「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
8733:
匿名さん
[2022-09-24 22:52:30]
公開空地を作っても、緑化基準が他区に比べて緩いために、緑の評価が低いマンションになってしまうのですね。
|
8734:
匿名さん
[2022-09-24 22:58:25]
マンションの性能評価を高めても、マンションの資産価値には役立っても、直ちに文京区民の福祉には結びつきそうにないですね(笑
|
8735:
匿名さん
[2022-09-24 23:22:19]
|
8736:
匿名さん
[2022-09-24 23:28:12]
>>8734 匿名さん の補足ですが
高さのある太い木を植えないと星三つにはならないですよ。たとえ緑地面積が広かったとしても。逆に緑地面積が狭いのに、ヤシの木が生えているだけで星二つになったりする評価制度なので、色々欠陥もあります。文京区にみどりが星三つのマンションが少ないのは一にも二にも、敷地面積が狭いことによります。太い木を植えるだけのスペースがないことに由来します。 しかし、とりあえず文京区民にとっては高い木があるかどうかより緑地面積の方がより重要でしょう。 |
8737:
匿名さん
[2022-09-24 23:30:29]
高さのある太い木を植えるには周囲に大きなスペースが必要です。おそらく接道緑化の義務づけとマンション環境性能との相関関係はゼロだと思います。
|
8738:
匿名さん
[2022-09-24 23:44:40]
生垣を作るだけで、星三つになるゆるゆるのマンション環境性能では意味がないですよね。それに緑視率が落ちているのは戸建ての多い関口とか向丘ですよね。マンションの多い小石川南部とか後楽は全然減ってないんですが。
![]() |
8739:
匿名さん
[2022-09-24 23:48:21]
|
8740:
匿名さん
[2022-09-24 23:51:09]
緑視率が増えているのは、千石、水道、後楽ですよね。どこもマンションだらけですね。春日は再開発で定点が消滅したので平成30年は記載がないですが、グリーンバレーなどが整備されたことを勘案すると大幅に増えているはずです。
|
8741:
匿名さん
[2022-09-24 23:56:27]
マンションの緑化については文京区が指導しているはずなので、生垣レベルなら緑化はかなり進んでいると思います。壁面緑化をしているマンションもありますよ。緑化がだんだん劣化しているのはむしろ個人宅の方でしょうね。
容積率建蔽率いっぱいの羊羹みたいな家で、空いている場所は全部ガレージみたいな家を建てればそりゃ緑なんて植える余地ないですから。 |
8742:
匿名さん
[2022-09-25 00:02:28]
関口の緑が大きく減ったのは、積水ハウスのマンションのとこかもよ。
|
|
8743:
匿名さん
[2022-09-25 00:11:38]
グリーンバレーを作っていても緑の☆は増えないのですねえ。
|
8744:
周辺住民さん
[2022-09-25 06:36:23]
>>8736 匿名さん
https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/mansion/doc/m_handbook_... に評価方法が書いてありますね。「緑の量の確保」で1~3点、「高木等による緑化 」で1~3点で評価して合計点で決めると。でもどんな場合に3点になるのかまでは書いてないので、どうやって客観評価するんでしょうね。 |
8745:
匿名さん
[2022-09-25 07:26:05]
文京区みどり公園課の定める緑化基準の規則が古く、緑の量の確保も、高木等による緑化も、東京都自然保護条例で求める程度のレベルを超えないからですね。
文京区でマンション環境性能を表示しているものの半数が緑☆1つであることを、区職員も区議会議員も、都市マスタープランの改訂にかかわっている人も、知らないのでしょう。 なお、港区ではマンション環境性能を表示しているものの4割が☆3つです。 |
8746:
匿名さん
[2022-09-25 07:33:26]
パークホームズ文京小石川ヒルテラス、シティテラス文京小石川は緑☆1つ。三井不動産も住友不動産も残念。
|
8747:
匿名さん
[2022-09-25 08:06:44]
>>8745 匿名さん
緑化基準を強化したところでせいぜい生垣が増えるぐらいなもので、基本的に面積の小さい小規模マンションばかりの文京区では大きな庭園をもつような規模のマンションは現状では建たないので、再開発によって大きな緑地をもつ物件が建たない限りは星三つは絶望的でしょうね。 |
8748:
匿名さん
[2022-09-25 08:09:55]
大きな緑地帯とか公園を作れるぐらいの町単位の再開発ができるといいんですが、現状ではその理想を理解できない人が大騒ぎをするのでなかなか難しそうです。まさしく獅子身中の虫が文京区にはいるようですね。
|
8749:
匿名さん
[2022-09-25 08:23:07]
>>8748 匿名さん
グリーンバレーでは緑の☆が増えないことはどう説明するのかな? |
8750:
匿名さん
[2022-09-25 08:58:36]
「パークホームズ渋谷松濤」は緑☆3つ。三井不動産は他区では「緑の量の確保」と「高木等による緑化」に取り組んでいます。
|
8751:
匿名さん
[2022-09-25 09:00:39]
>>8749 匿名さん
確かに東京都のHPをみると文京ガーデンは星二つ、一ついえることはあれでもまだ敷地全体の植栽の比率的には小さいんだろうね。実際、行ってみると植木でいっぱいの庭園ではないことがわかる。おそらくそうしたら避難場所としても使えないというのもあるだろう。その辺で星二つだろうね。 今販売中のものだとプラウド文京千石スクエアがみどり星二つになる。文京ガーデンとくらべると著しく少ないように見えるが、多分星二つといっても、だいぶ幅があるのだろう。予算の面や変形敷地で配棟計画が難しかったことも文京ガーデンが星三つになれなかった原因と考えるけどね。条例とは全く関係のない事情でしょう。 |
8752:
匿名さん
[2022-09-25 09:07:16]
>>8750 匿名さん
そこのHPの敷地をみると敷地の半分ぐらいが緑地で木が密植されて林のようになっている場所もあるそれぐらいあると星三つだということがわかりますね。 十分な敷地があればそれだけのことができるという証拠でしょう。 文京区も住居専用地域に十分な敷地が確保できれば同様の物件も建つ可能性はありますね。しかしまず無理でしょう。それは条例云々とは別な要因だと思います。 |