「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
7911:
匿名さん
[2022-09-11 16:34:28]
グランドメゾン目白坂は積水ハウスが一団地認定を取下げして計画見直ししていますね。司法の判断を仰いで十分に成果が出ている事例でしょう。
|
7912:
匿名さん
[2022-09-11 16:36:53]
ルサンク小石川は明らかにデベ側の負けでしょう。民間の指定確認検査機関制度の欠陥とも言えます。
|
7913:
周辺住民さん
[2022-09-11 16:41:43]
> ルサンク小石川は明らかにデベ側の負けでしょう。
でも、原告が求めていた階数を下げることが実質できなかった。再建築できないというだけで、今も放置されたまま。 |
7914:
匿名さん
[2022-09-11 16:41:45]
区が逃げ腰っぽい?から最終的にルサンクの二の舞あるかもしれんね
|
7915:
周辺住民さん
[2022-09-11 16:46:31]
> 最終的にルサンクの二の舞
もしそうなったら画期的だと思いますが、勝ち目が見えないんですよね。そもそも総合設計制度は高さや容積の緩和を目的としていますからね。ルサンクみたいに、道路の幅や高低差など突っ込める要素が多ければストーリーが描けそうですが。 |
7916:
匿名さん
[2022-09-11 16:49:24]
劇場の問題とか、かつての誓約?など、今回の方が突っ込みどころ満載かと。
ルサンクの件には業者側に同情していますが。 |
7917:
周辺住民さん
[2022-09-11 17:07:18]
劇場の問題って何を指しているかわかりませんが、誓約書となればその中身の有効性が問われることになり、それが一方的に宝生ハイツが不利になっていたら(宝生ハイツを建てるためになくなく誓約したみたいな)、逆に桜陰側が不利になると思います。桜陰側にしてもそんなこと明るみにされたくないでしょうし。
|
7918:
匿名さん
[2022-09-11 17:15:47]
本来は劇場を建ててはいけない地区ということです。
|
7919:
匿名さん
[2022-09-11 17:17:31]
文京ガーデンに全てを移転してはいかがですか
https://twitter.com/hosho_info/status/1524604322579103744 |
7920:
周辺住民さん
[2022-09-11 17:20:26]
>>7918 匿名さん
それも知事が認めればOKという明文化された特例なので、ルールの範囲なんです。ざるですね。 |
|
7921:
匿名さん
[2022-09-11 17:26:23]
ざるとご認識されているのでしたら良かったです。
これを契機にざるの穴を埋めて行くことができますね。めでたしめでたし。 |
7922:
周辺住民さん
[2022-09-11 19:31:37]
ざるの法律、条令はあまたありますよね笑。
|
7923:
周辺住民さん
[2022-09-11 19:46:25]
>>7919 匿名さん
ひょっとしたら、その案は計画されていたかもしれませんが、春日・後楽園の計画進行時に既に水道橋での計画が進んでいて、どうにもできなかったと思います。 個人的には水道橋より文京ガーデンの方が集客しやすく、宝生流にとってプラスになったと思います。 |
7924:
匿名さん
[2022-09-11 19:55:50]
黄色いビルの建て替えには間に合いそう。
「健康を維持するため、激しいスポーツやエクササイズのかわりに能の稽古に通う。最近ではそんな人たちも増えているようです。」 |
7925:
周辺住民さん
[2022-09-11 19:57:13]
宝生ハイツの件、個人的に心配しているのは、建物じゃなくて生徒さん。桜陰高校はかつて女子学院、双葉とともに女子高の御三家とされていましたが、ここ数年はぶっちぎりの一強になっています。大人が騒いで生徒さんのパフォーマンスに影響するのは避けたいところ。
そもそも校舎の西側(=宝生ハイツ側)は教室ではなく廊下のはずですし(未確認)、そこに影が落ちたとして学業に影響があるとは思えません。父母など関係ない大人が騒いでいるだけに思えてしまいます。 |
7926:
匿名さん
[2022-09-11 20:04:27]
日照時間の精神面への影響は広く知られるところで、
多感な時期の学生たちがとても心配。 最近は陽の当たらないマンションも増えているので、 せめて学校ではできるだけ太陽の光を浴びてもらいたい。 |
7927:
周辺住民さん
[2022-09-11 20:07:39]
>>7926 匿名さん
でもその日照時間については、建築基準法が定める値に合致していればよいはずでは? そのための法令ですし。 |
7928:
匿名さん
[2022-09-11 20:18:58]
> そもそも校舎の西側(=宝生ハイツ側)は教室ではなく廊下のはずですし(未確認)
いい加減なことばかり。桜蔭学園に失礼だと思う。 |
7929:
周辺住民さん
[2022-09-11 20:26:12]
>>7928 匿名さん
ってことは、西側は教室なんでしょうか。 |
7930:
通りがかりさん
[2022-09-11 20:26:24]
文京ガーデン側も劇場を誘致しとけば、ひとつの方向性みたいなものが出来ていって、今みたいな「よくわからない巨大な雑居ビル」感を払拭できたんじゃないかなあ
|