東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京区の住環境はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 08:39:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京区の住環境はどうですか?

8071: eマンションさん 
[2022-09-15 15:16:55]
>>8070 匿名さん

そもそもホームページだけで情報発信しようという考え方自体が古い。ホームページを作って終わりじゃ、自己満足だからね。
8072: 匿名さん 
[2022-09-15 15:20:13]
>>8069 マンション検討中さん
>老い先短い高齢者が騒いでいて、一方で若者はあんまり関心がない。
沖縄県知事選挙の分析でも、高齢者は反基地を掲げる候補を支持したが、現実の生活の糧を稼ぐことを重視する若者の支持は伸びなかった。実際、沖縄は台湾と一緒になればいい、昔は一つだったと言う古老はいても、中国と一緒になりたいという若者はいない。若い頃にプロパガンダに毒されるとなかなか洗脳からは覚めないようだね。
8073: 匿名さん 
[2022-09-15 15:21:37]
文京区が当事者の意識がないから紛糾しているのでは?
8074: 匿名さん 
[2022-09-15 15:23:36]
>>8071 eマンションさん
一応SNSやこの辺の掲示板でもやっているんだけど、リツイート拡散されないのがなによりの証拠ではないかと思う。最近はリツイートでも訴えられる時代だから、おいそれと無責任には拡散してくれないだろう。どちらに理があるか自ずから見えてくる。
8075: 匿名さん 
[2022-09-15 15:24:06]
>>8073 匿名さん
私も今回の件は文京区の責任が大きいと思います。
8076: 匿名さん 
[2022-09-15 16:00:10]
文京区も利害関係者の一つなので、文京区が公正な判断ができるようにも思えません。
8077: 周辺住民さん 
[2022-09-15 16:01:22]
>>8070 匿名さん
> ただ今回ホームページがないというのはそういう意志が働いているという事だと思うな。中に誰か賢明な人がいるようだね。

私もそう思う。意思の示し方がコントロールされている。段階的に強めてくる可能性はありそうです。
8078: 匿名さん 
[2022-09-15 16:01:37]
>>8064 匿名さん
今日は文教委員会もですよね。こちらもどのような審議がされたかわかりますとありがたいです。
8079: 周辺住民さん 
[2022-09-15 16:05:22]
建築行政的には文京区は蚊帳の外なんですよ。もともと1万㎡以上(本件も該当)の建築物は東京都の管轄なので。
8080: 匿名さん 
[2022-09-15 16:12:46]
> 1万㎡以上の建築物は東京都の管轄なので。
そのことを知らずにDJあかいさんがブログ記事を書いていたことがあったなあ。ル・サンク小石川の記事。修正もされないままだよ。
8081: 匿名さん 
[2022-09-15 16:13:33]
仮に文京区が反対派と結託してこのマンションは文京区の条例に違反しますみたいな看板を貼ったとしたら、たちまち訴訟になって一発で負けるでしょうね。国立がそうだった。都>市区町村 だからね。
8082: 匿名さん 
[2022-09-15 16:18:06]
>>8069 マンション検討中さん

国葬が法的に「国の儀式」であって内閣府の所管事務であることが報道で明るみになりました。国葬反対派の人たちは振り上げた拳を下ろせなくなりましたね。だから、反対派って感情で動くからダメなんですよね。国葬当日のデモにも警備費がかかるのに。マンション建設反対派も街の発展と景観を阻害する存在として、歴史に刻まれるんでしょうね。
8083: 匿名さん 
[2022-09-15 16:42:19]
>>8078 匿名さん
文教委員会の方は、私は見れていないのです。すみません...
8084: 匿名さん 
[2022-09-15 17:10:54]
訴訟にされると困る人がいるようですね
8085: 周辺住民さん 
[2022-09-15 18:02:43]
> 1万㎡以上は東京都の管轄
正しくは1万㎡超でした。
8086: 匿名さん 
[2022-09-15 18:35:40]
第1 計画に当たって配慮すべき事項等

ア 周辺の市街地環境等に対して配慮した建築形態であること。
イ 周辺市街地の状況の変化等を踏まえ、計画建築物の用途、形態、配置等について、地区の 将来像を見据えた配慮がなされていること。
ウ 計画の規模及び周辺市街地の状況に応じ、都市施設若しくは公共施設等の機能補完又は これらの負荷軽減のための具体的な措置を講じていること。
エ 計画の規模に応じ、周辺市街地の防災、避難に有効な施設を設けていること。
オ 福祉のまちづくりの推進に配慮したものであること。
8087: 匿名さん 
[2022-09-15 18:36:17]
カ 計画の内容に応じ、適切に用途・施設が計画されていること。
キ 住宅の整備に当たっては、多様な世帯が居住する活力ある地域社会の形成及び高齢者等 の居住の安定の確保に資する住宅の供給に配慮すること。
ク 敷地内の空地及び建築物の屋上等について、緑化が図られていること。 なお、公開空地の緑化については、「公開空地等のみどりづくり指針」(平成 19 年5月 31 日付 19 都市基施第 74 号)に即したものであること。
ケ 計画の用途、規模等に応じ、建築物の熱負荷の低減及び設備システムの省エネルギーに対 する取組を環境への負荷の低減に高い効果を有するものとするなど、省エネルギー対策等に よるカーボンマイナス(CO2 の排出削減)について配慮したものであること。
コ 建築物の高さ等について、「東京都総合設計許可に係る建築物の高さ等誘導指針」(平成 18 年3月 31 日付 17 都市建企第 529 号)及び東京都景観計画の景観形成基準に適合したも のであること。
8088: 匿名さん 
[2022-09-15 18:41:55]
都市整備委員会では、
アの段階でつまずいているのでは、という感じでしたね。
8089: 周辺住民さん 
[2022-09-15 19:10:00]
都議会の都市整備委員会って、何か権限が与えられているんでしょうか。
8090: 匿名さん 
[2022-09-15 19:28:41]
権限は良くわかりませんが、
計画が許可できる形になるように、やり直しを指導していくような印象でしたよ。
周囲と軋轢がある状態では、総合設計制度として認められないのでは。
間違っていたらごめんなさい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる