「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
8753:
匿名さん
[2022-09-25 09:07:47]
港区のマンションと比べてみると違いは明白ですよ。区の指導も違っています。
|
8754:
匿名さん
[2022-09-25 09:08:13]
やはり再開発なくして文京区の緑化の推進は困難そうです...
条例を定めてそれでよしという意識が低いことでは... |
8755:
匿名さん
[2022-09-25 09:19:30]
>>8753 匿名さん
>港区のマンションと比べてみると違いは明白 そうなんですよ、違いは明白なんです。再開発に積極的な港区と再開発に対して抑制的な区民のいる(多い、とはあえて言いません)文京区とでは大きな違いが出るに決まっているでしょう。 |
8756:
匿名さん
[2022-09-25 09:42:56]
文京区は一種低層がかなりありますからね。令和に一低が求められているのかは謎。
|
8757:
匿名さん
[2022-09-25 10:05:44]
再開発をして緑の☆が3つになるのが港区。再開発をしても緑の☆の数が増えないのが文京区です。
|
8758:
匿名さん
[2022-09-25 11:52:07]
一昔前の中国みたいに片っ端から緑のペンキを塗りたくればいいんだよ
物事の表層しか見ない文京区民にはそれで十分 |
8759:
匿名さん
[2022-09-25 12:05:55]
中国だったらとっくの昔に一戸建ては全部取り壊されて高層マンションになってそう。
|
8760:
匿名さん
[2022-09-25 13:49:28]
|
8761:
匿名さん
[2022-09-25 13:51:22]
>>8756 匿名さん
>令和に一低が求められているのかは謎。 まあそこまで言わなくても、好き好きだと思いますけどね。 ただ階段とか坂が多くて歳をとったらとても住めないみたいな場所もあるので(大和郷クラスはさすがにそれはないですが)そういうところは地下室アパートとか賃貸マンションとかがゴチャゴチャ建っているところも多いので(なぜかそういうのには反対運動が起こらないという笑)、再開発でいいものを建てて、道や坂もより緩やかに改修するとかしてもいいと思うんですよね。 そもそも春日通りの本郷台の坂は元気な若者でないと登れないほどの酷い急坂だったのを切り通して緩やかにしたものですよね、同じことを令和にしていけない理由はありません。 |
8762:
匿名さん
[2022-09-25 13:53:26]
>>8759 匿名さん
反対している一軒の周りをぐるっと道路にしちゃったりとかね、あの国はなかなかメチャクチャ。でも日本はちょっと一部のへそ曲がりの権利を認めすぎ。 |
|
8763:
匿名さん
[2022-09-25 13:57:45]
上流の >>8460 匿名さん でもとりあげられていますが、 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jares/30/4/30_106/_pdf において 日本大学の安藤先生は 「反対住民の「ごね得」は防止できるのか。」 とすら言っていますね。ごね得という言い方は穏やかではないですが、サステイナブルな低炭素社会を作っていかなければならない現代では、一刻も早く地球温暖化を止めるためにも、ある意味開発独裁的な手法も止む無いのではないかとすら思うときがあります。あまりゴネゴネするのも社会人としてどうよ、みたいな感じですね。 |
8764:
匿名さん
[2022-09-25 14:01:22]
古いマンションは断熱性が低く、冷暖房効率も悪い、このご時世にネット環境も悪い、故障箇所が生じても交換部品がもはやない、震災が来たら倒壊しなくても居住不適格になる可能性もある。その人たちのために莫大な戸数の仮住居を手配しなければいけない。それにはどれだけのお金がかかることでしょう。こんなの全然サステイナブルじゃない。延命するだけ社会的な損失が増すばかりでしょう。情緒だけで考えるのはこの際やめませんか。
|
8765:
匿名さん
[2022-09-25 15:23:26]
古いマンションって湯島ハイタウンの話?
|
8766:
周辺住民さん
[2022-09-25 16:26:53]
>>8762 匿名さん
スレチで申し訳ないけど、日本でも成田空港に囲まれた一軒家がありますね笑 いまはペンションのようですけど。 |
8767:
周辺住民さん
[2022-09-25 16:28:38]
> そもそも春日通りの本郷台の坂は元気な若者でないと登れないほどの酷い急坂だったのを切り通して緩やかにしたものですよね
ちなみにこれは、市電を通すに当たって、市電が登れる勾配に抑えるようにした結果ですね。 |
8768:
匿名さん
[2022-09-25 17:05:44]
安藤坂も市電が登っていたとのこと。上69のバス路線です。
|
8769:
周辺住民さん
[2022-09-25 17:10:54]
今のバスの路線は、市電~都電を受け継いでいますね。バス停の位置もほぼそのまま。
|
8770:
評判気になるさん
[2022-09-25 17:23:03]
さきほど本郷三丁目でお神輿を担いでいるのを見ました。お祭りだったんですね。
|
8771:
匿名さん
[2022-09-25 17:56:42]
上野・湯島あたりにはゲイやオカマの人も少なくないのだから、かなまら祭りのエリザベス神輿みたいなの担いで練り歩いてほしいですよね
|
8772:
周辺住民さん
[2022-09-25 18:09:05]
>>8770 評判気になるさん
櫻木神社のお祭りです。櫻木神社は室町時代後期に太田道灌が江戸城内に創建したのが始まりで、1691年に現地に遷座しました。地味な神社ですが、歴史の重みを感じます。 |