「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
8091:
匿名さん
[2022-09-15 19:30:54]
ちなみに私はどちらかと言えば右寄りなのですけれども、現状の案には反対です。
|
8092:
匿名さん
[2022-09-15 19:35:10]
|
8093:
匿名さん
[2022-09-15 19:41:06]
あの画像を本物だと仮定した場合、現在の宝生ハイツの建っている敷地の南側、三角形の出っぱり部分を含むかなり広い範囲が公開空地になりそうだ。確かに夏至の日没時の影は高校の校舎にしっかりかかると思われるけれど、広い公開空地を作る配慮をすることで高校の校舎にも日中日がさすはずだ。中学校の目の前には広い緑地帯ができて子供たちの目を楽しませることだろう。
|
8094:
匿名さん
[2022-09-15 19:43:38]
議員さんに陳情するというのはオーソドックスな方法で、賛成する方も反対する方もそれぞれ自分の意見を聞いてくれそうな議員さんとかに陳情するのは普通だし、議員さんもよくそういうネタをツイートしてくれる。今回も都議会の委員会にかけられたことでいくつかのツイートがされているが、その会派が都議会でどのような勢力図をもっているかに着目すると、まだまだ都議会の過半数を説得するには至っていないように見える。
|
8095:
匿名さん
[2022-09-15 19:46:12]
一部の反対者を除き、当事者がほぼ沈黙している現状なので、おそらく円満解決の道はまだ残されているとみられる。三里塚のような見苦しい戦いにはならないだろう。非常に賢明だと思う。どちらも頑張れとエールを送りたい。
|
8096:
匿名さん
[2022-09-15 19:50:50]
ちなみに私はマンション環境性能表示でみどりが星三つのマンションがコンクリートで固めたビルだらけの本郷という地にできることを歓迎したい。ハードルが高い維持管理・劣化対策も星三つなら、ひょっとすると環境性能表示満点マンションになる可能性がある。
|
8097:
匿名さん
[2022-09-15 19:52:21]
あなたが以前、細く高くすれば時計の針がなんちゃらかんちゃら言ってたように、
細く高いものになって校舎から離れると思っていたのですよ。こんな横長で高くなるとはがっかりです。 |
8098:
匿名さん
[2022-09-15 19:56:47]
同感です。総合設計で地域の住環境が良くなっているわけでないので。
|
8099:
匿名さん
[2022-09-15 20:00:20]
反対する立場の人からすると絶対に出したくない、広大な緑の庭に面した白亜のマンションの美しい立ち姿を描いた全体図が表に出る日を待ち望んでいる。2年後にマンションコミュニティでごちゃごちゃ文句をつける連中とあーでもないこーでもないと楽しい議論を戦わせられることを今から楽しみにしている。
|
8100:
匿名さん
[2022-09-15 20:01:32]
>>8098 匿名さん
緑は増えているよ。都立工芸高校の生徒も癒やされるだろう、今はルーフバルコニーに翻る洗濯物ビューだから、著しく状況は改善される。 |
|
8101:
匿名さん
[2022-09-15 20:03:45]
>>8097 匿名さん
>こんな横長で高くなるとは まあおちついて、建物は高校にある学園の看板のあるところよりもより北側に立っていることに着目しよう。広大な緑地帯を確保するためには必要な措置だったろう。 ただあの形で本当に決定なのか、という気もするんだよね。なんらかの譲歩があるんじゃないかな、と期待するけどね。 |
8102:
匿名さん
[2022-09-15 20:39:14]
広大な緑地帯って、別の建築計画のことを言っているんだろうか。(仮称)宝生ハイツ建替え計画にはそのようなものはないので。
|
8103:
匿名さん
[2022-09-16 06:24:16]
本郷本郷はビルがいっぱい建っている。弓町のクスだって、庭というよりは小さな植栽の中に聳え立つ巨木。お世辞にも広く市民に公開された緑が多いとは言えない現状で、結構しっかりしたサイズの緑地ができるのは地域の住環境を改善させるというのは悪いことじゃない。確かに広大と言う表現をとると東京ドーム何個分みたいなスケールを想起する人も多いと思うので、大袈裟な表現かもしれないが、本郷としては広大。本郷給水所公苑があるじゃないかという人もいるが、あれは確か家の三階ぐらいの高さに造られた空中庭園ではなかったかと。道路からは緑はほとんど見えない。
|
8104:
匿名さん
[2022-09-16 07:18:08]
あなたが考えているような「緑地帯」は
ありませんよ。屋上緑化を指しているのでしょうか? |
8105:
匿名さん
[2022-09-16 07:34:29]
本郷ビギナーですが本郷で緑を感じられるのって東大周辺くらいじゃないですか?
|
8106:
周辺住民さん
[2022-09-16 08:02:33]
本格的な緑だと東大の中だけですね。中くらいだと、本郷給水所公苑、元町公園、清和公園などがあります。役所っぽく湯島本郷地域とまとめると、湯島聖堂など含められるかと。
|
8107:
匿名さん
[2022-09-16 08:35:27]
>>8106 周辺住民さん
元町公園は潰されてビルになりますよね https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0209/8621/01_jigyokeikaku.pdf https://www.juntendo.ac.jp/ai/ 清和公園は本郷四丁目で、宝生ハイツ付近からだと少し距離がありますね。 https://www.city.bunkyo.lg.jp/seiwa.html 本郷五丁目のオルガノ跡地の再開発に大期待ですね、あそこも総合設計制度を利用して緑の公開空地のある良いマンションが建つといいなと期待します。 |
8108:
匿名さん
[2022-09-16 08:39:35]
オルガノの跡地にはぜひ樋口一葉とか明治の文豪達の逍遥した街らしく、明治的な意匠のあるゆかしいファサードになるといいなと勝手に妄想しています。どんなのが建つんだろうな。
|
8109:
周辺住民さん
[2022-09-16 08:39:58]
元町公園は再整備で存続じゃないでしょうか。壊されるのはその北側にある元・元町小学校の校舎のうち西側の棟です。東側の校舎は保存されますね。
|
8110:
匿名さん
[2022-09-16 08:43:20]
気持ちの悪いスレだなあ |