「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
文京区の住環境はどうですか?
7891:
周辺住民さん
[2022-09-11 12:42:31]
|
7892:
匿名さん
[2022-09-11 12:46:01]
そして、総合設計をやめよとの主張です。
|
7893:
周辺住民さん
[2022-09-11 12:53:23]
|
7894:
匿名さん
[2022-09-11 12:53:44]
元二新和会、桜陰学園、金刀比羅宮東京分社の3者とも、宝生ハイツの建替えについて、総合設計に反対しているのです。お分かりでしょうが。
|
7895:
匿名さん
[2022-09-11 12:56:10]
良かった良かった。
計画変更して高さを低くすれば建て替えOKなんですね。 |
7896:
周辺住民さん
[2022-09-11 12:56:21]
反対じゃなく要望だと言っていますよ。そうやって勝手な解釈で話の中身を微妙にずらしていくのがあなたたちの手法なんだろうけど、信用を失うだけですよ。
|
7897:
匿名さん
[2022-09-11 12:59:32]
それは貴方ですよ。元二新和会、桜陰学園、金刀比羅宮東京分社の3者とも総合設計には明確に反対していますから。
|
7898:
周辺住民さん
[2022-09-11 13:02:34]
>7893 の中ほどに以下の記載があります。
> ~東京都総合設計制度を活用せず、現宝生ハイツと同等の高さ、同党の容積率、同等の位置に建設することを要望しております。 面と向かって「反対」といった瞬間に建てる側から拒絶されそうだから、わざわざ柔らかく「要望」と表現しているかと思われますが、こういうのって重要です。 |
7899:
匿名さん
[2022-09-11 13:25:05]
「絶対に認めることはできません!!」と赤く大きな字で書かれていますが…
|
7900:
匿名さん
[2022-09-11 13:48:25]
そうですね。赤く大きな字で書いてありますね。少なくとも、高さ46メートル以下で建替えすることを求めていますね。
|
|
7901:
匿名さん
[2022-09-11 14:16:08]
区長も区議会議員も、町会や女子校や神社からの反対を受けているマンション計画について、建築主への指導をしていただきたいものです。
|
7902:
匿名さん
[2022-09-11 14:23:25]
こちらは絶対高さ制限導入時の
本郷二丁目についての回答ですが、一丁目も含まれるものと思います。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++ ご意見をいただいた都心地域は、すでに大きな建 物が建っているエリアもあることから、第3次素 案で原則値よりも大きな数値を設定していまし た。そこを東京都との協議の結果、面的に捉え、 60m・46mという考え方としました。 ただし、この数値は、この高さまで誘導するとい うことではなく、敷地条件が整った場合において も、この高さが上限ということであり、現状と同 様の敷地条件であれば、今のまち並みが大きく変 わることはありません。今回の規制は、これまで の規制に新たに加えるものであり、これまでの規 制を緩和するものではありません。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++ 文京区は今回の件について、 どう考えているのか、説明責任があると思います。 |
7903:
周辺住民さん
[2022-09-11 15:38:05]
> 区長も区議会議員も、・・・建築主への指導
これ、できません。1万㎡以上は都が管轄なので、都の担当になります。区長や区議がやったら越権行為になり、都や都議に怒られそうです。 > こちらは絶対高さ制限導入時の > 本郷二丁目についての回答ですが、一丁目も含まれるものと思います。 この時にもっと頑張っておくべきでしたね。残念。 > 文京区は今回の件について、 > どう考えているのか、説明責任があると思います。 「想定通り」という旨の回答しか返ってこなさそうです。総合設計制度は、絶対高さ制限の議論で特例の対象にしているので、いまさらノーマークということはないはずです。 |
7904:
匿名さん
[2022-09-11 15:40:53]
まるで区議会の答弁みたいですネ
|
7905:
匿名さん
[2022-09-11 15:54:45]
今回も司法の判断を仰ぐことになりそうですね。
|
7906:
匿名さん
[2022-09-11 16:07:14]
|
7907:
匿名さん
[2022-09-11 16:12:58]
15年くらい前には小石川ガーデンヒルズも紛争になっていました。
|
7908:
周辺住民さん
[2022-09-11 16:14:16]
> 「絶対に認めることはできません!!」と赤く大きな字で書かれていますが…
訴えている側は「反対」という表現を使いたくないようですね。わざわざ冒頭で「反対しているわけではない」と書いているし。行間を読むのが大事かと思います。 |
7909:
周辺住民さん
[2022-09-11 16:18:56]
>>7906 匿名さん
ほとんど(すべて?)原告が負けていて、弁護士が儲かっただけ、という感じもしますね。ルサンク小石川は勝ちましたが、高さじゃなくて避難路で勝ったにすぎず(とはいえ画期的でした)、本質的には負けています。 |
7910:
匿名さん
[2022-09-11 16:21:41]
YESかNoで言ったら能でしょう。
|
>>7875 匿名さん
>>7876 匿名さん
>>7890
で現地の掲示を見てきましたが、なんと「私たちは、宝生ハイツの建て替えに反対しているわけではありません!」だって。反対運動じゃないんですよ。計画変更の要望です。私を含め、ネットの「反対運動」に騙されてしまった人多数です笑。
そりゃそうですよね。適法なのに「反対」だなんて言うのは、まともな社会人のやることではないと思います。