「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
8171:
匿名さん
[2022-09-16 21:38:51]
現状を追認して反対することよりも、現状を打破して未来に進むことの方がずっとエネルギーもいるししんどいからだろうな。
|
8172:
匿名さん
[2022-09-16 21:40:37]
森ビルだったらやってただろうね...
|
8173:
匿名さん
[2022-09-16 21:46:33]
能楽堂じゃなくて1階がスーパーだったら周りも違ったのかな。
|
8174:
匿名さん
[2022-09-16 22:08:43]
宝生ハイツの建築敷地は第一種文教地区です。
劇場を建設できないだけでなく、スーパーを建設することもできません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%95%99%E5%9C%B0%E5%8C%BA |
8175:
匿名さん
[2022-09-16 22:12:16]
第一種文教地区って結構厳しいんですね。
|
8176:
匿名さん
[2022-09-16 22:14:20]
ドンキホーテなどの大通り沿いは文教地区ではないということでしょうか。
|
8177:
匿名さん
[2022-09-16 22:20:14]
ドンキホーテは文教地区ではないのですが、壱岐坂の南側は白山通りに面している場所も含めて規制がされているようです。
|
8178:
匿名さん
[2022-09-16 22:35:39]
ありがとうございます。文京区に住んでると文教地区はどこにでもありそうなイメージでしたが、全国的にも思ったより数は少ないようですね。
|
8179:
匿名さん
[2022-09-16 22:53:51]
全国的に数が少ないということは、文教地区の規制がされれば厳しいということではないでしょうか。
|
8180:
匿名さん
[2022-09-16 22:57:06]
文の京を謳うのなら、文教地区の学校環境は守って欲しいと思う。
|
|
8181:
匿名さん
[2022-09-16 23:04:05]
宝生ハイツの人たちは第一種文教地区で制限されることを知っていたのでしょうかねえ。宝生会は当然知っていたでしょうね。三井不動産も。
|
8182:
匿名さん
[2022-09-16 23:06:40]
1回特例を作ってしまうと、あっちもこっちもで際限なくなってしまいますからね…
|
8183:
匿名さん
[2022-09-16 23:08:57]
そうですね
|
8184:
匿名さん
[2022-09-16 23:18:50]
近隣説明会で宝生ハイツ管理組合は第一種文教地区に指定されていると説明しなかったようで。説明を担当した業者にはわかっていたはずと思うのですが。
|
8185:
周辺住民さん
[2022-09-17 06:25:19]
わざわざ不利になるようなことを説明しないでしょ。
|
8186:
匿名さん
[2022-09-17 06:53:30]
文の京を謳ってるのに湯島のようなエロエロバイオレンス繁華街を抱える文京区w
|
8187:
匿名さん
[2022-09-17 07:06:43]
丸の内が三菱の街であり、渋谷が東急の街であり、六本木が森ビルの街であるように、文京区はオープンハウスの街になってほしいです
|
8188:
匿名さん
[2022-09-17 07:11:32]
> わざわざ不利になるようなことを説明しないでしょ。
都市計画でどのような規制がされているかは、説明しないといけない事項のはずですが……知らないのですか |
8189:
通りがかりさん
[2022-09-17 07:13:45]
|
8190:
周辺住民さん
[2022-09-17 07:29:52]
不動産売買時の重説では不利になることも説明する義務があるけど(法律で決まっている)、近隣説明会って法に基づく会ではないですよね。
|