「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
8873:
匿名さん
[2022-09-30 06:47:49]
現に住んでいる人が燃える構図の基となる建替え計画を進めていることを分かっていない…
|
8874:
匿名さん
[2022-09-30 06:56:07]
> 当事者同士で膝を詰めて話し合うしかないと思うな。
新聞記者への対応を近隣対策業者に丸投げしたのだから、地元町会や女子校や神社に対しても同様の対応ではないかと思うな。 |
8875:
匿名さん
[2022-09-30 07:25:09]
現在、東京都議会への桜蔭学園からの請願が文教委員会ならびに都市整備委員会において付託・審理中です。
繰り返し投稿されている反対派の輩は静観しましょう。ここで書き連ねても賛成派・反対派お互いに何の得にもなりません。 |
8876:
匿名さん
[2022-09-30 07:32:01]
プロの反対派が入り込まないことを本当に祈るばかりだ。プロの反対派は今の日本を滅茶苦茶にしてきた元凶で、どうしようもない存在だから。
|
8877:
評判気になるさん
[2022-09-30 07:50:55]
> 現在、東京都議会への桜蔭学園からの請願が文教委員会ならびに都市整備委員会において付託・審理中です。
次はいつ審議されますか? 教えてください。 |
8878:
匿名さん
[2022-09-30 08:40:58]
新聞記事になると社会的な大問題になるという考え方自体が既に古いな
反論している方も喜んで吠えている方も、少しは冷静になったらいかがか 当事者が置き去りになってはいまいか |
8879:
匿名さん
[2022-09-30 08:44:53]
|
8880:
匿名さん
[2022-09-30 08:58:01]
夏休みが終わって、これから受験のラストスパートに入ろうという生徒たちが安心して学べる環境を作ってあげてほしい。本当に大事な時期なのだから。
お祭り騒ぎはどこか他所でやってほしい。 |
8881:
匿名さん
[2022-09-30 08:58:45]
この時期に新聞記事にして騒ぎの火に油を注ぐようなことをした記者さんの見識を問いたい。
|
8882:
匿名さん
[2022-09-30 09:03:14]
学園は二重窓などの騒音対策はできているのでしょうか。心配しております。
|
|
8883:
匿名さん
[2022-09-30 09:09:41]
|
8884:
周辺住民さん
[2022-09-30 09:16:25]
揉めてる案件を当事者だけで解決するべきだとか
第三者は騒ぐなとか。新聞記事にするなとか。 そんな理想論並べても無理でしょ 当事者では解決できないから第三者が介入するわけで。 |
8885:
匿名さん
[2022-09-30 09:40:28]
>>8884 周辺住民さん
女子校の生徒さんたちの学校環境が守られて欲しいです |
8886:
周辺住民さん
[2022-09-30 10:48:58]
>>8881 匿名さん
ヒント。東京新聞。 |
8887:
匿名さん
[2022-09-30 11:17:53]
マンクラなら女子校側の気持ちが良くわかると思う。日照重要。
|
8888:
匿名さん
[2022-09-30 11:45:47]
三井不動産はこうなると分かっていたのでは?
|
8889:
匿名さん
[2022-09-30 11:58:17]
>>8884 周辺住民さん
なので東京都議会に請願し審理後の議決待ちの状況でしょう。 8856 匿名さんの投稿が言い得て妙です。 では今後、日本では日照やのぞきを理由に女子校の隣地、寺社の隣地は総合設計制度(建築基準法第59条の2第1項)の適用外ってか? 悪い前例とならずにまちの発展・国の発展を毀損しないようにお願いしたいものです。 |
8890:
周辺住民さん
[2022-09-30 12:54:52]
議会の委員会って影響力あるんですかね。建築審査会(総合設計制度の案件はここへ諮問)だったら絶大でしょうが。
|
8891:
周辺住民さん
[2022-09-30 12:58:32]
私も建設反対側の方が理不尽なことが多いと思いますよ
今回が悪い前例なのではなく昔からよくある揉め事です 当事者間で解決するべき、第三者や新聞は口出すな、という理想論にウンザリしただけです むしろ世間に周知して議論の対象にした方が良いのでは。 |
8892:
匿名さん
[2022-09-30 13:01:25]
第二のルサンクにならない事だけを祈念します。
|