えてしまったら、緑地も遊歩道も作れないのでひどく貧しい風景になるでしょうね。
|
8947:
匿名さん
[2022-10-02 16:07:34]
文京区はエヴァの第3新東京市みたいになってほしい
時間帯によって狭小住宅の街とタワマンの街が入れ替わる感じで |
8948:
匿名さん
[2022-10-02 16:13:40]
坂にエレベータなんてつけたら、さらに老人のための街になりそう
|
8949:
周辺住民さん
[2022-10-02 16:14:35]
> 区からの要請も拒んだようです。
これがホントならソースが欲しいです。 |
8950:
匿名さん
[2022-10-02 16:15:00]
|
8951:
周辺住民さん
[2022-10-02 16:16:23]
>>8945 匿名さん
> 湯島の方が本郷あたりよりも進んでいますね。 これは、湯島からすれば上野に行き来しやすくなるというインセンティブが働くからでしょう。本郷の人間は小石川と行き来したいと思っているのかしら? |
8952:
周辺住民さん
[2022-10-02 16:17:39]
|
>本郷一丁目は水害危険地域ではないです。
わかりませんよ、下水が機能不全になったら低地はあっというまに水浸しですよ。
思い出してください、この間の台風で東西線が冠水して長時間不通になりましたよね。ヒューマンエラーはいつでもおこるし、想定外はどこでも起こり得ます。