「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
8031:
匿名さん
[2022-09-14 00:33:22]
|
8032:
匿名さん
[2022-09-14 00:34:46]
親子で桜蔭生か。強そうな家だな。
|
8033:
匿名さん
[2022-09-14 00:36:46]
国立マンション訴訟も桐朋中学校高等学校の関係者が始めたものでしたね。
|
8034:
匿名さん
[2022-09-14 00:37:49]
そういう下品なことを推奨するような人を外部から引き入れたならば、そういう色眼鏡で見られるのを受け入れたということだから、私はそういう所だと認識します。
|
8035:
匿名さん
[2022-09-14 00:41:39]
司法の場でないと決着が付かないならそれは仕方がないことです。
|
8036:
匿名さん
[2022-09-14 00:45:22]
>>8032 匿名さん
東大だって3代目4代目が入学しますから、決して珍しいことではないです。 |
8037:
匿名さん
[2022-09-14 00:47:08]
|
8038:
匿名さん
[2022-09-14 01:02:34]
宝生ハイツ側が和解しようとしていたら和解協議の間は総合設計の許可申請をしないでしょう。すでに司法の場でないと決着が付かない状況になっていそうですよ。
|
8039:
周辺住民さん
[2022-09-14 06:04:48]
父兄じゃなくて父母ね。赤い人も、そうでない人も注意しましょう。
|
8040:
匿名さん
[2022-09-14 06:22:05]
twitterにこのような意見がありますね
https://twitter.com/hacchisun/status/1533957780465668096?lang=ja |
|
8041:
匿名さん
[2022-09-14 06:51:20]
こいつはビンテージマンションがこの先百年二百年保つと思ってるのか?w
|
8042:
匿名さん
[2022-09-14 07:38:12]
父兄なんて書いているの、一人だけでは。
この人の長文、どこか歪で読むの好きなのです。 「ここに書き込む目的は、周辺の住民に裁判起こされたくない為」 みたいなこと、無邪気に書かれていたこともありましたね。 もう、ここに書いたところで変わらない気がするのですが... |
8043:
匿名さん
[2022-09-14 07:44:51]
父兄という言い方は時代を感じるな。私が子供の頃も既に父兄とは言ってなかったよ。
|
8044:
匿名さん
[2022-09-14 08:46:51]
まあ父母だろうが父兄だろうが実質的な問題じゃないよ。
ただ争いごとを目にするのは不快だし、それを無責任に野次馬が煽り立てているのは放っておけない。なんのために中の人が音無しで動いているのかわからないのかね。 訴訟となって世間の耳目を集めれば、人々の記憶に残ることだろうし、のちのちそういう色目で見られるだろうさ、同じ区に住んでいるというだけでね。 |
8045:
匿名さん
[2022-09-14 08:55:05]
この辺に投稿された例の完成予想CGにしたって、それを見た人が感情的になるような形で提示されている。もしあれが公式のもので建築主が作成したのであれば、たぶん色々な時間の日陰を示すために複数作られたと思うので、学校が午前中にマンションに濃い影を落としているCGだって作成されていただろう。建て替えになる経緯や理由も縷々説明があったことだろうさ。それを聞くことができない人に一方的に煽り立てるような情報を与えて衝撃を与えてバズらせようというのはちょっといただけないな。だいたい大して拡散されていないだろ、ツイート。
|
8046:
周辺住民さん
[2022-09-14 21:32:21]
ルサンク小石川のように高低差がある、前面道路が狭い、避難路が・・・といった特殊要素がなさそうで、宝生ハイツ組合と「原告」の戦いは、伝統的な財産権vs生存権になるのかなと思います。となれば、原告が勝った例がありません。
> 私がマンション住民だったら、絶対諦める。 とありましたが、 総合設計制度を使う: 住民の負担はゼロ 総合設計制度を使わない:住民の負担は4000万円 となるのに、軽々しく「絶対諦める」と言うのが相当異常。 https://twitter.com/hacchisun/status/1569962389529063424 |
8047:
匿名さん
[2022-09-14 21:56:28]
仮に負ける可能性が99%だとしても、
訴えないと気が済まないことってあるのではないでしょうか。 昔から温厚な人がキレたら怖いと聞きますが、 温雅な桜蔭学園の場合はどうでしょうね。 |
8048:
匿名さん
[2022-09-15 00:32:29]
|
8049:
匿名さん
[2022-09-15 05:57:24]
有象無象の負の感情が渦巻くツイッターで、こうやって「持つ者」が調子こいてイキり始めると、「持たざる者」たちが触発されて世論がどんどん本題からズレていくことになりそう
|
8050:
周辺住民さん
[2022-09-15 06:23:45]
>>8047 匿名さん
私は逆だと思います。キレたら終わる。 |
>学校が隣地のマンション業者を訴えた事例
まあ、下品ですよね訴訟なんて。
やったらまず間違いなく刺青のように刻印がつきますよ、あそこはそういう学校だと。
だから何億円もの寄付をOGや父兄から募って隣地の安くない土地を買う学校もあるんじゃないですか。訴訟なんて下品なことをやるんですか、やりたいんですか。